太田述正コラム#7475(2015.2.9)
<皆さんとディスカッション(続x2533)>
<太田>(ツイッターより)
「…湯川さんの父親は、「みなさまにはご心配、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と謝罪し、「政府や関係者の方々のご尽力に深く感謝します」と述べた。…中国メディアのサイト…「日本人の素養、常に自己の利益よりも上に常に国家や社会を置いている」「日本人は大嫌いだが、この素養は、学ぶに値する」「敬服せざるを得ない」「これが日本人の精神構造だ。何事においても他人の立場で考え、迷惑をかけないようにして、互いに礼儀を尽くす。大いに学ばなければならない」…「この民族は、『イスラム国』より恐ろしい」…」
http://www.sankei.com/premium/news/150209/prm1502090001-n1.html
最後の書込みの「民族」は「文明」に書き換えて欲しいが、まさにその通りであり、世界の将来は、イスラム文明はもとより、欧州文明、米国文明、アングロサクソン文明でもなく、日本(人間主義)文明が普及するかどうかにかかっているのであり、そのようにキミらの習ちゃんも考えとるんよ。
習ちゃんのためにも励め!
<太田>
関連記事だ。
中共当局系の日本ヨイショは本日も。↓
「日本は「IoV先進国」・・・わが国は学ぶべきだ=中国メディア・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/money/news/%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%af%e3%80%8c%ef%bd%89%ef%bd%8f%ef%bd%96%e5%85%88%e9%80%b2%e5%9b%bd%e3%80%8d%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%83%bb%e3%82%8f%e3%81%8c%e5%9b%bd%e3%81%af%e5%ad%a6%e3%81%b6%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%a0%ef%bc%9d%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e3%83%a1%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%a2/ar-AA97BCc#page=2
<hn946>
ロシアとウクライナの戦車をミサイル攻撃から守るシステムの話だけど、あれは爆発反応装甲じゃなくてARENA active counter-measure system のことではなかろうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A_(%E5%85%B5%E5%99%A8)
イスラエルも似たシステムを開発したようですが((Trophy Active protection system) いずれにせよ APSを破るRPG-30が開発されているし、対戦車ミサイルも各国から出てくると思う。
<太田>
元記事の記述ぶりや、モスクワタイムスの記事からすると爆発反応装甲くさいですが、爆発反応装甲ならウクライナ側も保有していることからすれば、ARENAの方がもっともらしい、といったところでしょうか。
話は全く変わりますが、TSさん、本日、JR大森駅近くのダイシン百貨店向かいにある「やなか珈琲店」(チェーン店)(β)
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-p8-1sc1vbT6/?genrecd=0210010
に行って、レギュラーブレンド
http://www.yanaka-coffeeten.com/blend.htm (←この頁の上の方の豆の8ロースト)
の焙煎コーヒー豆を買ってきました。
今回、既に2回訪れた東急池上線池上駅前の「珈琲豆焙煎工房」(チェーン店)(α)
http://loco.yahoo.co.jp/place/g-p8-1sc1vbT6/?genrecd=0210010
に行かなかったのは、大森駅前に大手の3銀行の支店が全部あってそこで記帳等を行うことができる、違った店も試してみたかった、そして、「珈琲豆焙煎工房」(チェーン店)(β)が、その宣伝文句
http://www.oomori-cafe.com/papers/vol031/oomori_cafe_031_P1_0402_out.pdf
とは違って「注文に合わせて直火焙煎してくれる。待っている間に淹れてくれ」ず、梱包済みのものを売る方式だった、ことからです。(「」内はレギュラーブレンド以外の場合のはずはありません。同系列店でTSさんはレギュラーブレンドでいつもそうしてもらっていると言われていましたからね。)
で、店での印象と家で飲んでみた結果とを踏まえた取りあえずの感想は以下の通り。
一、βでは、10分ほどかけて、目の前で焙煎した。(但し、待っている間の一杯のサービスはなし。)
二、お値段は、βがαの約1.5倍。
三、αでは、私の方から、焙煎豆はストッカーに入れた上で冷凍した方がよいか聞いたところ、そこまでする必要はない、第一ガラスのストッカーを冷凍すると割れるかもしれない、との返事であったのに対し、βでは、相手の方から、(ストッカーに入れ、)冷凍して保存してくださいと言われた、
四、焙煎豆自体の香りはαの方がβのよりはるかによろしいが、淹れた場合の香りが(私には)しない点は変わらず。
味は、(やはり私には)殆んどしないものの、飲んだ後、αは後味はほぼないが、βは酸味を感じる、
五、これはどうでもいいことかもしれないが、αはコーヒー豆販売だけ、・・同店を訪れた人に試飲をさせるためのテーブルが一つだけあり、私にも、最初に訪れた時にレギュラーブレンドの試飲をさせてくれた。・・なのだが、訪れた2度とも私以外の客はゼロであったのに対し、βは、αよりもはるかに狭い店ながら、喫茶店を兼ねていて小さな席が4つ程度あり、喫茶のお客さんが入れ代わり立ち代わり訪れていた。にもかかわらず、αは夫婦で働いており、他方、βでは女性が一人だけで切り盛りしていた。
TSさん、よろしければ、どちらを選ぶべきかご意見を。
(自分の好みで判断しなさいって怒られそうだな。)
ところで、今の今まで全く気付かなかったのですが、「やなか珈琲店」の同系列店が前の自宅の最寄り駅の東急池上線御嶽山駅前にもあった
http://www.yanaka-coffeeten.com/shop.htm
ことを発見。
関心がないと、毎日のようにその付近を通っていても、全く目に入らない、ということなのですねえ。
私と同程度の海外経験のある日本人なんてざらにいるはずなのに、世界の各地域、各国の「違いが分からない」人が多いのは、文化、文明の違いに関心がない人が多いからである、とかねてより私が指摘してきたことが、改めて裏付けられたのではないでしょうか。
ひねくれた自慢をしてスンマヘン。
それでは、その他の記事の紹介です。
ドーアさん、アングロサクソン文明の至上性を信じているあなたの素が年輪を重ねるにつれて露呈してきた、ということですね。
憐れと言うべきか。↓
「幻滅-外国人社会学者が見た戦後日本70年 [著]ロナルド・ドーア・・・」
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2015020100006.html?iref=comtop_list_cul_b03
ホント、日本は捨てたもんじゃないで。↓
「東大生の1割は貧乏家庭、教育格差に絶望はない・・・」
http://blogos.com/article/105159/
「近畿大学、志願者数日本一の秘訣は・・・」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/02/07/2015020700764.html
日本は、こういった面でものどかなもんだねえ。↓
「新型うつ急増の背景に“にわか精神科医”が診断書の乱発か・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/9764740/
私が何度も指摘しているところの、イギリス人の「ドーバー海峡の向こう側から野蛮が始まる」という感覚・・私も共有・・がよく分かる記事だ。↓
「ウクライナはプーチンの作戦の一部に過ぎない・・・」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42870
ギリシャとドイツの対立を、やはり、ある意味、野蛮人と野蛮人の対立として、高みから見下すイギリス人によるコラムだ。↓
・・・If nations were measured by the salience of their culture — its bite, its saltiness, its addiction to beauty — Hellenic culture would stand equal to its Teutonic counterpart. And that is what makes the economic clash of will so visceral, too.
What’s about to happen is a fight to the death. Either Germany drives Greece to insolvency, and out of the eurozone, or the German taxpayer signs up to an outcome that flies in the face of the rules-based mentality at the heart of German culture.・・・
http://www.theguardian.com/world/commentisfree/2015/feb/08/germany-v-greece-fight-death-cultural-economic-clash-paul-mason
(イギリス人からすれば、)やっぱり野蛮な米国人ハト派が、米国同様、ロシアにも勢力圏を認めよ、ウクライナは中立化させよ、ウクライナへの武器供与は紛争をエスカレートさせるだけ、と論じている。
(米国の力の衰えの反映的言辞だな。(太田))↓
・・・Great powers react harshly when distant rivals project military power into their neighborhood, much less attempt to make a country on their border an ally. This is why the United States has the Monroe Doctrine, and today no American leader would ever tolerate Canada or Mexico joining a military alliance headed by another great power.
Russia is no exception in this regard. Thus Mr. Putin has not budged in the face of sanctions and is unlikely to make meaningful concessions if the costs of the fighting in Ukraine increase.・・・
<なんてたって、ロシアは核大国だしねえ、だと。↓>
Pushing a nuclear-armed Russia into a corner would be playing with fire.・・・
To save Ukraine and eventually restore a working relationship with Moscow, the West should seek to make Ukraine a neutral buffer state between Russia and NATO. ・・・
http://www.nytimes.com/2015/02/09/opinion/dont-arm-ukraine.html?ref=opinion&_r=0
同じく野蛮な米国人タカ派が、オバマの、キリスト教徒も米国も過ちを犯してきた、という物言いは百害あって一利なし、と論じている。
(力の衰えた米国のヒステリーってやつだな。(太田))↓
<これは、下掲のように、オバマが、キリスト教の十字軍や異端審問、米国の奴隷制やジムクロウ諸法制がキリスト教の名の下になされたと指摘したことに反発したもの。(太田)↓>
・・・at last week’s National Prayer Breakfast, when the president, while condemning the religious violence perpetrated by the Islamic State, urged Westerners not to “get on our high horse,” because such violence is part of our own past as well: “During the Crusades and the Inquisition, people committed terrible deeds in the name of Christ. In our home country, slavery and Jim Crow all too often was justified in the name of Christ.”
<オバマはニーバーの論調を、哲学者でもないくせに真似ている、とさ。↓>
These comments were not well received by the president’s critics — as, indeed, his Niebuhrian forays rarely are. In the past, it’s been neoconservatives taking exception when Obama goes abroad and talks about our Cold War-era sins. This time, it was conservative Christians complaining that the president was reaching back 500 or 1,000 years to play at moral equivalence with people butchering their way across the Middle East.・・・
http://www.nytimes.com/2015/02/08/opinion/sunday/ross-douthat-obama-the-theologian.html?ref=opinion
インスピレーション・・私が昨日のディスカッションで言った「構想力」に相当・・に富んだ人は、他人ではなく自分の内なる声に耳を傾けるんだと。↓
Powerful People’s Inspiration? Studies Indicate It’s Mostly Themselves・・・
http://www.newsweek.com/powerful-peoples-inspiration-studies-indicate-its-mostly-themselves-305254
あーそーだったの。↓
「(ののちゃんのDO科学)ハチミツはなぜ腐らないの?・・・」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S11587276.html?_requesturl=articles%2FDA3S11587276.html&iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11587276
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#7476(2015.2.9)
<日本の中東専門家かく語りき(その5)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x2533)
- 公開日: