太田述正コラム#6275(2013.6.18)
<皆さんとディスカッション(続x1934)>
<太田>
昨日、公開した(有料読者向け)コラムのまぐまぐでの配信完了は23:11、ミニまぐでの配信完了は21:40だったので、講読者はやきもきされたと思います。
私の責任ではないとはいえ、こういうこともある、ということをご承知おきください。
<太田>(ツイッターより)
トルコのエルドアン政権副首相が、反体制派弾圧に軍隊の使用を示唆。
http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-22938860
そんなことしたら、クーデターが起きたり内戦になったりする可能性があるっちゅうのに・・。
同政権がそれだけ追い詰められてるってことなんだろうが、とにかく、五輪開催はなしだな。
売春が合法の米ネバダ州の売春婦ヌード写真集じゃぞえ。
もっとも、面白いのは、付け足しである売春宿の周辺の写真の方だ。
米国の売春宿じゃあセックス「だけ」を売ってることがよー分かるで。
http://www.slate.com/blogs/behold/2013/06/17/jane_hilton_precious_is_a_series_of_intimate_portraits_of_women_who_work.html
<Fs+KW9G/0>(「たった一人の反乱」より)
国連でネトウヨがいうような「従軍慰安婦なんか存在しない!!職業としての売春婦がいただけだ!!」なんて主張しても到底、受け入れられんだろ。
→ボクはともかく、橋下代表もともかく、安倍首相までネトウヨ扱いするとは、キミも相当のタマ子ちゃんだな。(太田)
ましてや従軍慰安婦問題以前に大前提として日本の人権感覚自体が問題視されてるわけだからな。
この状況で反論するのは難しいだろ。
「「シャラップ!」国連委で日本代表大暴言 人権問題追及にブチギレた「お粗末やりとり」・・・
「我々は、この分野(人権問題)において最も進んだ国家である」と高らかに宣言した。
しかしこれに、会場の一部からは笑いが起きた。あるいはジョークと思われたのかもしれない。
ところがその瞬間、「ドントラフ(笑うな)!」
上田氏の叫び声に、出席者たちは驚いた様子で、一斉に視線を集中させた。
空気が完全に凍りつく中、さらに上田氏は、「なぜ笑うのか! シャラップ! シャラップ!」と、「シャラップ」を連呼、満足げにしんとした会場を見渡しながら「我々は、この分野において最も進んだ国家である」と繰り返し、得意げに「それが我々の誇りだ」と付け足した。
取り調べ問題など多数指摘されていた日本政府は、国際的な人権問題に積極的に取り組む「人権外交」を標榜している。
人権人道担当大使はその「顔」として2005年に新設された。また上田氏は駐オーストラリア全権大使などを歴任したベテランだが、その振る舞いはあまりにも大人気なく、公開された動画には「国の恥だ」などという声も寄せられている。」
http://www.j-cast.com/2013/06/10176956.html
<太田>(「たった一人の反乱」より)
タイトルだけ見て本件関係記事読んでなかったけど、驚いたねえ。
上田秀明(1944年~)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E7%A7%80%E6%98%8E
さんって、防衛庁(当時)に運用第2課長(当時)として出向してきた彼に、同課のナンバーツーとして仕えたことがあるんでよーく知ってるけど、戦後日本の外交官の中じゃ、ボクの知ってる限り、最もまともな人物だぜ。
(モスクワ勤務の時の年長の同僚たる駐在武官(確か空自)の娘さんとの恋愛結婚だったから、自衛隊のことも詳しかった。)
そんな彼を、「高齢」の現在、なお現役で使ってるとは、てんでダメな外務省もたまにはいいことをするじゃないか。
彼の気持ちを代弁すれば・・多分当たってると思うよ・・、戦後日本は(その軍隊を含め)国が一人の外国人も殺さず、また、一人の自国の軍人も殺さず、国内でも国外でも(水責めといった)拷問を全くせず、国内でも国外でもプライバシーを侵害するようなスパイ活動や犯罪予防策も行っていない等、人権の分野において最も進んだ国家である、といったところだろうな。
もちろん、彼は、日本がそんな国家であること(=一切ダーティなことに携わらない国家であること)に忸怩たる思いをしつつも、そうどうしても言いたかったということだと思うよ。
<8YWDxVl70>(「たった一人の反乱」より)
地元(兵庫県某市)の市議会議員選挙、維新の候補が5人出て4人当選したわ。
この逆風の中でかなりの好成績。
しかし前回の衆院選では、維新の会への比例投票率が28.9%あったのに、今回は10%程度まで落ちてた。
こりゃ参院選は相当に苦戦しそうだな。
ちなみに公明党への投票率は安定の28.4%。
票数が何故か測ったかのように万遍無く候補者に振り分けられてて、出馬した9人が全員余裕で当選・・・。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
主要新聞で、電子版の(本来意味の)HPで本件を報じてるのが、このほか朝日だけっちゅうの、一体どうなってんだ?↓
「英国もG20で盗聴?偽ネット・カフェ設置も・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130617-OYT1T01046.htm?from=main2
ネパールの大統領、日本の病院に入院へ。これは報道ゼロ!↓
http://www.taipeitimes.com/News/world/archives/2013/06/18/2003565105
加藤コミッショナーとミズノは醜い抱き合い心中へ?↓
「・・・複数の関係者が指摘するのは、大量生産に伴ってコストを下げるため、生産地を日本から中国に変えた点。あわせて牛革やウール材も日本産から中国産に変更した。国産をやめて精度が下がったとすれば、ミズノは“チャイナリスク”にはまったことになる。
定評があった技術力の看板に傷がつき、将来的な統一球の受注にもリスクが発生。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/7774458/
日本で理系に進む女性が先進諸国の中でけた違いに少ないって恥ずかしーいオハナシ。↓
・・・ only 13 percent of Japanese scholars and researchers are women, which is a lower proportion than in Europe, the United States and South Korea. In the science fields in Japan, that percentage falls to almost half of that figure; it is only about 2 percent in engineering. ・・・
http://www.nytimes.com/2013/06/17/world/asia/Japans-Science-Women-Seek-an-Identity.html?ref=world
今年1月の金正恩の誕生日に、幹部連中に『我が闘争』が配られたんだと。↓
Senior North Korean officials received copies of “Mein Kampf,” Adolf Hitler’s rambling prison memoir, as gifts for Kim Jong Un’s birthday this January・・・
<孤立してたけど経済も軍事も発展させた、戦間期のドイツに見習えということだとする説があるって。↓>
・・・the gift was meant to be symbolic, to urge officials to think about how an isolated and weakened Germany managed to build a powerful economy and military.・・・
<確かに、ナチスドイツと北朝鮮は、人種主義的ナショナリズムと国家宗教的個人崇拝、といった点で共通しているとさ。↓>
・・・both built themselves on race-based nationalism and a cult of personality that borders on state religion.・・・
http://www.washingtonpost.com/blogs/worldviews/wp/2013/06/17/report-kim-jong-un-handing-out-copies-of-mein-kampf-to-senior-north-korean-officials/
トルコでの最新の世論調査結果が載っていた。↓
<5割近くが、エルドアン政権が専制的になってきたと答えた。↓>
・・・When asked about the style of the AK Party government, almost 50% of the respondents agreed with the statement that the government is becoming “authoritarian.” Only 36% said Turkey was becoming more democratic, while just over 14% declined to offer a view.
Some 54% of respondents said the government had increased its influence on citizens’ lifestyle choices, while more than half said the Turkish press wasn’t free.
<ゲジ公園プロジェクトの推進に賛成している者はわずか23%。↓>
Only 23% said they wanted the government to proceed with the Gezi Park redevelopment–which involves building a replica of the Topcu Barracks, an Ottoman-era military barracks demolished in 1940–while over 60% wanted the space to remain a park.
<しかし、反体制派の行動については、賛成44%、反対45%。↓>
But when it comes to their attitudes toward the so-called Gezi Park Movement, which the antigovernment demonstrations have become called, Turks remain divided. Slightly more people–over 45%–disagreed with the protesters’ reactions, while over 44% thought the reactions were justified.
<ただし、反体制派のウラに外国勢力ありとのエルドアンの主張に同意するのはたったの3%ちょっと。↓>
Only a small fraction–a little over 3%–agreed with the government’s statements that powers abroad and inside Turkey had organized the protests to weaken Turkey, a claim voiced frequently by Mr. Erdogan in his recent speeches.
http://blogs.wsj.com/emergingeurope/2013/06/17/half-of-turks-say-erdogan-is-becoming-authoritarian/?mod=WSJBlog&mod=emergingeurope
エシュロンの件に関してシュピーゲル誌が2つの記事を載せていた。どちらも米独両政府に対して厳しいのなんのって。↓
<オバマ政権の米国はソフトな全体主義だ、とこの記事は主張。↓>
・・・ A regime is ruling in the United States today that acts in totalitarian ways when it comes to its claim to total control. Soft totalitarianism is still totalitarianism. ・・・
<EUは、米国による電子情報監視を防止する独自システムの構築をすべきだとも主張。↓>
Only Europe can break the American fantasy of omnipotence. One option would be for Europe to build its own system of networks to prevent American surveillance. ・・・
<少なくとも、既に案ができているところの、米国のIT企業にEUの法律を守らせることとし、違反には当該企業の全球的収入の2%を科す、という試みを可及的速やかに実行に移すべきだと。↓>
A simpler approach would be to just force American firms to respect European laws. The European Commission has the ability to do that. The draft for a new data privacy directive has already been presented.・・・
The proposal envisions setting that fine at 2 percent of a company’s worldwide revenues.
<米国に言うことを聞かせるには、カネが一番だと。↓>
That’s a lot of money — and also a language that America understands.
http://www.spiegel.de/international/world/europe-must-stand-up-to-american-cyber-snooping-a-906250.html
<米国の与国中、米国が最も諜報の対象としてきたのがドイツだと。(それと日本だな。要するに、この点では旧敵国扱いが続いているわけだ。NSAが海外施設を設けてるのは、英国と独日だけだってこと、思い出してね。)↓>
・・・The public also discovered that the Americans have a preference for spying on Germany — more so than on any other country in Europe. During the days of the Cold War, when Germans referred to the US as “big brother” it had a positive connotation. Now, that term has an entirely different meaning.・・・
<ところが、ドイツ自身も、諜報活動に関して、米国と(電子情報の盗聴を含め)同じことをやりたいという気があるから、メルケル政権のオバマ政権への抗議の腰が据わってないんだとさ。↓>
The truth is that the Germans would love to be able to engage in more online espionage. Until now, the only thing missing has been the means to do so. Consequently, an outraged reaction from Berlin would have seemed fairly hypocritical.
<今日、全球的に諜報活動をしている国は、米、露、支、英、仏、そして一段下がって、イスラエル、ドイツだとさ。(日本は当然この中に入らなきゃならない!)↓>
Roughly half a dozen countries maintain intelligence agencies like the NSA that operate on a global scale. In addition to the Americans, this includes the Russians, Chinese, British, French and — to a lesser extent — Israelis and Germans. They have all placed the Internet at the heart of their surveillance operations.・・・
<既にドイツは、2018年末までに、ミニNSAと言えるレベルにまで電子情報収集体制を整備することとしているって。↓>
By the end of 2018, the German agency・・・BND, Germany’s foreign intelligence agency・・・intends to become a kind of mini-NSA and finally be able to compete in the global espionage business.・・・
<NSA同様、ドイツも外国がらみのあらゆる電子情報を収集可能な対象にしようとしているとさ。↓>
German law allows the BND to monitor any form of communication that has a foreign element, be it a mobile phone conversation, a Facebook chat or an exchange via AOL Messenger. ・・・
http://www.spiegel.de/international/germany/berlin-profits-from-us-spying-program-and-is-planning-its-own-a-906129.html
ノーベル文学賞受賞者のカミュが、若い頃、出身地のアルジェリアについて、独立は問題解決にならないと主張していたってハナシが出てる。(確かに、アルジェリアは、独立後、10万人の死者を出した内戦が起こったし、いまだに経済も低迷している。)↓
・・・even if some of Camus’s reasons for insisting that Algeria must remain part of France could be called in question, he was at the very least correct to insist that independence would be anything but a cure-all for that troubled former colony.
<アルジェリアでのフランスの経済政策は現地住民の貧困を募らせたと。(とにかく、日本の植民地統治とはエライ違いだ。)↓>
Camus was born in Algeria to a family of French pied-noirs, descendants of the original European colonizers of Algeria. Relations between the pied-noirs and Algeria’s majority Arab population were tense, largely due to French economic policies that had exacerbated and in some cases created the inhuman poverty under which many of the Arabs existed・・・
<また、独立運動に対するフランス軍の拷問を含めた対処振りを強く批判したって。↓>
He was particularly outspoken regarding French military attacks on civilian populations and also regarding the widespread use of torture, both of which he viewed as absolutely unjustifiable.・・・
<しかし、独立運動側も同様のひどい(一般住民に対する)人権蹂躙を重ねて来たと切って捨ててるとさ。↓>
But the main movement in favor of Algerian independence, the Front de Liberation Nationale (FLN), was equally guilty of human rights violations. They too sometimes used torture, and they too committed acts of terrorism against innocent civilians. ・・・
http://www.csmonitor.com/layout/set/print/Books/Book-Reviews/2013/0616/Algerian-Chronicles
こういうオモロイ話には、特に典拠付けろ!↓
「ローマ帝国では、夫の親指までの太さの棒か鞭(むち)なら、妻を打って良いという法律があった・・・」
http://book.asahi.com/reviews/column/2013061400001.html?ref=comtop_list
鬱病の治療方針は脳のスキャンをした上で決めるべきだ、という有力説が出てきたらしい。↓
Talk Therapy or Antidepressant? A Brain Scan Predicts Which Works Best for Your Depression・・・
http://healthland.time.com/2013/06/17/talk-therapy-or-antidepressant-a-brain-scan-predicts-which-works-best-for-your-depression/
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6276(2013.6.18)
<パナイ号事件(その12)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1934)
- 公開日: