太田述正コラム#7245(2014.10.17)
<皆さんとディスカッション(続x2418)>
<太田>(ツイッターより)
「…外務省<の>…女性人権人道担当大使が・・・ニューヨークでクマラスワミ氏に面会し、「吉田証言」が引用された報告書の一部撤回を申し入れた。…先方は『修正に応じられない』ということだった… クマラスワミ報告書をめぐっては、菅氏が9月5日の記者会見で「報告書の一部が朝日新聞が取り消した記事内容に影響を受けているのは間違いない」と指摘していた。…」
http://www.sankei.com/politics/news/141016/plt1410160012-n1.html
外務省は、菅長官にそんな認識は誤りだと説得もせず、他方で、子供の使いのような国連外交を行っている。
いつになったら自民党、そして日本国民は外交官総馘首を断行?
<ewuC4756>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
夫の趣味が許せない
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2014/0308/647249.htm
ロックなんて米帝主義者の音楽を聴くとはこの旦那は売国奴だな。
日本人ならクラシックやジャズを嗜むべきだ。
<太田>
太田コラム批判だな。パチパチ。
だけど、ジャズも米帝主義者の音楽だからなあ。
<2m8k53Mk>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
http://live.shogi.or.jp/ryuou/index.html
今期も竜王戦七番勝負がいよいよ始まります。
挑決三番勝負を2-1で羽生名人に競り勝った糸谷七段が森内竜王に挑戦しますが、太田さんはどっちが勝つと思いますか?
糸谷哲郎七段は棋士と大学院で哲学専攻の二足のわらじをはく26歳で、デビュー時から「怪物」と呼ばれ期待されていました。
<太田>
竜王戦の上記経緯はおぼろげに知っていたけれど、糸谷哲郎七段のことは、全く気づきませんでした。
名前も知りませんでしたよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B3%B8%E8%B0%B7%E5%93%B2%E9%83%8E
というわけで、何のコメントもできませんが、今後、この竜王戦を含め、彼に注目していきたいと思います。
なお、上掲のウィキペディアを読んでて、東大(法)卒棋士の片上大輔
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E4%B8%8A%E5%A4%A7%E8%BC%94
や東大(経)卒女流棋士の渡辺弥生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E5%BC%A5%E7%94%9F
の存在を知りました。
東大将棋部に1か月在籍した私の青春も遠くなったもんです。
<K.K>
≫ここで気付いたのですが、私の質問、おかしかったですよね。だって、現在の子機の設定は、私が買ったルーターを母機とするものなので、JCOMが持ち込んだモデム兼ルーターから出ている電波を切ろうが切るまいが、子機には影響を与えないのではないですか?≪(コラム#7243。太田)
私の方も深く考えすぎたようで、AtermBL900HWの無線機能をOFFにしても、子機の無線設定が失われるわけではありませんので、問題があればONにし直せばよいだけでした。
OFFにしてしまおうと思いますが、Windowsの方を先に処置してしまおうと思いますので、こちらは来週以降ということでお願いします。
(AtermWG1800HPは、親機、中継機、子機(兼中継機)として使用できます。もしかしたら、子機兼中継機の設定にしたのかなと思ってしまった次第です。)
≫Acronisで8月13日に戻そうとしたら、途中でwindowsが起動出来ません、という表示が出てしましました。≪(同上)
≫(なお、今回の障害については、私のAcronisの使い方がまずかったのかもしれません。 前回は、「ローカルディスク(C)」だけをリカバリー対象にしたのですが、本日は、「消去禁止領域」も「システムで予約済み」もリカバリ-対象にしました。 (Deta0(D:)は対象にしていません。)≪(同上)
私の使用しているAcronisTrueImageは2012ですので、この前提でこの部分を読んでください。
以前述べたことがあったと思いますが、AcronisTrueImage2012ですと、Windowsからリカバリをした場合、4・5回に1回は失敗します。
失敗の原因として、A)そもそもバックアップファイルが損傷している、B)バックアップファイルは健全であるにもかかわらず、何らかの原因でリカバリに失敗する、とが考えられるのですが、経験からはBの場合の方が多いように思います。
次に、今回の太田さんのリカバリの失敗は、明らかに失敗したとすぐに分かる失敗だったと思います。ところが、一見リカバリに成功したけれど、部分的には失敗するということもあります。例えば、リカバリをしたら、メモ帳だけが何故か起動できず、同じバックアップファイルからリカバリをやり直したら正常になったということを経験したことがあります。
複数の完全バックアップバージョンを保存する(現時点で太田さんは2個の完全バックアップバージョンを保存しています)ことと、USBからのリカバリが出来れば、Windowsからのリカバリの失敗は怖くはありませんので、失敗に関してあまり深く考える必要は無い様に思います。
リカバリする際のリカバリ対象に関してですが、通常は「ローカルディスク(C)」だけで十分です。
≫今度は、Data0(E)の中に、6月17日の復旧ポイントが1つだけ表示されているのをたまたま発見したところ、先ほどよりもずっと入力しなければならない操作が少ないまま、復旧を開始でき、あっけなく7分で復旧が完了しました。・・・結果は、めでたしめだたしだったのだけれど、今後、<USB>を差し込んでACRONISを使う場合、復旧ポイントをどう探すか、その後の操作をどうするのか、<また、windows上でACRONISを使う場合のリカバリー対象、等、>基本的なことですが、お時間のある時に、教えていただければ、と思います。≪(同上)
6月17日のバックアップバージョンは、「夜、今度は、K.Kさん、ご推奨の下掲の作業を行った。」(太田述正コラム#7004)で、太田さんがUSBからブートして作成したバックアップバージョンです。
リカバリ先の指定に注目した場合、AcronisTrueImageのリカバリは、下記のIとIIの方法に分けられます。
I)Windowsから作成したバックアップファイルを元にWindowsからリカバリする方法、および、USBから作成したバックアップファイルを元にUSBからリカバリする方法。これらの場合、リカバリ先は、自動で判別されます。
II)Windowsから作成したバックアップファイルを元にUSBからリカバリする方法、および、USBから作成したバックアップファイルを元にWindowsからリカバリする方法。これらの場合は、リカバリ先を、手動で指定する必要があります。
「先ほどよりもずっと入力しなければならない操作が少ないまま」となったのは、手法IとIIの違いの為だろうと思います。
手法IIで、万が一リカバリ先を間違えると、内臓HDDのデータ喪失等につながることもありますので、私は手法Iに限定することをお勧めします。したがって、現時点でUSBから取ったバックアップバージョンは、6月17日のもののみですので、このファイル以外を元にしたUSBからのリカバリは、考慮しない方がよいと思います。
今後、リカバリする際は、下記A/Bを基本方針にして行ってみてください。
A)Windowsが起動する場合は、Windowsからリカバリを行ってください。(コラム#7004の「<3>リカバリ」の方法に従えば、手法Iでの[System(C:)]のリカバリになります。)
B)Windowsが起動しない場合(上記Aでリカバリに失敗してWindowsが起動しなくなった場合も含めます)、下記の1)と2)の2回のリカバリを行ってください。
1)USBからブートして6月17日のバックアップバージョンからリカバリして、一旦6月17日の状態を復元する。(手法は、今回太田さんが行った方法でOKです。)
2)上記1)のリカバリで、Windowsが起動するようになり手法A)が使えますから、手法A)で、すなわち、Windowsから目的とする日付のバックアップバージョンを選んでリカバリを行ってください。
(2度リカバリを行うことになりますが、手法Iに限定出来ますし、2度行っても30分ぐらいで済むのではないでしょうか。)
USBからブートしてリカバリする際に、6月17日のファイルが見つからない場合ですが、[ディスクのリカバリ]を行おうとした場合、最初に[リカバリ ウィザード]ウインドウが現れると思います、このウインドウの右下の方に、[参照]ボタンがありますから、このボタンを押せば見つけられると思います。
≫6月17日の復旧ポイントが1つだけ表示されているのをたまたま発見したところ≪(同上)
8月13日以前の状態になりましたので、もしまだ行っていなければ、8月13日の設定をやり直してください。
それから、SSDのメンテナンスを行いたいと思いますので、下記のページの[Download From:]の下にある[Piriform.com]をクリックして、Defragglerというソフトウェアをダウンロード・インストールしてください。
http://www.piriform.com/defraggler/download
Defragglerというのは、デフラグソフトです。Windowsに標準でデフラグ機能があるのですが、Defragglerの方が強力ですので、こちらを使いたいと思います。(DefragglerはCCleanerと同じ会社の姉妹品です。)
デフラグというのは、「ディスクに対して書き込みと削除を繰り返し行うと、ディスク内でのファイルの配置が不連続になり、空きスペースが細分化されてしまう。細分化が進むと、連続した空き領域が少なくなるため、どの空きスペースにも入りきらないファイルが増え、ファイルを分割して2つ以上の空き領域に分けて保存するようになる。」という断片化を解消することです。
http://e-words.jp/w/E38387E38395E383A9E382B0.html
<太田>
CcleanerをCに対して使用した上で、Defragglerをダウンロード・インストールして、C(SSD)のデフラグを実行しました。
なお、Dドライヴのデフラグもやってみたのですが、3時間以上経つというのに、まだ全然終わりそうに見えません。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
こりゃ、アカンわ、オワやな。↓
「小渕氏、疑惑の収支報告 観劇会巡り差額5330万円・・・」
http://digital.asahi.com/articles/ASGBJ5HWBGBJUTIL04B.html?_requesturl=articles%2FASGBJ5HWBGBJUTIL04B.html&iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBJ5HWBGBJUTIL04B
http://www.sankei.com/politics/news/141017/plt1410170003-n1.html
朝鮮日報だって、日本の後押しをする気持ちがないわけじゃないんだろうが、この記事読む限りじゃ、日本人記者の質問、どーしょーもなく冴えないんで、後押ししようもないってところだな。↓
「日本人記者に韓国外交部が不快感「質問の自由にも限度」・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/17/2014101700609.html
ムム、頑張ってたのね、習ちゃん。↓
「中国、南シナ海で「5カ所埋め立て」 習氏が「自ら選定」 台湾の情報機関・・・」
http://www.sankei.com/world/news/141016/wor1410160040-n1.html
「旧日本軍の捕虜小説が英ブッカー賞受賞・・・
小説は、松尾芭蕉の「奥の細道」の英訳にちなみ「ザ・ナロー・ロード・トゥー・ザ・ディープ・ノース」と題された。・・・」
http://www.sankei.com/life/news/141016/lif1410160039-n1.html
で、内容がそうとは知らずに読んでいなかった2日前の受賞記事を読んでみてホッとした。
(豪州人も成熟したもんだわ。(太田))↓
・・・It is not really a war novel, it is not about people shooting one another and bombs going off, it is much more about people, their experience and their relationships.
<英(豪)側も日本側もどちらも被害者であるかのように描かれている、とさ。↓>
What’s interesting about it is that it is very nuanced, as if everyone on the Burma railway, both sides of the story, were victims・・・
http://www.theguardian.com/books/2014/oct/14/richard-flanagan-wins-man-booker-prize-2014
文化がもたらしたところの、歴史の傷跡は、その文化が生き続けていることから、後世まで疼き、血を流し続けるってことがやっぱあるんだね。↓
・・・how culture, rather than genetics, can shape lasting differences in human values and behavior.
<600年前の黒死病の時にユダヤ人を非難し殺戮したドイツの町々は、1920年代においても1930~40年代のナチス時代においても、ユダヤ人を迫害した。↓>
・・・persistent differences in anti-Semitism among towns in Germany. Communities that reacted to the Black Death some 600 years ago by blaming and massacring Jews were far more likely to lead pogroms against Jews in the 1920s and to turn Jews over to the Nazis in the 1930s and ’40s.・・・
<信頼の文化についても同じことが言える。↓>
・・・found a similar cultural legacy that shaped trust・・・
<現在のアフリカの最貧地域は、18~19世紀に奴隷狩りに苦しめられた地域。↓>
・・・the poorest regions of Africa were the regions most exploited by slave traders in the 18th and 19th centuries.
<ヨソもんはかどわかしと見られるし、奴隷狩りにカネもらって親戚や村の長老達が協力した(んで、人々の相互信頼性が低い)。↓>
These areas suffered decades of raiding in which any stranger might prove a kidnapper, and in which slavers often gained access to their victims by bribing or blackmailing relatives or village authorities.・・・
The more a population was exposed to slave raiding generations ago, the lower its measures of trust and economic activity today. The specter of slavery, they concluded, had done long-term damage to the social bonds necessary for efficient trade. The economies and people continue to suffer accordingly.・・・
http://www.nytimes.com/2014/10/19/books/review/christine-kenneallys-invisible-history-of-the-human-race.html?action=click&pgtype=Homepage&version=Moth-Visible&module=inside-nyt-region®ion=inside-nyt-region&WT.nav=inside-nyt-region&_r=0
翻訳の問題もあるのだろうが、自分に娘がいないと、こうも書いてあることの理解ができないものか。↓
「娘を持つすべての父親が知っておくべき15のこと・・・」
http://www.huffingtonpost.jp/justin-ricklefs/15-things-all-dads-of-daughters-should-know_b_5981648.html
ホントかいな。
それにしても、睡眠時間の短い人が多いのねえ。↓
「年収が高い人ほど睡眠時間が長い!? – 生活スタイルも「朝型」・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%e5%b9%b4%e5%8f%8e%e3%81%8c%e9%ab%98%e3%81%84%e4%ba%ba%e3%81%bb%e3%81%a9%e7%9d%a1%e7%9c%a0%e6%99%82%e9%96%93%e3%81%8c%e9%95%b7%e3%81%84-%e7%94%9f%e6%b4%bb%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%82%e3%80%8c%e6%9c%9d%e5%9e%8b%e3%80%8d/ar-BB9ul49
——————————————————————————————————————————————-
太田述正コラム#7246(2014.10.17)
<アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その3)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x2418)
- 公開日: