太田述正コラム#6758(2014.2.15)
<皆さんとディスカッション(続x2175)>
<太田>(ツイッターより)
 「風俗への手綱を緩められない日本…」
http://j.peopledaily.com.cn/94473/8535986.html
 最近の人民網の記事としちゃ、珍しく行間を読まなきゃならない書き方だな。
 つまりは、日本ぐらいは手綱を緩めてくれって叫んどるんだよ。
 いつまで中共で厳しい取り締まりを続けさせるつもりだってね。
 「百田氏発言、報道に波及 NHKの取材 米大使館難色…」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014021502000099.html
 私に成り代わって、中共と米国が談合しつつ、日本の「独立」に向けて全力を傾注してくれている。
 それなのに、どうして、大部分の日本人は彼らの期待に真剣に応えようとしないのかねえ。
<神聖キュウシュタニア帝國皇帝>(同上)
≫英国の核兵器関連予算の額からすると、日本でも年間550億円弱で核能力を維持できるってことだな。どうだい、安上がりでしょ。≪(コラム#6750。太田)
 勝手に抱いていたイメージよりも格安で驚いた。
 ミサイル基地や原潜の維持費は思った以上に安いんだね。
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 羽生結弦によるフィギュア金メダル獲得が英米で大々的に報じられている。
 (ただし、ワシントンポスト電子版は報じず!)
 フィギュアスケートは冬季五輪の華なんだねえ。
 エライ!↓
 ガーディアンの記事は、続いてURLを掲げた投稿欄が面白い。↓
http://www.theguardian.com/sport/2014/feb/14/japanese-figure-skating-star-yuzuru-hanyu-gold
http://www.theguardian.com/sport/2014/feb/14/japanese-figure-skating-star-yuzuru-hanyu-gold?commentpage=1
 <米CSMも大々的に。↓>
http://www.csmonitor.com/World/Olympics/2014/0214/Yuzuru-Hanyu-stumbles-to-figure-skating-gold-adding-to-Canada-s-heartbreak
 <WSJも大々的に。(羽生はこの種目で66年来の最年少金メダルなんだね。)↓>
 ・・・At 19, Japan’s Hanyu is the youngest man to win Olympic gold in skating since American Dick Button won at age 18 in St. Moritz in 1948.・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303704304579383161913995796?mod=WSJAsia_hpp_LEFTTopStories&mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303704304579383161913995796.html%3Fmod%3DWSJAsia_hpp_LEFTTopStories
 <NYタイムスは、続けてURLを掲げた記事で、羽生と銀のパトリック・チャンの演技を図解入りで詳しく報じた。↓>
http://www.nytimes.com/2014/02/15/sports/olympics/yuzuru-hanyu-of-japan-wins-mens-figure-skating-gold.html?hp&_r=0
http://www.nytimes.com/interactive/2014/02/14/sports/olympics/mens-figure-skating.html?hp
 <ロサンゼルスタイムスも大きく報じたが、その中で、団体戦を導入した関係で、個人戦でショートの翌日にフリーが組まれたことが、多くの選手に疲労によるミスをもたらした、と指摘した。↓>
 ・・・For the first time in recent memory, the Olympic free skate and short program were on consecutive days, a move done to make room for the new team competition. Bad idea. The skaters were wiped out, and it showed.・・・
http://www.latimes.com/sports/olympics/la-sp-sochi-mens-figure-skating-plaschke-20140215,0,5707324.column#axzz2tLyAXtHE
 安倍首相は、意識してか無意識的にかはともかく、私の言う、日本の憲法の規範性のなさ、という事実を口にしたまでよ。↓
 「与野党から首相への批判噴出 憲法解釈答弁・・・」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014021401002592.html
 「枝野氏「国辱的発言」-首相の憲法解釈変更答弁で・・・」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140214/stt14021422590007-n1.htm
 クラシック音楽なるものは、音楽単独で興行されることを目指すもの、という点で、人類音楽史上の逸脱現象である、というのが私が推奨したい定義だ。
 対価を得ることにこだわらない音楽なら、プロ、アマを問わず、誰でもつくれる。
 私の上記推奨定義を前提にすれば、クラシック音楽以外でプロの作曲家と認められるためには、侍女的音楽を作曲して対価を得る力があるかどうかにかかっていることになる。
 すなわち、宗教のための音楽(聖歌、念仏、奉納、瞑想用)、視覚興行のための音楽(歌舞伎、バレエ、フィギュアスケート、歌劇、ミュージカル、映画用)、ポップス(はやり歌)音楽、環境音楽(部屋に絵を掲げるのと同じ感覚で室内等で流す音楽)、祭りのための音楽、性的サービスの一環としての音楽(芸妓等用)、等を作曲して対価がもらえるかどうかだ。
 (なお、当然のことながら、侍女的音楽で、その音楽単独で興行的価値があるものもある。)
 だから、新垣隆サンが、佐村河内名で発表したもの以外の作曲曲では対価を一切得ていないとすれば、新垣名で発表してきた曲はゴミである。
 いかが?
 すっきりしたでしょ。
 クラシック音楽関係者は、下掲のような非論理的な戯言を吐き散らしてはならない。↓
 
 「・・・「現代音楽」はこれも学術的な定義はややっこしいが、1950年代あたりから始まった、調性のない、リズムが一定でない、不協和音、メロディがあるのかないのか分からない――そういう、「素人が聴いても分からない音楽」のことをいう。芸術的価値があると考えている人が一定数いるので、いまもそういうものは作られているが、興行的価値はゼロと言っていい。・・・
 芸術も科学と同じで、常に「過去」を乗り越えて進歩しなければならない。・・・
 だが、「昔ながらの交響曲の新曲」は、実は巷には溢れている。
 たとえば、映画音楽がそれだ。・・・
 これは「現代の音楽」ではあるが、「現代音楽」ではない。・・・
http://astand.asahi.com/magazine/wrculture/2014021000013.html?iref=comtop_fbox_u02
 どんどんおかしくなる気候。
 地球温暖化の進展としか思えない以上、やっぱ、原子力発電は当面手放せないのでは。↓
 「天気:関東各地で記録的積雪 東京都心で25センチも・・・」
http://mainichi.jp/select/news/20140215k0000e040220000c.html
 どうして、米国じゃあ連銀首脳は経済学博士号が必須なのに、アジアじゃあ、博士号なしの官僚上がりや銀行家上がりが中央銀行首脳になるのかを論じたコラムだ。↓
 ・・・a doctorate in economics now seems to be a prerequisite to run the U.S. central bank.・・・
  Asian central banks’ leadership tends to be drawn more from government bureaucracies or commercial banking ・・・
 <アジアじゃ、経済データが乏しく、その乏しいデータの信頼性も低いからだ、とさ。(そうじゃなく、経済学なんて金融政策判断、より広くは経済政策判断に、さして役に立たないからさ。)↓>
 One wrinkle for Asian central bankers is that they’re working with less data — and often of far poorer quality — than their Western counterparts have at their fingertips.・・・
http://blogs.wsj.com/economics/2014/02/14/few-ph-ds-among-asian-central-bankers/?mod=WSJ_hp_Asia_EditorsPicks
 日本を初めて訪問したイギリス船の船長は、春画を持ち帰り、叱責を受け、危うくその全てを破却されるところだったとさ。(欧米の連中の歪んだ遅れた性意識の善導もまた、依然、日本の世界史的使命の一つだな。)↓
 ・・・The East India Company commander John Saris — captain of the first English ship to reach Japan — emerges as a significant figure, possibly accepting the map in lieu of a large trading debt. Saris was the man who first imported Japanese erotic shunga prints into Europe, which the horrified East India Company insisted on having destroyed, rebuking Saris for unleashing “a greate scandall”.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/2fcfbffe-949b-11e3-9146-00144feab7de.html#axzz2tLguunai
 (別記事で、米国が、ようやく、今回の冬季五輪メダル数でノルウェーと肩を並べて1位に浮上したというのに、)米国が、スピード・スキー、スケートで振るわない理由の犯人探しに、コーチ連中等がやっきになってるらしいね。(引用しなかったが、高地/寒冷地での訓練が低地/温暖地のソチには向かなかったんじゃないかってさ。)↓
 ・・・When they ski or they skate, they think they went fast, but then they look up at the clock and are stunned to find they were a second slow, and finish eighth. Team USA’s self-esteem is leaking away, and it’s triggering anxious super-secret coaching meetings and conspiracy theories. ・・・
http://www.washingtonpost.com/sports/olympics/as-medals-slip-away-americans-are-getting-steamed-at-sochi-games/2014/02/14/7e4f782a-95a1-11e3-9616-d367fa6ea99b_story.html?hpid=z2
 カーリングで男女別に分かれているのはおかしい、と指摘するコラムだ。
 (言われてみれば、その通りかも。)↓
 ・・・Unlike many Olympic events, which use the equivalent of ladies’ tees–asking women to jump off smaller hills or skate shorter distances–male and female curlers send the same stones down the same sheet to the same house. (And they score at about the same rate. As of Thursday evening, the men and the women had each played 23 games. An average of 12.56 points were scored in the men’s games, while the women’s average was 13.08 points.)・・・
http://www.slate.com/blogs/five_ring_circus/2014/02/14/curling_2014_olympics_do_the_olympics_really_need_separate_men_s_and_women.html
—————————————————————————-
 一人題名のない音楽会です。
 美しい旋律の第3回目(最終回)です。
ガーシュイン作曲 ベス、お前は俺のもの(Bess, You Is My Woman Now)(注) (Rattle’s Porgy & Bess IIより) 歌唱はWillard White (Porgy), Cynthia Haymon (Bess) Simon Rattle指揮 London Philharmonic Orchestra
http://www.youtube.com/watch?v=ApZ0lqGIF74
(注)『ポギーとベス(Porgy and Bess)』は、「<米国>の作曲家ジョージ・ガーシュウィンが死の2年前にあたる1935年に作曲した3幕9場からなるオペラである。様式から言うとミュージカルの先駆的な存在である。1920年代初頭の南部の町に住む貧しいアフリカ系アメリカ人の生活を描いており、ジャズや黒人音楽のイディオムを用いて作曲されている。登場人物は1人の白人を除き全て黒人である。」その中の主要曲の一つがこの曲だが、「サマータイム」の方が更に有名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%83%99%E3%82%B9
 Netrebkoがベスのパートを歌っているもの。
http://www.youtube.com/watch?v=B0fJoqxqSJ4
Kurt Weill作曲 Brecht作詞 Lotte Lenya歌唱 Mack the Knife(注)
http://www.youtube.com/watch?v=aPG9GcykPIY
(注)1928年にベルリンで初演されたブレヒトの劇『三文オペラ』の劇中歌。
http://en.wikipedia.org/wiki/Mackie_Messer
The Beatles作曲・歌唱 Yesterday(注)
http://www.youtube.com/watch?v=2WQAl5nJWHs
(注)1965年発売の「レノン=マッカートニーの作。実質的にはポール・マッカートニーの作品とされる。リード・ヴォーカルはポール。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%87%E3%82%A4
 Andre Rieuのバイオリン演奏
http://www.youtube.com/watch?v=YNOR0GoGVl0
Morris Rosenfeld作詞(注) Mayn Rue Plats(My Resting Place) イーディッシュ語
http://www.youtube.com/watch?v=tJkBGa3dxQM
(注)この詞は、1911年に、その工場での労働者経験のあったモリス・ローゼンフェルト(1862~1923年)によって工場の火事の後で書かれたもの。
http://loveasafoundobject.blogspot.jp/2011/09/mayn-rue-platz.html
 ローゼンフェルトはロシア領ポーランド生まれのユダヤ人であり、最終的にニューヨークに落ち着き、その生涯を終えた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Moshe_Jacob_Alter
 作曲者についてはよく分からなかった。
(完)
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6759(2014.2.15)
<資本主義と不平等(その1)>
→非公開