太田述正コラム#6255(2013.6.8)
<皆さんとディスカッション(続x1924)>
<太田>(ツイッターより)
円安になっ<た>ことで、東京が外国人にとって世界一生計費の高い都市から6位へ転落、新たにオスロが1位の座についたってさ。
http://edition.cnn.com/2013/06/07/business/worlds-priciest-city-to-be-expatriate/index.html?hpt=hp_c3
訪日中のオランド仏大統領が、記者会見でアルジェリアのテロ事件における日本人犠牲者のことを支那人と言い間違い、通訳は日本人と訳したんだって。
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-pacific-22811106
彼、よほどの日本オンチなんだろね。
シラクだったら寝言でもそんな間違いはしでかさなかっただろうて。
<MPPBs4K6>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
NSA絡みでは太田さんにこれも採り上げて頂きたかった。
ベライゾンワイヤレス(米国一位携帯事業者)利用者の通話記録を米連邦政府の諜報機関に手渡すことを義務づけた法廷の命令が4月に出されていた話
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201306061318.html
→ボクが紹介したガーディアン記事・・米国が対テロ戦争下にある(有事である)ことを勘案すれば、そもそもオバマの言うとおり、合理的な必要性があるのであり、
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130608/amr13060808150003-n1.htm
ガーディアンがすっぱ抜きを自慢するほどの記事じゃない・・には、(ボクは引用しなかったが、)ベライゾンの話も出てる。↓
・・・Disclosure of the Prism program follows a leak to the Guardian on Wednesday of a top-secret court order compelling telecoms provider Verizon to turn over the telephone records of millions of US customers.
The participation of the internet companies in Prism will add to the debate, ignited by the Verizon revelation, about the scale of surveillance by the intelligence services. Unlike the collection of those call records, this surveillance can include the content of communications and not just the metadata.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/06/us-tech-giants-nsa-data
この部分をあえて紹介しなかったのは、ベライゾンの場合、メタデータだけじゃなく、コンテンツまでNSAが閲覧してるって話だけど、(メタデータだけの閲覧とは違って、)あくまでも裁判所の許可を得てやってることだから、ニュース価値が全くないと考えたからだ。(太田)
例のPRISM問題が日本語でわかり易く纏められてます。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201306071508.html
英国でやっとこファーウェイ問題に騒ぎ出した話。
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201306071309.html
これら全て国内主要メディアはまともに報じません。日経がファーウェイ問題のftの記事を丸々転載した位。
対岸の火事と考えてるのかな?
情報戦争に関する感度が低すぎやしないかな。
<太田>
我々にとって最大の問題は、あくまでも、日本居住者同士や日本居住者送受信の電子データが、メタデータもコンテンツも、どこの国の裁判所の関与もないまま、米英等に垂れ流しになっていることだよ。
中共当局によるハッキングなんて、現状じゃ、これに比べてゴミみたいなもんさ。
下掲を読んでみ。↓
<米国が中共にハッキングを止めろってのはお笑いだ。↓>
・・・An intelligence source with extensive knowledge of the National Security Agency’s systems told the Guardian the US complaints again China were hypocritical, because America had participated in offensive cyber operations and widespread hacking — breaking into foreign computer systems to mine information.
Provided anonymity to speak critically about classified practices, the source said: “We hack everyone everywhere. We like to make a distinction between us and the others. But we are in almost every country in the world.”
<米国が世界中の国に対して無茶苦茶たくさんやってるくせに、中共が米国等にしぼって相当程度やってることに難癖をつけてんだからな。↓>
The US likes to haul China before the international court of public opinion for “doing what we do every day”, the source added.・・・
http://www.guardian.co.uk/world/2013/jun/07/obama-china-targets-cyber-overseas
・・・the UK’s security and intelligence agencies are using GCHQ and NSA channels to obtain far more extensive communications data and, through Prism, communications content than has ever been revealed, let alone publicly authorised. ・・・
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2013/jun/07/civil-liberties-american-data-trough
<9xhr253Q>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
・・・金を稼ぐのも甲斐性の一つ。太田のように清貧がいいとか今時流行らないから。有能なら能力と人脈で金を稼げる筈。
佐藤優も外務省時代の何倍も稼いでるでしょ・・・
<太田>
営利事業をやって、あたれば大金を稼ぐことは可能だが、そんなことに時間と労力を割きたくなきゃ、時間と労力を割かないで金を稼がなきゃならないけど、それはインサイダー情報を得られるような立場じゃない限り、まず不可能であり、そんなことやって金儲けするのは不当だし、大部分の場合違法だろう。
これら以外の人でも、一般に利殖には熱心な人が多いが、稼ぐことがあったり損したりすることがあったりで、長期的にはトントンってのが大部分だろ。
要するに、賭け事に類する話で、スリルがあって面白いから、みんな、暇つぶしにやってるだけのことさ。
何度も言ってるように、一人アタマ、ウン百万円の年収があれば、それ以上は効用の増大を殆んどもたらさない。
ウン百万円の年収があれば、生活と楽しみは十分確保できるよってこと。
清貧がいいってんじゃなく、不合理なことのために時間と労力を無駄にしなさんなってだけさ。
(ボクの場合、TVでお呼びがかかったり、既存のコラム等を使って本を出したりすれば、効率の良い金儲けができるけど、たまたまその時の社会のニーズに合致すればそれができるということであり、だからどうだってカンジだな。
ボクにはその時々のニーズに合致した発信などする気はまるでないよ。)
<NVNrfhRk>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
・・・手嶋は小説家としては好きとは言い難いが、人物としては非常に興味深い。
太田さんもそうだけど個人的には、自分の主張があってそれを成し遂げようとしている人は応援する気持ちが湧くよね。
この場合、太田さんは人間主義論の普及を、手嶋さんは日本の諜報機関の人材育成を、誰かに評価されたいとかではなく、自分のためひいてはは国の為と信じてやってる。
そういう人には魅力を感じます。その主張が共感できるものであれば、なおさら。・・・
<太田>
手嶋論が随分たたかわされてるけど、ヒューミントって、外国で、国家が必要とする非公開情報等を収集したり国家による非公然活動を実施したりするための人的ネットワークを、重要な地域を中心に全球的に構築することが出発点だが、そんなことを個人の、あるいは私的な事業としてできるわけないだろ。
(バカバカしい内容だし、そもそもボクや太田コラムと直接関係のない話だから転載してないけど、)諸君、自分が何を語ってるのか分かってて語ってる?
<9xhr253Q>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫検察が吉田ドクトリン墨守勢力であるなんていうのは陰謀論の最たるものさ≪(コラム#6253。太田)
そうでしょうか。
国連でも日本の警察・検察の取り調べは失笑されてるようですが。「日本の刑事司法は中世」。
→日本の治安は世界一。それで話は終わり。
なお、典拠付けてくれな。(太田)
後、アメリカからの対日要望書で2004年法科大学院設置と司法試験変更。
→検察の話と直接関係ないだろ。(太田)
一方、検察改革なし。取り調べ可視化に関しては、クローズアップ現代「取り調べ可視化番組」放送延期。
→何度も言ってるように、可視化だけを論じちゃダメなの。
おとり捜査の拡大、司法取引の導入、盗聴権限強化等とセットで論じるべき。(太田)
どう見ても有力な腐敗官庁。
→そんな官庁なら、(もとより、聖人でも何でもないが、)堀田力
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80%E7%94%B0%E5%8A%9B
のような人物を東京地検の特捜部で活躍させたり、法務省官房長にしたりするワケないだろ。
<太田>
下のKNbd7oC2クンは、上のボクの「回答」を読まずに投稿してることにご注意。
<KNbd7oC2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
<9xhr253Qクン、>墨守の意味は、↓であって、
墨守:自己の習慣や主張などを、かたく守って変えないこと。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/203395/m0u/
今の場合、「墨守勢力=吉田ドクトリンを死守しようとする勢力」って意味になるって理解したうえでその投稿したの?
<9xhr253Qクンは実は.6OYDRNM>で、太田さんの回答に納得してないんだろ?
お前の頭の中を推測するに、↓のA・Bがごっちゃになってる。
A:日本の政治家、もしくは、勢力が”独立”を試みた際に”独立”を米国が妨害する。
B:日本の政治家、もしくは、勢力が軍事(防衛)を米国に放擲したまま、独自の国益等を追及すること
を米国が妨害する。
(<.6OYDRNM>がおまえ<だ>と仮定して)<、昨日、ディスカッションに転載された投稿の中で>で挙げた政治家の中にAの例はない。
したがって、検察が日本の”独立”に対して”裏切った”例はない。
すなわち、検察は腐敗していようといまいと、吉田ドクトリン墨守勢力とは言えない。
ここまでOK?
<WSJvbBBs>(同上)
性的暴力報告せず…在日米陸軍司令官を解任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130608-00000433-yom-int
笑える。
<野良猫@祈NHK再国有化>(ツイッターより)
≫「…中国のハイレベル人材の流出数は世界で最も多く、うち、科学やエンジニアリングなどの分野の海外滞留率は平均87%に達している。…」http://j.people.com.cn/94475/8274254.html … 目も当てられないね。これじゃ、中共はカネかけて人材を世界中に供給してるようなもんじゃないか。≪
(´-`).。oO ( 国民総動員法との絡みとかもあるから、一概に言えないw。
<太田>(同上)
どーいう意味?
<野良猫@祈NHK再国有化>(同上)
これ→「中国、国防動員法を施行(7月1日より)」
http://t.co/PDSwAGSNr1
海外同胞が工作員化するし、例えば、移住してても移住先に忠誠誓うわけじゃないから、質が悪いと思う。
<shihouen>
–「ひざ痛・・・」–
半月板のズレを戻せばひざ痛は治る! つらかった痛みがみるみる解消 (元気健康ブックス) [単行本(ソフトカバー)]
中村昭治 (著)
* 参考まで・・・別の視点から!
<太田>
皆さん、ご心配いただいて恐縮です。
階段の上り下り、急坂の下りの際に右膝を曲げないようにしてからというもの、膝が痛むことは殆んどなくなりました。
そこで、ご近所の読者のHNさんとも相談の上、しばらく様子を見ることにし、それでも右膝が再び痛くなった時に整形外科の開業医のところに行こう、ということにしたことをご報告させていただきます。
大変お騒がせしました。
それでは、その他の記事の紹介です。
創造力のある人は、移り気のように見えるが、実は頑固なまでに特定の観念に憑りつかれてしまう人であることが分かった。↓
Creative types are often seen as rather flaky — their minds leaping wildly from one bizarre idea to another, ever seeking inspiration. But a new study suggests that people who actually achieve creative success have minds that stubbornly cling to ideas, even to the point where it impairs their ability to shift focus.
<自閉症の人が時として極めて創造的であるのはそのためと考えられる。↓>
The research may help explain why autistic people, who tend to focus obsessively, can often be highly creative. Paradoxically, it may also help explain the link between attention deficit/hyperactivity disorder (ADHD) and creative success.
<また、注意欠陥多動障害は一般に何にも集中できないと思われているが、時に自閉症のような症状を呈することもこれで説明できる。↓>
“The general idea is that [people with ADHD] are not able to focus on anything,” says Zabelina, “But really there are two different parts of the disorder, and one is that if they really get interested in something, they become almost like autistic people: really focused, so much so that they are not able to practice anything else.” Indeed, between 30% and 50% of autistic people also have ADHD.
<真に創造的な成果をあげられるかどうかは、移り気→集中、へ切り替える時期の選択にかかっている。↓>
The combination of an ability to range widely from one thought to another and to focus when a good idea occurs may be the sweet spot for creative success. The trick is in the timing: to mind-wander enough when seeking ideas to hit on the best ones and then to zoom in and persist once the right solution has been found.・・・
http://healthland.time.com/2013/06/07/creativity-linked-with-deficit-in-mental-flexibility/
——————————————————————————-
一人題名のない音楽会です。
アントン・ルビンシテインの3回目ですが、今回は、交響曲を集めました。
Symphony No 1 Op 40 指揮:? オケ:? ベートーベンと容貌が似ていたルビンシテインだが、この曲の曲想はとりわけベートーベンチックだ。
http://www.youtube.com/watch?v=6zr6RMz9k-g
http://www.youtube.com/watch?v=C-s2BjNgygo
http://www.youtube.com/watch?v=FHltEetl_mM
http://www.youtube.com/watch?v=JdpnkMxT_Xc
Symphony No 2 “Ocean” Op 42 指揮:Stephen Gunzenhauser オケ:Slovak Philharmonic Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=RJCtf9-ywcI
http://www.youtube.com/watch?v=Zsz22kJqnQU
http://www.youtube.com/watch?v=Lcie19o15bk
http://www.youtube.com/watch?v=zjR_oiIsSb8
http://www.youtube.com/watch?v=yJPzeovZZtU
http://www.youtube.com/watch?v=uLX_pJLoLlM
http://www.youtube.com/watch?v=gibBt4ZdMUE
http://www.youtube.com/watch?v=9oyV_Hopxp0
http://www.youtube.com/watch?v=WVoJcEwXWBo
http://www.youtube.com/watch?v=bAYq5INoLfI
Symphony No 3 Op 56 指揮:? オケ:?
http://www.youtube.com/watch?v=bDOjFCwZ8qA
http://www.youtube.com/watch?v=DO_zcaP0YqQ
http://www.youtube.com/watch?v=tljB0bXGUpI
http://www.youtube.com/watch?v=WRQ6KdZ6eSE
http://www.youtube.com/watch?v=5NXLSWeuIzE
http://www.youtube.com/watch?v=XqZz0SxJI0s
Symphony No. 4 “Dramatic” (1874) 指揮:Robert Stankovsky オケ:Czecho-Slovak State Philharmonic Orchestra.
http://www.youtube.com/watch?v=JgpF4WFqMR8
Symphony No. 5 (1880) 指揮:Barry Kolman オケ:Slovakia Philharmonic Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=XJbclX2CfD4
Symphony No. 6 in A Minor Op. 111 (1866) 指揮:Gilbert Varga オケ:Philharmonia Hungarica
http://www.youtube.com/watch?v=eJZkN3ysYj0
(続く)
皆さんとディスカッション(続x1924)
- 公開日: