太田述正コラム#7187(2014.9.18)
<皆さんとディスカッション(続x2389)>
<太田>(ツイッターより)
こんなことまで褒めてくれる人民網。↓
「薬物使用の芸能人を大目に見ることはない日本社会…」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2014/0917/c94473-8784029.html
その通りだよな。↓
「…英国は植民地支配期に香港市民に普通選挙の機会を与えなかった…」
http://j.peopledaily.com.cn/n/2014/0917/c94474-8783779.html
現在の欧州の人々は、45,000前に渡来した浅黒肌で青い目の狩猟採集民(純粋種非現存)、7,000年前に近東から渡来した色白肌で黒髪で茶色い目の農耕民(サルディニア人として現存)、それ以降に東方から渡来した人々(アメリカ原住民の祖)の混血であることが判明した。
動物を食べていてビタミンDを摂取できていた狩猟採集民の肌は浅黒く、太陽を浴びてビタミンDが合成する必要があった農耕民の肌は白かったんだと。
http://www.bbc.com/news/science-environment-29213892
現在の中南米のメスチゾは欧州人ちゅうことに?
この欧州人種と印欧語族とはいかなる関係にあるのか、等も知りたいねえ。
<友人K>
何を馬鹿な事を。
1960年代後半にはビートルズを超える歌を作るグループが次々に出てきましたよ。
日本でビートルズは過大評価され過ぎだけだ。ま、所詮趣味の世界だから断言は避けましょう。
ビートルズはアメリカでロックを創造した1950年代後半の革命的ミュージシャンの影響を受けて自分の音楽を作り出し、大きな影響を与えた偉大なミュージシャンだったけどね。
BEETLESという命名を見ても、バディ・ホリー(THE CRICKETSコオロギ)を尊敬していたのだろう。
ビートルズがまねた最初のロックの荒々しさに比べればビートルズは歌謡曲の要素がある。
その後は多様化していくけど、私はアメリカらしい泥臭いロックが好きです。
こちらは演歌の要素がある。
<太田>
小さい時に特定の音楽に耳が慣らされると、生涯、その影響を強く受けてしまい・・ここまでは常識論?・・、その音楽が広義のロックである場合には、米国を第二の祖国視することになりがちだ、というのが私の仮説であるところ、その仮説の当否に言及しないまま、「所詮趣味の世界だから」と切り捨てられちゃうとズッコケちゃいますねえ。
また、本件に限らずいつも口を酸っぱくしていることですが、事実のみならず、見解にもできるだけ典拠を付けて欲しいのであり、(それこそ、「所詮趣味の世界だから」どうでもいいのだけれど、)「1960年代後半にはビートルズを超える歌を作るグループが次々に出てき<た>」とおっしゃるのなら、せめて、その見解を裏付けることに繋がりうる事実・・この場合はグループ名とその代表曲名、できればそのURL・・を提示して欲しかったですね。
ところで、ロックとクラシック
http://rockclassical.yu-yake.com/
というサイトがあったので覗いてみたのですが、曲が殆んどリンク切れになっており、聴けたのは次の2曲くらいですが、どちらもロックとクラシックの融合・・私の言うロックの外形を纏ったクラシック・・には当たらないものだったのでがっかり。
融合したものもあるのでしょうが、直観的にはうまく行きそうもない、と思ってます。
こりゃクラシックそのものだ。↓
ロックミュージシャンが作曲した「ピアノ協奏曲第1番」
http://rockclassical.yu-yake.com/ELP/piano.html
こりゃロックで使用される楽器を用いたクラシックでしかない。↓
ロックなヴァイオリン協奏曲「コンチェルトグロッソN1」
http://rockclassical.yu-yake.com/newtrolls/newtrolls1.html
<7eAVqLac>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
「大麻を解禁すべき」 大学教授が提言、タバコや酒より危険性&依存性低い
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20140914-00010000-biz_bj-nb
この先生、太田コラム読んでたりして。
それにしても日本人は↓をまだ信じてんだから、これらも属国であるが故なのかな?
■ 踏み石論
日本において大麻を取り締まる大きな理由の一つに、いったん大麻を使うと他のドラッグをも使用するようになり、他の薬物への入り口となるという「踏み石理論(ゲートウェイ・ドラッグ理論)」がある。これは1950年代にアメリカの麻薬取締り機関が広めた考えであるが、近年欧米の政府機関によりこの理論についての再考察が盛んに行われている
http://wpedia.mobile.goo.ne.jp/wiki/%91%E5%96%83/?guid=ON&vl_sesid=20483_151727
<WKvF68HE>(同上)
「刑事政策と薬物に詳しい東京都内の大学教授」が誰だかは知らんが、太田さんが全く評価していない(コラム#6816)中部大学教授の武田邦彦氏は、大麻解禁論者だな。↓
大麻は痲薬ではない
http://www.taimasou.jp/index.php?takeda_2
で、この武田センセ、『大麻ヒステリー』なんて本まで出してるんだが、↓
大麻ヒステリー (光文社新書)
http://books.google.es/books/about/%E5%A4%A7%E9%BA%BB%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC.html?hl=es&id=6heeQgAACAAJ
この本の69頁、THC(テトラヒドロカンナビノール)の「テトラ」を「五つ」の意味だなんてアホなこと書いちゃってる。
正解は四つ。↓
「テトラ(tetra)とは・・・「4」を意味するギリシャ語接頭辞。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
大麻の是非以前に、大麻解禁論者(擁護論者)がアホすぎるんだよ。
<hO/NNT9w>(同上)
モーリー・ロバートソンによれば、大麻が日本では無条件にアウト扱いされるのに国際的には緩くてOKな国が多いことと、女子高生をエロい目で見ることはたとえチラ見せ程度の軽いものですら国際的には無条件でアウトだが、ガラパゴス的に日本では昔から問題視されていないということとは、日本と日本以外の意識の距離が開いてる点で似た現象と語ってた。
日本側からの発信がとにかく弱いせいで「ヘンテコ日本」として過小評価されたまま周期的に欧米のおもちゃにされている現状がもったいないとのこと。
SONY PS4「女子高生の部屋に入り込める」ゲームに海外から非難も
http://togetter.com/li/715998
PS4「JKの部屋に入る」ゲームは是か非か?
http://www.nicovideo.jp/watch/1410528403
<太田>
最後のゲームソフトのハナシ、既にコラム#7167で取り上げられてるよ。
それでは、その他の記事の紹介です。
日本新聞協会・・なんで「編集委員会」なんだよ・・も一応声を挙げてはいたんだね。↓
「日本外国特派員協会が懸念の声明・・・
韓国検察の対応をめぐっては、国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」が批判声明を出しているほか、日本でも日本新聞協会編集委員会と日本ペンクラブが「懸念」や「憂慮」を表明している。」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140917/kor14091722410011-n1.htm
音楽業界は世界的にデジタル中心になってるのに、日本だけがまだCD中心だと。
日本の新聞も似たような状況だな。日本人はモノフェチなのよね。(太田)↓
CD-Loving Japan Resists Move to Online Music・・・
http://www.nytimes.com/2014/09/17/business/media/cd-loving-japan-resists-move-to-digital-music-.html?action=click&pgtype=Homepage&version=Moth-Visible&module=inside-nyt-region®ion=inside-nyt-region&WT.nav=inside-nyt-region&_r=0
こんな当たり前のことが麗々しく記事になるとは・・。↓
「江戸時代の性愛観 夫は風俗店通いを隠さず妻も寛容だった・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9262297/
いつもの、中共人民の日本礼賛記事集だ。
<ロシアのウクライナ「侵略」とIsisの「蛮行」のおかげで、どうしてそんな日本人達が自分達が選んだ政治家ともども、支那を「侵略して邪悪な」ことをしたのか、きちんと説明できるなあ。(太田)↓>
「・・・この運転手はすでに還暦を過ぎ、痩せていて頭は白く、顔じゅうに深いしわが刻まれていた。その様子は幾多の困難を乗り越えてきたようであった。そんな彼がこんなに善良で、異国の見知らぬ人に対してまで心配りをしてくれるのだ。自分の目には涙がにじんできた。これがかつて中国を侵略した邪悪な日本の強盗なのか。恨みはみんな政治家によるものであり、個人はみな人としての情を持っているのだ。」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/395547/
「・・・整然とした日本と比較して、中国の<屋外広告の>現状を同業者同士が悪い競争をした結果、「周囲の環境を思いのままに汚していい状態」などが出現している・・・」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/384407/
「故郷では「お前は日本人だ!」が罵り言葉・・そんな訪日中国人が、認めざるを得ないと感じたことは・・・客観的にみて、にぎやかさから言えば多分、上海の方が上だが、モラルの程度とソフトパワーの面では日本との差はまだまだ大きい・・・」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/395229/
「・・・日本企業は、厳しい管理と卓越した品質意識によって、世界の製造業の模範となり、心を込めて作り上げた産業チェーンが世界全体に広がっていったのだ。」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/395240/
イラクの新首相が、米地上部隊の派遣など許さないと語る。
(これで、Isis壊滅などありえなくなったが、同時に、いかに米国が中東で嫌われてるかが分かるな。(太田))↓
Prime Minister Haider Abad・・・told the AP that U.S. airstrikes have been helpful in the country’s efforts to stem the attacks of the group, which has taken over parts of Iraq, but said the help of ground soldiers is “out of the question.” Abadi took office on Sept. 8.
”We don’t want them,” he told the AP. “We won’t allow them. Full stop.”
http://www.latimes.com/world/middleeast/la-fg-middle-east-iraq-no-ground-troops-20140917-story.html
ハリポタを読むと、被差別者に優しくなるんだって。
オバマの大統領当選の背後にこのこともあったんじゃないかとよ。↓
・・・reading Harry Potter may make young people more tolerant.・・・The greatest magic of Harry Potter: Reducing prejudice,・・・reading “Harry Potter” improves attitudes toward stigmatized groups, such as immigrants, gays and refugees.・・・Harry Potter helped Obama get elected・・・
http://op-talk.blogs.nytimes.com/2014/09/17/can-harry-potter-change-the-world/?ref=opinion
40年前のニクソン/キッシンジャー後援によるチリ軍部によるアリェンデ政権に対するクーデターがいかに不正義であったかを改めて明らかにした本が出た。↓
http://www.theguardian.com/books/2014/sep/17/story-of-a-death-foretold-by-oscar-guardiola-rivera-review-chile-coup
「人民による人民のための人民の政府」というリンカーンの言葉は、14世紀のイギリスのウィクリフの言葉の受け売りだとさ。↓
・・・“Government of the people, by the people, for the people,” said Abraham Lincoln at Gettysburg. Those were not, in fact, his own words: The 16th president of the United States was echoing John Wycliffe, the 14th-century translator of the English Bible.・・・
http://www.nytimes.com/2014/09/18/opinion/douglas-carswell-britains-sclerotic-politics.html?ref=opinion
前に何度か取り上げたことがあるが、チンパンジーは殺し合うがボノボは殺し合わないところ、人間はどっち似なんだろってさ。(ボノボだ!(太田))↓
・・・ human warfare is the result of a number of factors occurring in the relatively recent past — the advent of agriculture, the development of weapons and the formation of ideologies — chimpanzee behavior would suggest warfare has “a long evolutionary history.”・・・
The ferociousness of the violence visited upon noncommunity chimps was rarely if ever visited upon members of the same group. However, there were curious exceptions,・・・
・・・even though chimpanzees could be very violent, closely related bonobos, Pan paniscus, were far more easygoing. They could document only one suspected bonobo killing. ・・・
http://www.latimes.com/science/sciencenow/la-sci-sn-chimpanzee-violence-20140916-story.html
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7188(2014.9.18)
<中東イスラム文明の成立(その2)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x2389)
- 公開日: