太田述正コラム#6325(2013.7.13)
<皆さんとディスカッション(続x1959)>
<太田>(ツイッターより)
「…<終戦直後に日本政府がつくった>米軍用の国営慰安所は、朝鮮人女性を連行した戦中の慰安婦制度と軌を一にしている。…搾取の対象が日本の女性か、朝鮮の女性かという差があるだけ<だ。>…」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/12/2013071201157.html
じゃ、強制性はなかったわけだな。アンガト。
<TA>
≫日本の魔法少女物アニメ番組<において>・・・、成人女性ではなく少女が好まれる背景には、女性の過剰なセクシュアリティが忌避される日本の文化気風がある。≪(コラム#6324(未公開)。水無田気流)
「少女が好まれる背景」は、そのアニメが少女を視聴対象としているからなのでは。
この手のアニメが関連玩具販売とセットになっていることからも、それは明らかです。
その玩具にしても、化粧関連がやたらと多いことが挙げられます。↓
魔法使いサリー「みつめてコンパクト」
http://orange283.jugem.jp/?eid=34
クリスタルスターブローチでメイクアップ!『美少女戦士セーラームーン』のプレ
ストパウダー登場
http://getnews.jp/archives/353345
スイートプリキュア♪ プリティメイクセット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9-%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A2%E2%99%AA-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B004HEJJ8O
化粧関連の玩具が多いのは、少女の大人(の女性)への憧れ、変身願望が根底にあるからではないでしょうか。
ときに、日本の中性文化と関係があるのかはよく分かりませんが、昨今、『三国志』や日本の戦国時代の、歴史上の登場人物を美少女化させる商業作品が生まれています。↓
恋姫†無双 (アニメ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E5%A7%AB%E2%80%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)
織田信奈の野望
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%94%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A5%88%E3%81%AE%E9%87%8E%E6%9C%9B
↑個人的に、正直、吐き気を抑えることができないのですが、こういった作品、欲望に歯止めの利かない狂った現代社会の忌み子、というわけでもなく、何と、江戸時代にも同じようなものがあったようなのです。↓
傾城水滸伝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%BE%E5%9F%8E%E6%B0%B4%E6%BB%B8%E4%BC%9D
もう何が正常で何が狂っているのか、分からなくなります・・・orz。
<太田>
詳しくないんで弱っちゃうんですが・・。
>「少女が好まれる背景」は、そのアニメが少女を視聴対象としているからなのでは。
この手のアニメが関連玩具販売とセットになっていることからも、それは明らかです。
そりゃ、一部のハナシでは?
「『ちゃお』<だけ>は1990年代終盤以降は『女児向けアニメ』のメディア展開に特化することで一気に低年齢化し、近年は幼児・中学年以下の小学生といった低年齢層の女児をターゲットの中心層にしており、『ミルモでポン!』、『きらりん☆レボリューション』の漫画及び、『オシャレ魔女ラブandベリー』や『ジュエルペット』といった既存の子供向けキャラクターとのメディアミックス戦略の成功により市場を確立している。・・・
例外的に低年齢層を対象とする『ちゃお』」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB
もう少し、同じウィキペディアから引用しましょう。
「少女漫画・・・が掲載されている主な雑誌は現在はほぼ漫画のみの誌面であるが、創刊当初は絵物語や小説、ファッション、スターの情報などの少女向け総合誌として刊行されていたが、1960-1970年代以降に漫画雑誌として再編成されたものも多く、読者層の成長と共に高年齢層向けの雑誌が刊行されていった。・・・
1980年代<に入ると、>・・・従来の少女漫画的な装飾的表現は簡略化されてい<き、>等身大の女性を丁寧に描く作家が多くなり、シンプルな背景にキャッチライトが入らない目の人物像を描く漫画家が増えた。それまでよりも性や職業を扱った作品が増え、少女漫画読者層が広がった。また、作家のキャリアが長くなってきていることもあり、大人の女性向けの漫画が成長。レディースコミック、ヤング・レディースがジャンルとして確立した。少年同士の恋愛を描いたボーイズラブ(やおい)も、少女漫画の読者層とのズレが起こり、ボーイズラブ専門のレーベルで刊行されるようになった。また少年漫画にも・・・女性漫画家が進出、少女漫画の読者層であった少女たちも少年漫画や青年漫画を読むことが一般的になっていった。これによって、少女漫画の手法や少女漫画的なテーマが少年漫画や青年漫画の世界にも広く普及することになった。
1990年代には80年代のバブルの崩壊の影響で、世相が不安定になり、心の問題を描く傾向がさらに顕著になり、自ら行動を起こす主人公像が求められるようになった。青年漫画が大きく成長したこともあり、少女漫画と青年漫画をともに手がける作家、少女漫画出身の青年漫画家も多くみられるようになる。1990年代後半以降は、若年層の人口減少と読者の嗜好の多様化に伴い少女漫画や少女漫画誌の発行部数は減少の傾向にあるが、少女漫画的なテーマや表現手法は日本の漫画で広く定着し、男性を含めた幅広い年齢層に受け入れられている。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB
少女漫画(的なもの)が年齢を問わず、また、男女の垣根を越えて広く読まれているところの、中性文化日本の姿が彷彿としてくるのでは?
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
これは、ひたすら節税・脱税に勤しんだと目されるところの、亡くなった平山郁夫本人を責めるべきだろうな。
彼の事跡を振り返ってごらん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%B1%B1%E9%83%81%E5%A4%AB
こんな人物↑がどうして芸大学長になれ、文化勲章まで受章できたんだい?↓
「平山郁夫氏の遺産隠す、妻が2億円除外し申告・・・
平山氏の遺産のうち、絵画など約9億円相当の美術品や、アトリエなどに使われていた約2億3000万円相当の土地・建物など計約11億4000万円分は、公益財団法人「平山郁夫シルクロード美術館」(神奈川県鎌倉市)に寄付され、非課税となった。同財団代表理事<は、妻の>美知子氏・・・平山氏の死後、自宅の洋服ダンスにあった紙袋の中から現金が見つかるなどしていたにもかかわらず、美知子氏がこうした現金計約2億円を申告から除外していた・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130713-OYT1T00020.htm?from=top
どうしてそうなっちゃってるのかを知りたいところだが、いずれにせよ、これ「問題」でも何でもないんじゃない?↓
「・・・わが国における「若者の妊娠」対策に問題がないわけではありません。・・・
彼らが真面目に妊娠を回避しようと願っても、確実な避妊法の入手が決して容易ではないのです。他の先進諸国に比べて経口避妊薬(ピル)のような確実な避妊法にお金がかかり過ぎるのです。・・・」
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=81294&cx_text=10&from=yoltop
女性たるロシア経済論の武田友加一橋大学講師
http://www.ier.hit-u.ac.jp/Japanese/faculty/takeda.html
が大々的に取り上げられていた。↓
http://www.taipeitimes.com/News/editorials/archives/2013/07/13/2003566987
数日前のコラムだが、ガーディアンのスゴさが分かるで。↓
「なぜ英ガーディアンがスノーデン告発をスクープできたのか・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130705/250708/?mlp&rt=nocnt
朴現大統領は、こういう韓国でトップにまで上り詰めたんだから、いかに端倪すべからぬ人物であるか分かるし、また、彼女が反日姿勢を鮮明にしなけりゃならないかも分かるな。同情はしないが・・。↓
「・・・韓国・・・最大野党、民主党の幹部<たる>・・・院内報道官、洪翼杓議員・・・は11日、日本のかいらい国家だった満州国で士官だった朴元大統領と満州国運営に携わった岸元首相を、生まれてはならない人間との意味として「鬼胎」との表現を使った本を紹介し「鬼胎の子孫が韓国と日本の首脳になっている」と述べた。・・・」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130712/kor13071223030005-n1.htm
毛沢東が支那の伝統を破壊しつくしたおかげで、毛死後の改革開放が実現したとさ。
アホクサ。それを言うなら、ヒットラーがドイツの伝統を破壊しつくしたおかげで、ヒットラー死後のドイツの自由民主主義化が実現したことになりそうだぜ。↓
・・・Looked at through the cold eye of history, however, it may have been precisely those periods of Mao’s most uncompromising nihilism that demolished China’s old society, freeing Chinese from their traditional moorings. ・・・
In 1966, Mao launched the Cultural Revolution to prevent China from “taking the capitalist road,” yet ironically his efforts ended up having precisely the opposite effect. “A common verdict is, ‘no Cultural Revolution, no economic reform,'”・・・
http://www.foreignpolicy.com/articles/2013/07/12/how_mao_created_capitalism_in_china?print=yes&hidecomments=yes&page=full
(ドイツのプロテスタントの新宗派たる)テンプル団の団員達は、19世紀末にパレスティナに移住し、その後にポグロム等を逃れて同地にやってきたユダヤ人の先達となったというオハナシ。↓
・・・the Templers arrived in Palestine more than a decade before the first large-scale immigration of Jewish Zionists, who fled there to escape destitution and pogroms in Russia – and in many ways they served as a model for the Jewish pioneers.・・・
<第一次世界大戦でドイツ人として英国等と戦い、戦後、パレスティナが英領となったことに伴い、彼らは収容所入りへ。(そう言えば、収容所って英国がボーア戦争の時にボーア人対策のために南アに作ったのがさきがけだっけ。)↓>
With the advent of World War I, many Templers went to fight for Germany, dying on the battlefields of Europe and in Palestine, which was eventually conquered by the British.・・・
Germany’s defeat was disastrous for the Templers. Their German loyalties meant they were now considered enemy aliens by the British, and in 1918 850 of them – most of their population – were sent to internment camps in Egypt and their properties and livestock seized.・・・
<その彼らが、今度は、42%もがパレスティナでナチ運動に参加。↓>
・・・more than 42% of all Templers participated in Nazi activities in Palestine.・・・
<第二次世界大戦でまたもやドイツ人として英国等と戦った。
戦時中、再び収容所送りに。↓>
On 3 September 1939, when Britain (along with France) declared war on Germany, all Germans in Palestine were, for the second time, classed as enemy aliens and four Templer settlements were sealed off and turned into internment camps.・・・
<戦後は豪州とドイツ本国に全員移送され、パレスティナとの縁は絶たれた。↓>
In July 1941, more than 500 were deported to Australia, while between 1941 and 1944 400 more were repatriated to Germany by train as part of three exchanges with the Nazis for Jews held in ghettos and camps.・・・
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-22276494
近代政治原理に関わる人類の三大文書が列記されてるが、それぞれ、信仰の自由、法の支配、慈悲の政治、が宣言されたものだ。
このうち最も重要なのは、言うまでもなく、アショカ王によるものだろう。
慈悲=人間主義は、信仰の自由も法の支配も包摂するもんね。↓
・・・the Cyrus Cylinder, the Magna Carta, the Ashoka Pillar・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/41dcbb78-ea16-11e2-913c-00144feabdc0.html#axzz2YstUxNzV
マララちゃんが国連で演説したが、彼女が襲撃されてから、世界的に少女達の女性差別反対運動が盛り上がってるって。↓
Last fall Malala Yousafza, a 15-year-old blogger in Pakistan, was gunned down for demanding the right to an education. She has taken her message to the UN, and girls worldwide are fighting back against violence and oppression. A global movement is taking shape.・・・
http://www.spiegel.de/international/world/malala-yousafza-sparks-global-girls-rights-movement-a-910587.html
同じ時期に共産主義の支配を脱し、NATOに加盟し、更にEUに加盟したチェコ、スロヴァキア、ポーランド、ハンガリーの自由民主主義が、いずれも危うい状態に。
だけど、シュピーゲル誌よ、ちと尊大な記事じゃあないの。
ドイツの自由民主主義だって、敗戦までは危うい限りだったんだからな。↓
・・・Czech・・・Poland, Slovakia and Hungary have also suffered from. The so-called Visegrad Four all saw communism end in 1989, joined NATO in 1999 and the European Union in 2004. And today, they are all faced with concerns that genuine pluralism is at risk in their respective political systems.・・・
・・・democratic roots in the region remain shallow. Oversized personalities and populism・・・
http://www.spiegel.de/international/europe/czech-corruption-case-raises-concerns-about-prague-democracy-a-910885.html
今年1月に立て続けにバッテリーがらみの事故を起こしたボーイング787が、英ロンドン・ヒースロー空港で駐機中に火災事故。↓
http://www.bbc.co.uk/news/business-21060541
サンフランシスコ空港で事故を起こしたのはボーイング777だが、787の事故の原因究明、甘かったんじゃねーの?
今度の両事故については、みっちり原因究明やってくれよな。
——————————————————————————-
一人題名のない音楽会です。
庄司紗矢香の第2回目は、ドイツの作曲家の続きです。
Brahms Concerto En D Major O.P.77 指揮:? オケ:?
この曲に限らないが、特にこの曲を演奏している時の庄司の表情に注目していただきたい。
それは、紛れもなく、女性がセックスによってオーガスムに達した時の、ほんの少し苦しそうな深い陶酔の表情だ。
音楽(音楽創作/音楽鑑賞)はセックス以外でオーガスム的なものに達する有力な方法の一つであることを、この映像は恐ろしいまでの迫真性でもって示している。
もとより、彼女が味わっているのは、セックスの際のオーガスムより、はるかに複雑かつ総合的な感覚であることを忘れてはならないが・・。(「芸術と科学」シリーズ(コラム#6028、30、32、34、36及び現在連載中の「日進月歩の人間科学(続x32)」シリーズ(未公開。未完)参照。)
http://www.youtube.com/watch?v=Mry1JMwNjyg
http://www.youtube.com/watch?v=SJasc7LUU4s
http://www.youtube.com/watch?v=mQnEMUXRWk4
http://www.youtube.com/watch?v=Kgx5kmz2jHA
Brahms, Sonata No. 3 in D minor, Op. 108(一部) ピアノ:Nelson Goerne
http://www.youtube.com/watch?v=6fBjA2J1qIM
Schumann : “Romance” A Major
http://www.youtube.com/watch?v=72qppdUjNa8
Schumann Sonata for Violin and Piano No.1
http://www.youtube.com/watch?v=7tGb6extFGw
R.Strauss Sonata for Violin and Piano
http://www.youtube.com/watch?v=O_6JHUn3tsM
——————————————–
よろしければ、彼女のTVインタビューをどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=mCueW_5uHLQ
http://www.youtube.com/watch?v=Jv7_FR1MxJQ
(続く)
—————————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6326(2013.7.13)
<日進月歩の人間科学(続x32)(その7)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x1959)
- 公開日: