太田述正コラム#6872(2014.4.13)
<皆さんとディスカッション(続x2232)>
<太田>(ツイッターより)
 「STAP幹細胞作製「オスのみ」 論文は「メスも」記述…」
http://digital.asahi.com/articles/ASG4C4VPMG4CULBJ00D.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASG4C4VPMG4CULBJ00D
 先ほど見たTVの特集番組で、免疫細胞からつくると病気のマウスになるはずだがそのことへの言及がない、また、STAP細胞ともともとマウスの体内にある、ES細胞ならぬミューズ細胞・・酸等のストレスに強く生き残る・・を取り違えたのではないか、という、専門家等の指摘が紹介されていた。
 来週行われる、小保方嬢の上司の笹井芳樹氏の記者会見の時こそ、科学記者諸君による、氏を立ち往生させるような厳しい質問責めを期待している。
 改めて氏よ理研辞任表明を!
<PAD269c2>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 若山教授も曲者だなあ。論文に目を通していなかったことが、これで明らかになったわけだけど、他にも隠してることあるかもねえ。
 <引用省略(太田)>
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140410/392288/?ST=career&P=5
 <引用省略(太田)>
http://www.asahi.com/articles/ASG4C4VPMG4CULBJ00D.html
<太田>
 引用部分からは、キミの言明を裏付けることはできないよ。
<IV0B1gIg>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
 ずさんさ/愚かさ
http://openblog.meblog.biz/article/21893471.html
 小保方氏の場合、捏造というより杜撰というほうがしっくりくる気がする。
 ハーバードに留学して、研究熱心な反面、画像の切り貼りが悪いとも思っていない。
 そして、杜撰極まる実験ノート。
 このキャラは、捏造犯にはしっくりこない気がするわ。
<太田>
 そうかねえ。
 カトリック教会は聖者を乱造してるが、聖者認定をするためには、その人が奇跡を行ったことを教会が認定しなければならない。
 奇跡認定を行う神父達の中には杜撰な人もそうじゃない人もいるだろうが、おしなべて、聖者資格ありと目された人を聖者にしたい、だから、奇跡を認定したい、という気持ちが働くのは当然であり、その結果、彼らは、本当に奇跡が起こったと心から信じて認定しちゃうんだろって勝手に想像している。
 同じことが、(杜撰な)小保方嬢本人はもとより、(杜撰とは到底思えない、笹井氏や若山センセ等、)彼女の周辺の人々にも起こった、と考えたらどうかな。
<太田>(ツイッターより)
 ウクライナ東部のある市を、階級章のついていない迷彩服を着た連中が、自動小銃を携行して占領。
 また、別の市では、警察署を、同様の出で立ちの連中が自動小銃を発砲しながら占拠し、市長がこれを歓迎。
 ついに、露による第二次侵攻作戦が始まった。
http://www.theguardian.com/world/2014/apr/12/pro-russian-protesters-wind-up-tension-in-eastern-ukraine
<太田>
 それでは、記事の紹介だが、先月の記事で、コラムに仕立てる機会を逸したものから始めよう。
 日本共産党と同じ理屈でTPPに反対する声が米国内にもあるようだ。(太田)↓
 <TPPは、非関税障壁が主対象なのがよろしくない。「非関税障壁」は、働き手、消費者、経済、環境を守っているというのに・・。↓>
 ・・・Today, the purpose of trade agreements is different. Tariffs around the world are already low. The focus has shifted to “nontariff barriers,” and the most important of these — for the corporate interests pushing agreements — are regulations. Huge multinational corporations complain that inconsistent regulations make business costly. But most of the regulations, even if they are imperfect, are there for a reason: to protect workers, consumers, the economy and the environment.
 <また、そもそも、「非関税障壁」は民主主義の産物。それを国際的に標準化すると称して、企業が期待しているところの、最小限化を行おうとしている。(ま、そりゃ、関税障壁だって同じだろ。(太田))↓>
 What’s more, those regulations were often put in place by governments responding to the democratic demands of their citizens. Trade agreements’ new boosters euphemistically claim that they are simply after regulatory harmonization, a clean-sounding phrase that implies an innocent plan to promote efficiency. One could, of course, get regulatory harmonization by strengthening regulations to the highest standards everywhere. But when corporations call for harmonization, what they really mean is a race to the bottom.・・・
 <その結果、企業は儲かるが、損をするのはその他の全員。↓>
 Corporations everywhere may well agree that getting rid of regulations would be good for corporate profits. Trade negotiators might be persuaded that these trade agreements would be good for trade and corporate profits. But there would be some big losers — namely, the rest of us.・・・
 <関税障壁を撤廃・削減した場合にも、それによる勝者は敗者に補償する、とされたが、それは、補償しうる、というだけのことであって、実際に補償がなされたとは言えない。↓>
 Even in the best of circumstances, the old free trade theory said only that the winners could compensate the losers, not that they would. And they haven’t — quite the opposite. ・・・
http://opinionator.blogs.nytimes.com/2014/03/15/on-the-wrong-side-of-globalization/?_php=true&_type=blogs&ref=opinion&_r=0
(3月17日アクセス)
 それでは、その他の記事の紹介です。
 下掲の記事にフォーリン・ポリシー誌によってリンクが貼られていたが、なんで、総務相による靖国参拝ごときが、いちいちニュースになるのかねえ。↓
 Japanese minister’s visit to Yasukuni Shrine upset neighbours・・・
http://www.scmp.com/news/asia/article/1478552/japanese-cabinet-minister-courts-controversy-second-yasukuni-war-shrine
 既に遅すぎたが、プロ側が1勝でもできた今回で、打ち止めにすべきだ。
 続けるんなら、ソフト側が、詰めまで読み切れるようになる直前の段階・・人間の構想力がソフトの計算力を上回ることができる段階。そんな段階があるとして、その段階に来たかどうかを検知できるのか、は知らないが・・で、プロ側も、対戦相手のソフトと同じソフトに代わって打ち続けることとすべきだ。
 これも私の想像に過ぎないが、やがては、先手必勝定跡・・つまりは、先手が相手方を詰められるところまで対戦が始まる前に読めるようになり、その手順・・をソフトが発見する時代がやってくるだろうが、それまでは、上述のようなやり方であれば、プロ・ソフト対戦を続けることに意味はあるだろう。↓
 「将棋:電王戦、屋敷九段敗れる ソフトの4勝1敗に・・・
 日本将棋連盟会長の谷川浩司九段は「今後については未定だが、かなり注目されていて、もうこちらだけで(開催を)決められる状況ではない」と述べた。・・・」
http://mainichi.jp/feature/news/20140413k0000m040088000c.html
 失踪機のブラックボックスの音波は2日間にわたって検知されておらず、2日前の検知も誤りであった可能性が高い。(ついに電池が切れた臭く、捜索海域が再び拡大されたが、その理由は明らかにされていない。)↓
 No Black Box Detection in Two Days  Visual Search Area Extended Without Explanation・・・
 ・・・authorities determined Friday that the newest signal, picked up from a sonar buoy on Thursday, likely didn’t come from the missing aircraft.・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304512504579498220961860420?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702304512504579498220961860420.html
 独露特殊関係問題の続きだ。
 ロシアはナチスからドイツを解放してくれた、という思いが(東独出身者を中心とする)ドイツ人の心中に存在する。↓
 ・・・The Russians were liberators, he said. They rescued Berlin and Germany from the Nazis.
 <英国等も解放に貢献はしてるがロシアほどじゃない、と彼らは思っている。↓>
 He doesn’t diminish the contribution of others like the British, but he makes much of the Red Army’s role.・・・
 <ベルリンの国会議事堂に「解放」当時、露軍兵士達が施した落書きが、わざわざそのまま残されているのが、その一つの証左。↓>
 The signs of that liberation are there for all to see, even in the Bundestag building itself where graffiti scrawled by Russian soldiers, in the Cyrillic script has not been scrubbed away. ・・・
http://www.bbc.com/news/magazine-26988891
 南北アメリカ及びアフリカの特定の諸国(合わせて人口は世界全体の11%)だけで、世界の殺人件数の46%を占めている。↓
 ・・・ a group of countries—all of them in either the Americas or Africa—accounting for just 11 percent of the global population are the location of 46 percent of the world’s homicides.・・・
 <南北アメリカ全諸国だけで、世界の殺人件数の40%も占めている。↓>
 The Americas overtook Africa as the region with the world’s most murders in this year’s report, accounting for 40 percent of the world’s homicides・・・
 <最も殺人件数が2012年に少なかった(ゼロ)はリヒテンシュタイン。欧州と東アジアにも10万人当たり1件を下回ってる国がある。(日本は例年世界最低水準だが、今度はどうだったんだろ。(太田))↓>
 The world’s safest country, in terms of homicide, is tiny Liechtenstein, which didn’t have any murders in 2012, but there are a number of countries, especially in Europe and East Asia, with rates lower than 1 per 100,000.・・・
 <下手人の95%は男。犠牲者の79%も男。世界中で、この比率はほぼ同じ。↓>
 Men accounted for 95 percent of the perpetrators and 79 percent of the victims of homicide in 2012, a rate that is “consistent across countries and regions, irrespective of the homicide typology or weapon used.”・・・
http://www.slate.com/blogs/the_world_/2014/04/11/the_world_s_murder_capitals_just_a_handful_of_countries_account_for_most.html?wpisrc=hpsponsoredd2
 ネットサーフィンばかりしてると読書が困難な脳配線になってしまうんだって。↓
 Serious reading takes a hit from online scanning and skimming・・・
 Humans・・・seem to be developing digital brains with new circuits for skimming through the torrent of information online. This alternative way of reading is competing with traditional deep reading circuitry developed over several millennia.・・・
 ・・・students<’>・・・comprehension and learning was better on paper.・・・
 <だから、両方ができるように努める必要があるとさ。↓>
 <We have to make> own brain to be bi-literate. ・・・
http://www.washingtonpost.com/local/serious-reading-takes-a-hit-from-online-scanning-and-skimming-researchers-say/2014/04/06/088028d2-b5d2-11e3-b899-20667de76985_story.html?hpid=z7
 男も女もセックスパートナーの性的満足度を同程度にちゃんと読んでるって。↓
 ・・・men and women are equally good at picking up on their partners’ sexual satisfaction.・・・
http://www.washingtonpost.com/national/health-science/men-and-women-equally-good-at-reading-partners-sexual-satisfaction-study-finds/2014/04/12/f6be9072-c254-11e3-bcec-b71ee10e9bc3_story.html?hpid=z4
——————————————————————————–
<太田>
 本日、11:30頃、Epsonパソコン到着。
 セキュリティソフト(暫定版)やOfficeやpowerDVD等はインストールされていないが、基本的に、購入時の状態に戻っている印象。
 最初から有線LANを繋いだ状態で起動したのだが、ただちに、画面上で、ネットワーク構成をどうするのかを聞いてきた。
 ということは、有線LANが使えるってことだと一安心。
 まず、セキュリティーソフトをDLして再インストールし、次いでwindows7を更新した。
 その上で、windows8.1にアップグレードすべく、まずwindows8にアップグレードしようとしたのだが、(DLしたいけれど、プロダクトキーは手元にあるものの、)ネットをかなり探し見ても、一体どうしたらよいか、さっぱり分からない。
 マイクロソフトの電話サポートは平日しかダメだし、そもそも、サポート期間3か月が終わっている、と言われる可能性もある。
 どなたか、やり方の分かる方は、ご教示いただきたい。
 (その後、Office2010もインストールしたが、Office 2013に、そのプロダクトキーを使って、DLしてアップグレードする方法も、できればご教示いただきたい。)
 話は全く変わるが、キリン本搾りを4本買うと、Tカードのポイントが620(円)プレゼントされ、要するに、代金が152円x4=608円なので、タダで4本飲める、というキャンペーンに、(昨日、2回ファミリーマートに行って買った時の領収書をスマホで写真に撮ってアップロードし、)応募した。
 (今度は、スマホのsiriがバカで、「カメラ」と言ったら「カメラ屋さんですか?」、「写真」と言ったら「写真店ですね」、そこで、「写真撮影」と言ったら、ようやくカメラ撮影画面になった!)
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6873(2014.4.13)
<経済学の罪(その9)>
→非公開