太田述正コラム#6900(2014.4.27)
<皆さんとディスカッション(続x2246)>
<コラム#6898の訂正>(ブログは訂正済)
第二次弥生モードの明治・大正期を通じて継受にこれ努めたアングロサクソン文明が、日本で政治面でも経済面でも機能障害を起こし、その程度が次第に深刻になって行ったこと、支那情勢が混沌の度合いを深めて行ったこと、ロシアの赤露化等を背景として、昭和に入った頃から縄文モードへの回帰が始まり、敗戦を契機に、日本が一気に第三次縄文モード入りをしたから、というものです。

第二次弥生モードの明治・大正期を通じて継受にこれ努めたアングロサクソン文明が、日本で政治面でも経済面でも機能障害・・二大政党間の醜い政争/成金の出現、等・・を起こし、その程度が次第に深刻になって行ったことを背景として、昭和に入った頃から縄文モードへの回帰が始まったところ、支那情勢の混沌化、ロシアの赤露化、日英同盟の解消、世界大恐慌の波及、等、本来、弥生モード化を促すはずの国際情勢の下、国家総動員体制の構築に藉口して縄文モード化・・日本型政治経済体制の構築・・が進展し、敗戦を契機に、日本が一気に第三次縄文モード入りをしたから、というものです。
——————————————————————————-
<太田>(ツイッターより)
 <昨日、>22:15頃にオフ会終了。
 出席者は私を除いて13名(うち1名は2次会のみ出席)。
 寝不足気味で時々眠り込みそうになりながらも、出席者の活発な発言に鼓舞されて最後まで全うすることができました。
 幹事団の皆さん、出席者のみなさん、お疲れ様でした。
 「…日本ではどんなに大きな会場でも一人として席を離れない。警備担当者は全員、公演中もずっとステージに背を向けて客席だけを見詰めて立っている。公演が終わると四方八方の出入り口が全て開放され、速やかに観客が外に出て行く。韓国人の観客たちの熱狂度は世界一だというが、それは秩序がないということでもある。それでも記事に「観客はこぞってステージ前に押し寄せ、歓声を上げた」とだけ書いてきたのだから、韓国という巨大な「セウォル号」を目の当たりにしながら見て見ないふりをしてきたのも同然だ。高校生が修学旅行に行くのはごく平凡な日常の一部だ。人々が船に乗るのも日常の一部だ。そうしたことは全て日々の暮らしの中にある出来事のはずだった。韓国は今もそうした日々の暮らしに危険がある国だ。このような後進国では、記者のやるべきことが多い。無力感に浸っている場合ではない。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/27/2014042700075.html …  人民網化着々進行!
 「…日本は他国の災害についての白書まで作成している。2003年に韓国で発生した大邱地下鉄放火事件の後、専門家17人に依頼し、1年余りにわたって分析を行い、白書をまとめた。東京都はこれを基に、地下鉄の駅構内で火災が発生した場合の複数の避難路を設定し、駅のホームの売店なども燃えにくい素材を用いて造り替えた。一方、韓国では05年1月にソウルの地下鉄7号線で放火事件が起こるまで、問題点の改善は進まなかった。」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/27/2014042700073.html
 昨日のオフ会でも示唆したが、朝鮮日報は、毎日、人民網日本語版の日本ヨイショ記事を翻訳し、記者教育すべき。
<太田>
 関連記事だ。
 対日協力者の資産没収に比べればはるかにはるかにマトモな話ではある。↓
 「救助費用は全てオーナー一家に請求せよ・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/26/2014042600614.html
 オーナー一家による未必の殺人に等しい事件だったもんなあ。↓
 「・・・出航前に運航管理士が満載喫水線(船舶が水に浸かる最大の深さを示した線)だけを見て過積載かどうかを判断するため、セウォル号は過積載のままで検査をパスしようとバラスト水を抜いた可能性が高い・・・。過積載でもバラスト水を抜いて船が水につかる深さを調整しておけば、外から見ただけの検査はパスできるということだ。・・・もしバラスト水を規定通り入れていたとしたら、(事故当日の運航速度)21ノットは出なかっただろう・・・
 3000トン以上の貨物を載せていたとしたら、セウォル号が耐え得る積載量を上回っている。船が一度傾いたら元に戻るのが困難なほどバラスト水を抜いた可能性が高い・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/04/26/2014042600735.html
<LQmqXhdk>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫随分地理の先生に誉められた記憶があります≪(コラム#6898。太田)
 この自慢話の一行はいらないんじゃないですかね。
 それと太田さんの過去のエピソードは誰々に誉められたという話か、誰々に不当に扱われたという話の二通りしかないんじゃないですか。
 以前太田さんがアスペルガー症候群ではないかと読者から指摘がありましたが、こちらではないでしょうか
 「自己愛性人格障害」
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E9%9A%9C%E5%AE%B3
?@自己の重要性に関する誇大な感覚→中国が日本に事大すると考えているのは世界でも自分だけ
?A自分が特別であり、他の特別な地位の高い人達にしか理解されない。
又は関係があるべきだと信じている→コラムに典拠をつけているのは有名知識人に読まれる事を予定。
?B特権意識、つまり特別有利な取り計らい、又は自分の期待に自動的に従う事を理由なく期待する→読者全員が膨大なコラムを熟読すべきと思っている
?C対人関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する→ITボランティア?D共感性の欠如、他人の気持ち及び欲求を認識しようとしない。
又はそれに気づこうとしない→読者の反論には徹底して反論。時には小学生じみた口喧嘩。
最終的には相手を煽って終わる
?Eしばしば他人に嫉妬する。又は他人が自分に嫉妬していると思い込む。他人の失敗を喜ぶ→村上春樹・宮崎駿等の有名人を嫉妬。猪瀬・渡辺等の失脚した政治家・有名人を大喜びで叩く
?F常に深刻な不安定感や頼りなさを経験して、本質的には他者依存的→オフ会の開催
http://blog.m.livedoor.jp/mental_xx/article/6041349?guid=ON
<bKgWRDcI>(同上)
 ↑の人が何やらお怒りのご様子ですが、「–日本文明について–」超面白かった。
 これって有料読者用じゃないんですよね?
 個人的に金取って良い内容だと思ったんですけど。
<MeefKRoE>(同上)
 年に何回かこういう人が絡んでくるのは恒例だからね。
 というかどれも過去に話してきたよ。
 それに太田コラムは鏡だから。
<LQmqXhdk>(同上)
 やしきたかじん氏の逝去の際、太田さんから一言もなかったのが人格愛性を考えるきっかけ。
 自分を大々的に取り上げた番組の司会者の死に一言あってもいいだろうと思うんだが、たかじん氏の死直後にここで太田さんに聞いたんだが無関心だったね。
 自己愛性の人達は自分にしか関心がないから人の死なんて一顧だにしないんだと。
<3ZeCxH6I>(同上)
 それならオフ会に参加して自分で見極めればいいのでは?
 性格・人格についてここで議論しても埒があかないし、自分の考えを確かめる機会があるんだから利用してはいかがですか。
<xpiRt.3Q>(同上)
 太田さん個人として、やしきたかじんと深い関わりがあった訳ではないし、それに、触れたら触れたで、有名人と知り合いだった的な自慢話に受け取るんじゃないの?
 どうせ、根本は太田さんの人格に対する反発じゃなくて、太田コラムに対する反発を持ってるだけでしょ?
 太田コラムは大好きだけど太田さんを心配して精神病を疑ってるというには、端緒が余りに矮小すぎる。
 端から見ると太田コラムにどういったスタンスを持ってて、そう言うのかとても気になるところだな。
<C3dY56BU>(同上)
 <上5人・・但し、LQmqXhdkを除く・・は>太田さんかな?
<xpiRt.3Q>(同上)
 自分以外の書き込みが全て太田さんに見えるなら、それこそって奴だぞ。
<C3dY56BU>(同上)
 私は<LQmqXhdkクン>ではないです。
 ただの傍観者。
 面白いやり取りだなとw
<of/uG/be>
 中共は15年以内に「世界最大のキリスト教国家」と成る
China on course to become ‘world’s most Christian nation’ within 15 years
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/asia/china/10776023/China-on-course-to-become-worlds-most-Christian-nation-within-15-years.html
 中共上層部が日本化を進めたいと思っていたとしても、民衆の多くは米国化を選んでいる。
 かつての支那で、支配層が儒教を民衆が道教を信仰してきたのと同じような状況に成るのかもしれない。
<K.K>
–クリーンインストール下準備1–
1.Thunderbirdに関して
設定変更・ファイル削除しましょう。メールソフトは使い慣れたものの方がいいでしょうし、検索に関わる設定変更・ファイル削除だけなので、メール送受信等には影響ないでしょうし。操作は次の通りです。(昨日、紹介したサイト等に準じます。)
*Verが違うかもしれませので、適宜読み替えてください。
*隠しフォルダと拡張子が既に表示される設定になっている場合は、8-16はスキップしてください。
1.Thunderbirdを起動してください。
2.[ツールバー]の[ツール(T)]をクリックしてください。
3.展開したドロップダウンリストの一番下[オプション(O)]をクリックしてください。
4.開いた[オプション]ウインドウの右上の[詳細(歯車みたいなやつ)]をクリックしてください。
5.[高度な設定]の所の[グローバル検索と牽引データベースを有効にする(S)]のチェックボックスにチェックが入っているはずです。そのチェックを外してください。
6.[OK]ボタンを押してください。
7.Thunderbirdを終了してください。
8.[スタート]ボタン上で右クリックし、下から6番目の[コントロールパネル(P)]をクリックしてください。
9.右側の上から2番目[デスクトップのカスタマイズ]をクリックしてください。
10.下から3番目の[フォルダオプション]をクリックしてください。
11.[フォルダオプション]ウインドウが開いたら、[表示]タブをクリックしてください。
12.[ファイルとフォルダの表示]のところで[隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する]ラジオボタンにチェックが入っていなければ、チェックを入れてください。
13.[垂直スクロールバー]を一番下まで引き下げてください。
14.下から3番目[登録されている拡張子は表示しない]にチェックが入っていたら、チェックを外してください。
15.[OK]ボタンを押してください。
16.[デスクトップのカスタマイズ]ウインドウを閉じてください。
17.[C:\Users\[ログイン名]\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxx.default]フォルダ(xxxxxは人によります)を開いて下さい。
18,[global-messages-db.sqlite]ファイルを[右クリック→切り取り]してください。
19.切り取ったファイルを一応[デスクトップ]に貼り付けておいて下さい。(多分削除でもOK)
20.当該のファイルサイズ(KBorMB)を教えてください。
以上です。
上記操作を行って、障害が改善されるか様子をみて下さい。
2.教えてほしい情報
1)音声認識ソフトのプロファイルの場所。もしわからなければ音声認識ソフトの名前。
(音声認識ソフトのプロファイルも可能であればHDDに移動させます。)
⇒その後一度も使っていないので、その必要はありません。(太田)
2)EpsonPCの型番を教えてください。起動順位の変更方法、ドライバの最新版を探すためです。
⇒TY1100S。(太田)
3)メインメモリの容量(GB)を教えてください。確認の方法は以下の通りです。
(1)「スタート」ボタン上で右クリックし、上から4番目の「システム(Y)」をクリックしてください。
(2)開いたウインドウで「実装メモリ(RAM)」を探して、その右側の数値「xxGB」を教えてください。
⇒8.00です。(太田)
(太田さんのEpsonPCはSSD/HDDから判断すると結構高スペックなようなので、もしメインメモリが十分であれば、一時ファイル等をメインメモリに移動させるかもしれません。)
4)現行Windows8.1は64bit?
⇒「システム(Y)」のところに、「システムの種類:64ビットオペレーティングシステム、x64ベースプロセッサ」とあります。(太田)
5)プリンタ、無線子機の最新ドライバを入れたい場合は、それぞれの型番を教えてください。
⇒それくらいは自分でできます。(太田)
3.大まかな作業の流れ
1)下準備
情報収集、USBブート方の確認、Windows8USBインストールディスク作成etc
2)Windows8クリーンインストールWindows8インストール・認証、WindowsUpdate,バックアップ
3)Windows8.1にUpgrade
8.1にUpgrade,WindowsUpdate,プリンタ、LAN確認、バックアップ
4)Windows設定変更
Userフォルダ、Tempフォルダ、IEキャッシュ移動等
5)定番APPインストール
Office2013,定番アプリインストール、バックアップ
6)その他のアプリインストール
j5create関連etc、バックアップ、リカバリの実験
7)太田さんの個人的な設定
メールその他のアカウント設定等、バックアップ
*5or6あたりの状態が、メーカー製PCの工場出荷状態といった感じです。
*1に十分時間をかけた方が2以降はスムースになると思います。
4.とりあえず用意してほしいもの
8GB以上のUSBメモリー。Windows8インストールディスク作成用です。ファイルサイズは4GB未満ですが、用心のため8GB以上としました。
⇒持っています。(太田)
 出来る限りメールを1通/日にまとめるつもりですが、今後、やむを得ず2・3通/日になる場合があることをご理解ください。
<太田>
 オフ会疲労と時間の欠如から、Thunderbirdのところの対応は、明日(できれば本日夜)以降に回させてもらいます。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 まず、昨日の残りから。
 勅使河原宏監督の『砂の女』の好意的回顧記事だ。↓
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303663604579503451049401272?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702303663604579503451049401272.html
 英国の労働者階級・・(私自身は労働者階層と捉えているが・・)・・1970年代の短期間を除き、1世紀にわたって虐げられ続けてきたとさ。↓
 ・・・Apart from a brief period in the 1970s, argues Todd, the British working class has been abandoned by successive governments for a century. She kicks off with the Insurance Acts of 1911, which gave workers some protection against illness and unemployment, and which laid the foundations of what we now call the welfare state. Todd describes a class growing in political confidence but up against the vested interest of an entrenched elite.
 <戦間期の不況・失業に苦しめられ、1931年には女性召使数は1900年よりも増大した。↓>
 Post-first world war promises of a new world were smashed by economic depression and unemployment and the old world came crashing back again: by 1931, there were more girls employed as servants than there had been in 1900.
 <先の大戦後も、政府による住宅供給でホワイトカラーは裨益したけれど、最貧層は蚊帳の外だった。↓>
 Through to the 1950s and visions of a New Jerusalem were blighted as the best social housing went to white-collar workers and the poorest were stranded on sink estates.
 <希望の灯が一瞬ともったけれど、サッチャリズムの到来によって全ては夢と消えたと。↓>
 Hope flickered in the 1970s but was dashed by Margaret Thatcher and her fight with the unions; the working class has been living with that legacy ever since.・・・
http://www.ft.com/intl/cms/s/2/8f240d68-ca09-11e3-ac05-00144feabdc0.html#axzz2zwnNSEa6
 次に本日分です。
 イギリスでの無神論史が語られている。↓
 <無神論という言葉が登場したのは16世紀。↓>
 The word “atheism” begins to crop up in English writing in the 16th century, almost always as a put-down; the term was used as a derogatory label, bestowed on anyone imagined to hold heretical views of one kind or another.
 <1540年から1630年にかけて有神論以外の観念が次第に析出してきていた。↓>
 Even so, the seeds of unbelief had been planted. ・・・the years from 1540 to 1630 <w>as a period in which “the notion of a worldview that was entirely outside a theistic framework was … gradually becoming conceivable.”
 <これは、シェークスピアの生涯とほぼ重なっており、その作品からもうかがえるように、彼自身が無神論者であった可能性すら排除できない。↓>
 As it happens, Shakespeare’s life falls wholly within this transitional period (he was born 450 years ago); and, just as his works hint at the beginnings of science, so, too, do they hint at the possibility of unbelief.・・・
http://www.slate.com/articles/arts/culturebox/2014/04/shakespeare_and_atheism_what_his_works_tell_us_about_the_playwright_s_religious.html
 ピケティの本が米国内で大論争を引き起こしている様子が描かれている。↓
http://www.bbc.com/news/blogs-echochambers-27164181
 (なお、上記の中に、昨日分のクルーグマンのコラム
http://www.slate.com/articles/business/moneybox/2014/04/thomas_piketty_capital_how_america_s_liberals_fell_for_a_french_economist.html
への言及も出てくる。)
 カカオは簡単に消化できないからこそ健康に良いということが明らかにされた。
 詳細は記事の中。↓
http://well.blogs.nytimes.com/2014/04/24/why-chocolate-is-good-for-us/?ref=magazine
——————————————————————————————————————————————
太田述正コラム#6901(2014.4.27)
<2014.4.46東京オフ会次第(続)>
→非公開