太田述正コラム#6922(2014.5.8)
<皆さんとディスカッション(続x2257)>
<太田>(ツイッターより)
 「タイ首相、失職 憲法裁が政府高官人事に違憲判決…」
http://www.asahi.com/articles/ASG5755ZSG57UHBI01Y.html?iref=comtop_6_01
http://digital.asahi.com/articles/ASG5663TBG56UHBI013.html?_requesturl=articles%2FASG5663TBG56UHBI013.htmlamp
 判決内容の余りのバカバカしさに論評する気にもならない。
 7月実施の総選挙も妨害され、タイは王政と共に滅びるね。
<fSaYdL2I>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
≫恐らく彼の小説、日本のAVをただ単に活字にしたものなんだろ。≪(コラム#6920。太田)
 成る程。
 不倫モノのAV見た後じゃ清純モノ見たくなるし、その後韓国ドラマが日本で流行ったのも似たようなもんかな。
<DQa5FAOc>(同上)
 太田さんが、長時間労働や過労死にちょいと、甘い気がするんだが。
日本人にとっては仕事も生活も同じと言われてもねえー。
太田さんが例外はあるとことわっているのは分かるのだが、長時間労働や過労死もサービス残業も、人間主義の負の効用に思えてしかたがないんだが・・。
<US>
 人口増減の件、時頼の件、丁寧な解説ありがとうございました。
 特に時頼の件、拡大弥生時代に確立した日本文明の特徴の一つである「権威と権力」の分離のための制度改革であり、これを持って鎌倉時代が縄文モードというわけではないと理解できました。
 なお、当初自分で考えなさいということで、私自身、以下のようなロジックでまとめようとしており、その典拠を探していました。
・鎌倉時代を含む第一次弥生モード時代の動的発展としての中国化・欧州化 <コラム#6914>
・ここで言う欧州化とは絶対王政に違いない
・泰時・時頼の行った制度改革は絶対王政を確実なものにするアクションの一つにすぎない
・よって泰時・時頼の行った制度改革を持って鎌倉時代を縄文モードとはいえない
 宿題提出が間に合わなかった学生の下手な言い訳ですみません。
 初心に戻り、「平和」「鎖国」「国風文化」が縄文モード、「戦争」「開国」「輸入文化」が弥生モードとまずは素直に捉えてみようと思います。
<太田>
 欧州化とは、16世紀における、主として銃器(戦争技術)とカトリシズム(ドグマ)の導入を指しているので、鎌倉時代は関係ありませんよ。
<US>
 やりかけの宿題のレビューもしていただきありがとうございます。
 自分で考えろと怒られそうですが、それでは弥生モードの鎌倉期における動的発展である中国化とは、中国伝来の仏教の日本化ということですよね?
 (だんだん質問の仕方が宿題が解けないでいる小学生っぽくなってきてすみません)
<太田>
 もちろん「中国伝来の仏教の日本化」は重要ですが、例えば、宋銭の普及をお忘れでは?
 また、下掲の3つについては、いずれも仏教と密接な関係はあるものの、「中国伝来の仏教の日本化」じゃあちょっと違うでしょう。
 「遣唐使が廃止されてからは、唐風のしきたりが衰え、茶もすたれていった。
 茶の再興は、栄西が1191年に宋(南宋)から種子や苗木を持ち帰ってからである。栄西は、1187年から5年間の2回目の渡宋中、素朴を尊ぶ禅寺での抹茶の飲み方を会得して帰ったと考えられる。当初は薬としての用法が主であった(戦場で、現在の何倍も濃い濃度の抹茶を飲んで眠気を覚ましていた、等)が、栽培が普及すると共に嗜好品として、再び飲まれるようになった。一時(貴族社会の平安時代の遊びとして)中国のように闘茶が行われることもあったが、日本茶道の祖・南浦紹明により、中国より茶道具などと共に当時、径山寺などで盛んに行われていた茶会などの作法が伝わり、次第に場の華やかさより主人と客の精神的交流を重視した独自の茶の湯へと発展した。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6
 「華道の発祥は仏教伝来に際し花を献じる供花に由来するという説が有力である。また、一輪挿しなどに挿した花を愛でる習慣は古くは平安時代あたりまで遡・・・る。当初は既存の器を利用していたが、後に専用の花器が製作されるようになった。華道の確立は室町時代中期、京都六角堂の僧侶によるものとされる。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E9%81%93
 「朱子学は、日本では宋学と称され、日本へは1199年(正治元年)に入宋した俊芿が儒教の典籍250巻を持ち帰ったのが始まりとされる。以来、渡宋した・・・禅僧や元の侵攻を避け、南宋から渡ってきた知識人によって広められ、1299年・・・、元より来日した一山一寧がもたらした注釈によって学理が完成されたといわれる。14世紀に入ってあらわれた天台宗の僧玄恵は朱子学に通じ、後醍醐天皇の側近として仕えたともいわれる。南北朝時代から室町時代にかけては、京都五山や鎌倉五山など主として臨済宗の禅宗寺院において儒学が研究された。また、15世紀前半、上杉憲実によって再興された下野国の足利学校でも儒学の講義がおこなわれた。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%84%92%E6%95%99
 これ以外にも、いくらでもありそうですよ。
 それこそ、探してみてください。
 ところで、日本/日本史のところで、三人の熱心な読者・・いずれも名誉有料読者・・が、私の考えを理解していただいていない部分、しかも重要な部分、があったことが明らかになりました。
 (それぞれ、理解していただいていなかった部分は異なりますがね。)
 日本/日本史については、日本人である以上、皆さん豊富な知識をお持ちなのですから、私と知識の点では大差ないはずなので、単に、共通の知識を下に私が主張していることの内容がご理解いただけていなかったというわけです。
 こいつは大ショックです。
 これじゃあ、皆さんが必ずしも豊富な知識を持っておられないところの、日本以外の国の話など、殆んど理解いただいていない、と考えざるをえません。
 いわんや、無料読者や一見さん読者に至ってをや。
 太田コラムの読者が増えないわけです。
 (理解されたら、もっと減るだろうなんてまぜっかえさないでください。)
 そこで、読者の方々にお願いします。
 ご自分の得手の分野で、私の考えを理解しているかどうか少しでも不安がある場合は、躊躇なく、確認のための質問をしていただきたいのです。 
<KT>
 ・・・神戸モスク(日本で最古のイスラムモスク)で、マレーシア出身の日本語が堪能なマレー系青年にイスラム教について話を聞いた時の興味深い内容
 「日本人の行動は、敬虔なムスリムの行動ような行動をとる。
 つまり、約束を守る、嘘をつかない人、ものを取らないなど、非常に道徳性の高い行動をとる。
 唯一ムスリムとの違いは、アッラーの存在を信じていないところだ」
*日本人が宗教による倫理基準の縛りがなくても秩序ある社会を維持していることを知る機会になりました。
<けん爺>
 集団自衛権行使についてについて来週ごろから論議が活発になりますが、次の質問にお答えいただければ、幸甚です。
 友好国に軍事的支援ばかりが論じられておりますが、1.自衛隊にその能力はあるのですか? 
 2.もし軍事的支援を行使した場合、瞬時に我が国への反撃は始まると思われます。
 ミサイルの迎撃は100%可能ですか?撃墜できなかったミサイルで壊滅的な被害も想像できるのではないでしょうか?今までの議論に被害を受けた時のことは考慮になく、イケイケどんどんだけのようですが、それでよいのですか?
 3.時の政権が憲法解釈を勝手に変えるとするならば、それによる責任を明確に記述すべきだと思いますが、例えば戦争犯罪人の責めを負うとか。
 4.集団自衛権行使については憲法を改正するのではなく、安保条約の項目に我が国の行使可能な範囲を明記するだけでよいのでは。宜しくお願いいたします。  
<太田>
 私のブログで「集団的自衛権」で検索をかけ、過去コラムをある程度読み込んでから再度質問してください。
<K.K>
  –下準備12–
≫一、Thunderbird上に「2014」のフォルダができていません。≪(コラム#6920。太田)
 Gmailにアクセスして、右上の「歯車」アイコン→ドロップダウンリスト下から3番目の「設定」→上の青い字の左から2番目「ラベル」タブで、「2014年」ラベルの「IMAPで表示」チェックボックスにチェックが入っているか、一応、確認してみてください。
⇒チェックが入ってなかったので入れ、Thunderbirdにフォルダができたことを確認、メールログもDLしておきました。(太田)
≫二、「2008」~「2013」のG-Mail上のメール数とThunderbird上のそれとが一致していない≪(同上)
まだ、同期が完全に終わっていないのではないでしょうか。太田さんの場合、メール数からしてかなり時間がかかるだろうと推測します。Thunderbird上で「2008」なら「2008」をクリックして、Thunderbirdの画面の左下に「2008にダウンロードしています (xxx/y,yyy)」と出ないか確認してみてください。
⇒今気が付いたのですが、G-Mail上の各年の所に表示されるメールの数は、Thunderbird上の各年の所に表示されるメールの数中の「未読」メール数ですね。その限りにおいては数は一致しています。
 問題は下掲の三ですねえ。(太田)
≫三、Thunderbird上のメールで未読の方が多くなっている。(そもそも、未読メールは存在しないはずです。≪(同上)
 ThunderbirdのIMAPアカウント(xxx@gmail.comの方)の「受信トレイ」の未読数がGmailの「受信トレイ」の未読数より多いということだろうと思います。
 Gmailの”受信トレイ”はデフォルトで「受信トレイ」「ソーシャル」「プロモーション」の3つに分かれていたと思います。
 ですから、Gmailの「受信トレイ」のメール数は、「ソーシャル」と「プロモーション」に振り分けられた(*注1)メール数だけ、Thunderbirdの「受信トレイ」のメール数よりも少なくなります。これが原因かなと思います。
*注1:Gmailが勝手に振り分けてしまいます。
「メッセージは、次のタブに自動分類されます(これらのタブの使用は任意です)。」
https://support.google.com/mail/answer/3055016?hl=ja
⇒「ソーシャル」「プロモーション」に振り分けられたメールもThunderbird上で全部読んでますからおかしいですね。(太田)
 また、すべてのメールを既読にしてから、既に2日(?)経過しています。POPでは既読・未読の情報を共有しませんので、この2日に新たに受信したメールはGmail上では未読に、従って、Gmailに同期したxyz@gmail.comアカウントでも未読になります。
≫なお、ついでに教えていただきたいのですが、Thunderbird上の既存のフォルダはどうするのですか?≪(同上)
 メールに関しての大まかな流れは以下のような感じです。
i)IMAP/Gmail側の「送信済みメール」を発信日で振り分けする。
ii)POP側には存在するが、IMAP/Gmail側には存在しないメールを、IMAP/Gmail側に移動/コピーする。
iii)太田さんが、IMAP環境に慣れる・信頼できるまでは、POP/IMAPを共存させる。
iv)xxx@ohtan.net(POP)アカウントを削除。(当然、配下のフォルダも削除されます。)
v)ノートPCもIMAP接続にする。
 太田さんの慣れが早ければ、ivの後にOS再インストールで、遅ければiiiでOS再インストール強行という感じでしょうか。
⇒慣れるも何も、今までと全く同じ感覚で操作できる感じですので、iv後にOS再インストールといきましょう。
 現在のままだと、二か所に同じメールが入ってきて、操作が2倍必要で面倒です。
 ところで、POPとIMAPってそもそも何で、どこが違うのですか。簡単に答えるのはむつかしいかもしれませんが・・。(太田)
≫G-Mail上の受信トレイはそのままでいいのです?≪(同上)
 そのままでもOKです。ただ、Thunderbird側に「2014」フォルダが表示されたら、Thunderbirdのxyz@gmail.comアカウントの「受信トレイ」のメールを「2014」に移動させたりしてみて(*注2)、その結果Gmailでどうなるか等を体験してみてください。
*注2:POP側がメールのダウンロードが終わってから実験してください。
⇒それ以前に、Thunderbird上のxyz@gmail.comアカウントの「受信トレイ」と「2014」の関係はどうなっているのですか。
 例えば、「2014」には「受信トレイ」の中の本日付のメールは一切入っていません。(太田)
<太田>
 肝心のことですが、コラム#6918でお示しの手順は全て完了しました。
 それでは、その他の記事の紹介です。
 がんばれ韓国。
 夜明けは近いぞ。↓
 「・・・制度と技術が足りないのではなく、腐敗が蔓延して制度と技術がきちんと作動しないのが『危険社会韓国』の最も大きな特徴だ。・・・」
http://japanese.joins.com/article/972/184972.html
 「・・・この残酷な死を忘れてはいけない。もう一度立ち上がって大韓民国を安全な社会に変えなければいけない。これは理念や政治の問題でなく、常識と非常識、死と生の問題・・・」
http://japanese.joins.com/article/973/184973.html?servcode=400&sectcode=430
 「・・・「セウォル号惨事」を体験し、皆が話す。「大人たちの言うことを聞いた生徒は死んで、聞かなかった生徒は生き残った」。じっくりと考えてみる。大人たちの話を聞いたからといって皆が死ぬはずではないのに。大人も大人によりけりだろう。それではいったいどんな大人をいうのか。静かに垣間見ていると突然胸に落ちてくるものがあった。それが前出のような大人だった。形式的なマニュアルを作る大人、それを鼻でせせら笑う大人、それでマニュアルを無視する大人。それがまさに私だった。」
http://japanese.joins.com/article/957/184957.html?servcode=100&sectcode=120
 「・・・「セウォル号惨事」以降、中国の教育界が韓国教育を研究しているとのことだ。船が沈没するのに生徒たちがどうして船内の放送に従って室内に留まっていたのかということだ。中国の生徒たちならばガラス窓を割って皆海に飛び込んだことだろうと。
推測してみる。中国の生徒たちはなぜ海に飛び込むのだろうか。その社会のマニュアルを信じることができないからではないか。もしかしたら私の世代もそうしていただろう。ガラス窓を割って海に飛び込んだかも知れない。私たちはマニュアルを信じない世代だから。ところが私たちの子供たちは違っていた。彼らはマニュアルを信じていた。大人たちが作っても大人たちが信じられないマニュアルを子供たちは信じる。それで命を落とした。
考えれば考えるほど、申し訳なくなる。これほど大きな惨事に遭ったことで初めて悟る。マニュアルも「その時代の肖像」だった。権威主義時代のマニュアルは権威的だった。それが嫌いだった私は「この時代のマニュアル」まで無視していた。私は悔い改める。間違っていた。そして誓う。もう2度とマニュアルを無視することはやめよう。実質的なマニュアル、そして尊重されるマニュアル。「これに従ってこそ私たちは生き延びられる!」と大声で叫ぶことができるマニュアル。それを築いて、私のような大人から、守ろうと心から誓う。」
http://japanese.joins.com/article/958/184958.html
 財務省に、どうしてアマゾンを消費税免除にしなければならないか、その実質的な理由を聞いて記事に書かなきゃダメじゃん。↓
 「「そこまでするか」国内企業、アマゾンに歯ぎしり・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/8806782/
 習近平閣下の対日戦略のとばっちりって奴でさあ。
 閣下になり替わり、遺憾の意を表させていただきますだ。↓
 「「なぜ今」、ベトナム困惑 南シナ海掘削、友好ムード一転・・・」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11123000.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11123000
 「中国船、ベトナム船に威嚇・放水・体当たり・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140508-OYT1T50004.html?from=ytop_main1
 この漁船が閣下のご意向で動いているかどうかは知らないが、とりあえずは、ここでも閣下になり替わり、遺憾の意を表させていただきますだ。↓
 「比、中国漁船を拿捕…ウミガメ350匹積む・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/world/20140507-OYT1T50104.html?from=ytop_main2
 関連記事だ。
 タイ憲法裁がインチキ判決で首相をクビにしたのは10年間でこれで3人目。↓
 ・・・For the third time in a decade, this unaccountable institution controlled by the aristocracy has removed an elected leader for dubious reasons.・・・
 <そもそも、現行の非民主主義的憲法の改正を阻み続けてきたのもこの憲法裁。↓>
 ・・・the Constitutional Court・・・has blocked all attempts so far to revise the・・・undemocratic constitution created by the military junta in 2007.・・・
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304431104579547340574302518?mg=reno64-wsj&url=http%3A%2F%2Fonline.wsj.com%2Farticle%2FSB10001424052702304431104579547340574302518.html
 14世紀の黒死病で人口が激減したおかげで、生き残った人々はシアワセになりましたって話をずっと前に書いたが、今回、前と後の遺骨を比較して、改めてそのことが裏付けられた。
 一般的に書いてあるが、やっぱ、イギリスの話。(ホント、けったいなフシギの国だよ。)↓
 ・・・ DeWitte looked at skeletal samples taken from medieval cemeteries in London both before the plague and after it. She found that post-Black Death samples had a higher proportion of older adults, and that morality risks were generally lower in the post-Black Death population than before the epidemic. In other words, if you were strong and lucky enough to survive one of the deadliest epidemics in human history, you were probably strong enough to live to a relatively ripe old age. And since the Black Death was so widespread, that was true for the surviving population as a whole.・・・
http://time.com/91315/the-medieval-black-death-made-you-healthier-if-you-survived/
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#6923(2014.5.8)
<戦争の意義?(その11)>
→非公開