太田述正コラム#8774(2016.12.6)
<皆さんとディスカッション(続x3183)>
<bonkers_blunder >(ツイッターより)
産経の反米キャンペーンは憲法改正みたいなガス抜きで、自民党は何が何でも日本を米国の属国に留め置くようです。↓
「安倍首相 今月下旬にハワイへ 真珠湾攻撃の犠牲者慰霊・・・」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796011000.html
<太田<(同上)
オバマの広島訪問の条件だった、或いは見返りである、と考えれば、それほど悲観する必要はないのかも。
少なくとも、トランプ政権下で真珠湾訪問をするよかマシでしょ。
なお、中共の当局と新聞群の関係とは違って、産経は自民党「タカ」派の勝手連的機関紙だからね。
<七氏>(「たった一人の反乱(避難所)」より)
ついに安倍チャン真珠湾か~~。
まぁー安倍だもんね。
<NwnfSIA2>(同上)
媚米宰相の真珠湾訪問。
不安しかない。
<kc1PIFqg>(同上)
「安倍首相 今月下旬にハワイへ 真珠湾攻撃の犠牲者慰霊・・・」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161205/k10010796011000.html
まぁオバマが広島で演説した時点で安倍の真珠湾での演説は有り得るって話は出てたし予定調和じゃねえの?
<YARCZDb2>(同上)
全くの妄想かもしれませんが、西洋の学問の基本的な前提となる人間観が「個人主義」であるならば、太田さんの思想の根幹たる「人間主義」という人間観によって新しい学問を創出することができるのでないか、思いました。
例えば、経済学が前提とする合理的な経済活動をする個人主義的な人間を人間主義的な人間に置き換えたら、別の結論になるのではないでしょうか。
そう考えると、新たな「人間観」を提示した太田さんは空前絶後の思想家といっても過言ではないのではないでしょうか。
⇒私は、大昔に『「日本型経済体制」論』を書き、人間主義に立脚した(日本の)政治経済体制を、個人主義に立脚したエージェンシー論を援用して提示したことがある。
これは、いわば、「非相対性」のニュートン物理学でもって「相対性」のアインシュタイン物理学を無理矢理近似的に描写したようなものである上、そもそも、エージェンシー概念はプリンシパルとエージェントの一方向ベクトルであるところ、そんなものでは双方向ベクトルの人間主義は原理的に近似的にも描写できないはずである、という致命的な弱点がある。
更に言えば、私は、理数系能力の不足から、「近似的に描写した」ところまで行っておらず、単に「例え話を提示した」程度にとどまっている。
だから、私が、「空前」・・「絶後」はおかしい・・の「思想家」どころか、「思想家」とすら言えないことははっきりしている。
褒めてもらって光栄だが、まさに、あなたの「妄想」なんだな。(太田)
<太田>
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<総論的、かつ定番的な日本の総体的賞賛。↓>
「・・・捜狐は・・・中国人旅行客の手記として「憤青たちが思う日本と、自分が見てきた日本は同じではない」と指摘する記事を掲載した。
記事はまず、日本という国は憤青たちが罵るような「悪い国」ではなく、むしろ中国にはない優れた点も多いとの見方を示している。さらに、優れた点の例として、治安の良さや公共の秩序などを挙げている。
例えば、日本ではスリや窃盗の被害に遭う可能性は非常に低く、「自転車を道路脇に停めておいても盗まれない」と指摘。中国では逆に「幼少のころから自転車を何台盗まれたか分からないほど」だとする一方、日本ではまず盗まれないうえ、仮に盗まれても防犯登録をしておけば発見される可能性が高いことを伝えた。
また、日本ではエスカレーターを利用する際、どちらか片側に寄って立つことが暗黙の了解となっており、「中国国内のように、『どいてください』などと言ったり、言われたりすることはない」と紹介。これはあくまでも日本の秩序ある社会の一面にすぎないが、日本には治安が良くて秩序のある社会が構築されているとの見方を示した。
続けて記事は、「日本は憤青たちが思っているような国とは違う」と指摘し、日本には中国が学ぶべき点は数多いと指摘。また、日本人にも中国人が真似するに相応しい行動や習慣があるとの見方を示しつつ、中国がより良い国になるためには、日本を批判するだけでなく、日本から良い点を取り入れて成長することが重要と論じている。」
http://news.searchina.net/id/1624520?page=1
<日本の自然科学技術の水準の高さを支える要因の探究。↓>
「・・・今日頭条は・・・近ごろ毎年のようにノーベル賞受賞者を出している日本について、中国の学術界に影響を与える可能性がある点を3つ挙げて解説する記事を掲載した。
1つ目は「日本の大学のように『栄誉教授』の称号を設置すること」だ。21世紀以降、ノーベル賞を受賞した日本人の受賞時の平均年齢が68歳に達しているとしたうえで、「大多数の研究者が65歳になると退職状態となってしまい、なおも退職前の同じポジションで社会活動に参加しようとすれば容易に誤解を招く。そこで、日本の大学では栄誉教授という終身的で何の物質的利益を伴わない称号を用意した」と栄誉教授の制度について紹介。退職前に大きな研究成果を出し、しかも、研究倫理に反する行為がなければ称号を手に入れることができるため、研究者のモチベーションを高めるとともに、定年退職を迎えた研究者によるさらなる研究活動にも有益であると論じた。
2つ目は、「教授クラスの職位に昇進する年齢」だ。21世紀の日本人科学系ノーベル賞受賞者が教授クラスに昇進した平均年齢が43.35歳であると紹介。一方、中国では、各大学における人材の奪い合い、引き留めが激しいために、20代や30代で教授に抜擢してしまうケースが多いと指摘。早々に高いステータスを得た若きエリート研究者たちは研究に対するモチベーションを下げることとなり、また多くの若手学者が「早く出世するために手段を選ばなくなってしまう」と論じた。これでは教授の低質化を招くことになり、学生に対しても悪影響を与えることになるとし、「日本のように45歳前後で教授クラスになるようにする必要がある」と説明している。
3つ目もやはり年齢の問題で、「若い研究者に対する研究リソースの分配」の面で、中国の学術界に影響を及ぼし得るとした。大きな成果を残す日本の研究者は、教授になる前の40歳ごろにノーベル賞受賞の基礎となる研究成果を出していると紹介。一方、中国では多くの科研費が50歳以上の研究者たちによって握られており、創造力のピークを迎える40歳くらいの時期に「金銭、助手の不足によってインパクトの大きい研究業績を出しにくくなっている」と指摘した。」
http://news.searchina.net/id/1624521?page=1
<日本の農産品の水準の高さを支える要因の探究。↓>
「・・・今日頭条は・・・「どうして日本のリンゴ産業はこれほど『精細化』の道を進むのか」とする記事を掲載した。記事は、130年あまりの歴史を持つ日本のリンゴ(西洋リンゴ)生産について、すでに研究開発から、栽培、収穫、管理、販売までに至る一連の整った産業チェーンが形作られていると説明。一方で、栽培面積の小ささや世界のリンゴ生産地との競争に直面しており、日本のリンゴ業界は既存の産業チェーンをベースにさらに積極的な対応措置を取っているのであるとした。
そして、土地の狭さから日本のリンゴ農家の大多数は「園芸化栽培」を採用していると解説。日本はリンゴの園芸化栽培において世界最先端のレベルを持っているとしたうえで、35年のリンゴ栽培歴を持つ青森県のリンゴ農家による栽培法を紹介した。「リンゴを工芸品と同じように作る」としたうえで、より甘くて美味しいリンゴを追求すべく、かぶせる袋を何度も改良したり、表皮が枝に接触して傷が入らないように接触部分に小さなクッションを置いたり、といった細やかな取り組みの数々を紹介。その技術価値は非常に高いものであると伝えた。
さらに、日本では「より良いリンゴをより良く売る」ために、使用農薬に対する厳しいルール作りや、収穫後に農協で実施する検査、病害虫予防の徹底、「農家―協同組合―市場」というスムーズな流通体系の確立、協会における会員間の技術交流、市場情報シェアなどといった体制が整えられているとも紹介。そして、日本国内には10を超えるリンゴの研究機関が存在し、強くて栽培しやすい優良品種の開発が長年にわたって続けられているなど、科学研究も盛んに行われていることを伝えた。」
http://news.searchina.net/id/1624551?page=1
<日本車買えキャンペーンは弛みなく。↓>
「・・・今日頭条はこのほど、コンシューマー・レポートが2016年10月に発表した「最も信頼できる10車種」および「最も信頼できるカーブランド」を紹介し、日本車が高く評価されたことを伝えている。
同調査は読者などが所有する車両やリース車両を合わせて約50万台の車を対象に行われた。記事は「最も信頼できる10車種」にトヨタ・プリウス、レクサス・CT200h、インフィニティ・Q70、アウディ・Q3、レクサス・GX、レクサス・GS、ベンツ・GLC、シボレー・クルーズ、アウディ・Q7、そしてトヨタ・4ランナーが選ばれたと紹介、「日本車がなんと6車種も選ばれた」と称賛した。
さらに記事は、「最も信頼できるカーブランド」の首位はレクサス、2位はトヨタだったと紹介、「トヨタは研究開発に積極的な企業であり、技術については保守的というイメージがあるが、この発展戦略がトヨタ車の信頼につながっている」と主張、それゆえコンシューマー・レポートのランキングでもすばらしい成績を収めていると絶賛した。」
http://news.searchina.net/id/1624557?page=1
<日中経済関係増進の重要性を指摘。↓>
「・・・中国財経網はこのほど、「中国には日本に経済制裁を加えるだけの能力があるのだろうか」と問いを提起しつつ、その答えとして「そんな能力はない」と論じる記事を掲載した。
記事は、「中国には日本に経済制裁を加えられる能力がない」と主張した根拠として、まず「日本と中国の貿易額は決して大きくはない」という点を指摘。日本の2015年における輸出総額のうち、中国への輸出が占めた割合は17.5%、輸入総額のうち中国からの輸入は24.9%となったが、「日本経済は深刻なほど中国に依存しているわけではないことが分かる」と説明。こうした状況下では日本に対して貿易面からの経済制裁は効果的ではないとし、「日本も中国からの経済制裁を全く恐れていない」と指摘した。
また、中国国内の日系企業は中国人を大量に雇用し、中国の労働市場に非常に多くの雇用機会を提供していると指摘。もし、中国が日本に経済制裁を加えれば、中国では失業者が増え、社会不安が生じると説明。記事は経済制裁は「諸刃の剣」だとしたうえで、「中国へのマイナス要素がプラス要素より大きいのに、わが国はそれでも日本に対する経済制裁を行うだろうか」と読者に問いかけた。
さらに記事は、そもそも中国に大量の日本企業が存在するのは、中国政府が国内の過剰労働力という問題を解決するために誘致したからだと説明。それゆえ中国政府が日本への経済制裁という手段を用いることはないという見方を示した。」
http://news.searchina.net/id/1624545?page=1
<定番的な、日本の街路の清潔さの賞賛。↓>
「・・・東方頭条は・・・日本は中国と異なり、街中でゴミ箱を見かける機会がないにもかかわらず、「非常に清潔」であると伝えつつ、日本人は「まるでゴミを礼物のように扱っている」と伝える記事を掲載した。
記事はまず、中国国内の街中で撮影された、ゴミが散乱している様子を映した写真を掲載し、「ゴミ箱が撤去された途端、ゴミが散乱してしまった」と紹介。写真を見る限り、たしかにゴミがうず高く積み上がっている。しかも、ゴミは袋に入れられていないため、まとまりもなく、強い風が吹けばゴミが一気に散乱してしまいそうだ。
驚くべきは、中国人たちがうず高く積み上がったゴミの山の横を平然とした様子で歩いていることだ。こうしたゴミの山が中国では日常的な光景であることが見て取れる。
一方で記事は、「日本はゴミ箱がなくても非常に清潔」であることに感嘆の気持ちを吐露し、「ゴミ箱がなければゴミを持ち帰る日本人の自律心は驚異的」であると指摘。日本人の生活のなかでは、ゴミが出ないよう、ティッシュではなくハンカチを使用するなどの工夫がなされているほか、ゴミをしっかりと分別し、共用のゴミ置き場でもゴミが散乱したり、不潔な環境にならないようゴミを並べて、整理整頓しながら出すと紹介。日本人はゴミすら「まるで礼物であるかのように丁寧に扱っている」と驚きを示した。」
http://news.searchina.net/id/1624537?page=1
<すなおに白旗を掲げている。↓>
「卓球世界ジュニア選手権で日本が男女ともに優勝、中国では「史上まれな恥辱」と報道―中国メディア・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/12374413/
なるほど。↓
「・・・娘が産んだ子なら血縁者であることが確実だが、息子夫婦の子は血縁者である確率が下がる。実はこれが娘の産んだ子の方がかわいく感じ、より多くの世話をしたくなる原因と考えられる・・・」
http://mainichi.jp/articles/20161206/ddm/013/070/012000c
無性愛者達の研究が遅れている、とさ。↓
Many asexual people still fantasize about sex, study finds
http://edition.cnn.com/2016/12/05/health/asexual-fantasies/index.html
そのリンクで、今年8月のこういう記事発見。↓
Altruistic People Have More Sex・・・
http://nymag.com/scienceofus/2016/08/altruistic-people-have-more-sex.html?mid=cnnhealth
——————————————————————————-
<komuro>(11月5日)
≫いずれにせよ、送っていただくのであれば、せめて、受取人払いということにさせてください。≪(コラム#8772。太田)
了解しました。
送り出し時期は、スピーカーの音出し確認と梱包があるので、ちょっとお時間を下さい。
年末までにはそちらに届くようにします。
このスピーカーはkomuro大アンプで数年間鳴らしたものなので、相性はばっちりです。
それとハイエンドの音を経験して頂くためにも、1階での使用をお勧めします。
あと接続の切り替えはたいした事ありません。
この間買ったスピーカーセレクタを中継器にすれば良いだけです。
アンプ–スピーカーケーブル(バナナ端子)–スピーカーセレクタ–スピーカーケーブル–スピーカー
http://item.rakuten.co.jp/dream-sound/1000ss20/?scid=af_pc_etc&sc2id=238884120
説明図の 1.スピーカーセレクター として使い、アンプの機嫌が悪いときだけC側(アンプ側)のバナナ端子を抜き差しすればOKです。
では準備ができたら、またご連絡します。
<K.K>(画像は省略(以下同じ)(太田))
太田さん、「DELL XPS8300のソフトウェア的整備」の続きです。
IV.ポータブルアプリの設定
パソコンのソフトウェア/アプリケーションには、インストールが必要なもの(インストーラー版)とインストールが不要なもの(Portable版)の2種類が用意されているソフトウェア/アプリケーションがあります。
インストーラー版の方が速度が若干早い場合が多く、また規定のアプリに設定しやすいので、頻繁に使用するソフトウェアはインストーラー版を選択するべきだと思います。例えば、FirefoxとThunderbirdにはインストーラー版とポータブル版がありますが、太田さんの場合はインストーラー版を選択すべきであり、また実際インストーラー版を使用しています。
一方、頻繁には使用することがないソフトウェア、使用するかしないかはわからないけれど一応用意しておきたいソフトウェアは、ポータブル版の方が良いと思います。
太田さんの場合、「使用するかしないかはわからないけれど一応用意しておきたいソフトウェア」に該当するのは、システム関連のソフトウェアではないかと思います。そこで、システム関連のソフトウェアをポータブル版で用意します。(例えば、CPUやマザーボードの温度がちょっと気になったと仮定してください。この時、わざわざ温度を調べるソフトウェアをダウンロードしてまで調べようとは思わないだろうと思います。ですが、予め温度を調べるソフトウェアが用意されているのであれば、チェックする気になるかもしれません。)
また、DELLパソコンで設定を行って、[Program Files Portable]フォルダをEpsonパソコンにコピー&ペーストすれば、[Glary Utility]というソフトウェア以外はそのままEpsonパソコンでも使えます。
1.このメールとは別に「Program Files Portableのダウンロード」というメールを送付します。そのメールの内容にしたがって「Program Files Portable」をダウンロードしてください。次に、ダウンロードしたzipファイルを解凍してください。
2.手順1で生成された[Program Files Portable]フォルダを、パスが[D:\Program Files Portable]となるように、[Data0-DELL(D:)]直下に配置してください。
3.[Program Files Portable]フォルダの中身について説明します。
注意:以降の手順で複数のzipファイルを解凍します。Windows標準のzip解凍機能で解凍した場合は、zipファイルと同じ場所に解凍されます。(←この場合は問題ありません。)他のzip解凍ソフトウェアを使用していて、解凍先がデスクトップ等になっている場合は、解凍先をzipファイルと同じ場所に設定変更するか、解凍されて生成されたフォルダをzipファイルと同じ場所に移動させてください。
*表記されているURLはダウンロード元です。
1)[BunBackup]フォルダ
http://nagatsuki.la.coocan.jp/bunbackup/index.htm
BunBackupS500.zipとBunUtility320.zipが入っています。BunBackupに関しては、後で設定します。
2)[CCleaner]フォルダ
https://www.piriform.com/ccleaner/builds
(DELLパソコンにインストーラー版のCCleanerがインストールされていると思いますが、手順6)でアンインストールします。)
i)ccsetup524.zipが入っていますので、これを解凍してください。[ccsetup524]というフォルダが生成されます。
ii)[ccsetup524]フォルダ内の[CCleaner64.exe]をダブルクリックしてください。CCleanerが起動します。
iii)表記が英語ですので、左下の[Option]をクリック⇒[Settings]をクリックして、[Language]右のドロップダウンリストを[Japanese]に変更してください。後は、インストーラー版のCCleanerと同じように使用できます。
iv)CCleanerを閉じてください。
3)[Crystal Disc Info]フォルダ
http://crystalmark.info/download/
以前一度使用したことがあったと思いますが、SSD/HDDの状態を確認するツールが入っています。
i)[CrystalDiskInfo7_0_4.zip]を解凍してください。[CrystalDiskInfo7_0_4]というフォルダが生成されます。
ii)使い方は、[CrystalDiskInfo7_0_4]フォルダ内の[DiskInfo64.exe]ダブルクリックして起動させて、下掲画像の赤枠の矢印をクリックすれば、各SSD/HDDの状態が確認できます。
4)[Crystal Disc Mark]フォルダ
http://crystalmark.info/download/
[Crystal Disk Mark]というSSD/HDDの速度を計測するツールが入っています。
i)[CrystalDiskMark5_2_0.zip]を解凍してください。[CrystalDiskMark5_2_0]フォルダが生成されます。
ii)[CrystalDiskMark5_2_0]フォルダ内の[DiskMark64.exe]をダブルクリックして[Crystal Disk Mark]を起動させてください。
iii)下掲の画像の赤枠の数値で、何回同じ計測を行うかを指定するのですが、これを[1]に変更してください。
iv)使い方は、下掲画像の緑枠のところで測定したいドライブを選択して、青枠のボタンを押すだけです。(青枠のボタンを押して行われる測定でそのドライブの大凡の最高速がわかります。)
5)[Defraggler]フォルダ
https://www.piriform.com/defraggler/builds
[Defraggler]が入っています。一応設定しておいてください。
i)[dfsetup221.zip]を解凍してください。
ii)[dfsetup221]フォルダ内の[Defraggler64.exe]をダブルクリックして起動させてください。
iii)[Settings]クリック⇒[Option]クリック⇒[Language]右を[Japanese]に変更してください。
6)[Geek Uninstaller]フォルダ
http://www.geekuninstaller.com/
[Geek Uninstaller]というアンインストールツールが入っています。ソフトウェアをコントロールパネルからアンインストールした場合は、レジストリにゴミが残ったり、関連するフォルダが残ったりしますが、この[Geek Uninstaller]でアンインストールすると、ソフトウェアのアンインストールと同時にレジストリや関連するフォルダの掃除が行えます。(インストール時にどんなフォルダが作成されたかわからないソフトウェアをアンインストールする時等に便利です。)
i)[geek.zip]を解凍してください。
ii)試しにCCleanerをアンインストールしてみましょう。
(a)[geek]フォルダ内の[geek.exe]をダブルクリックして起動させてください。
(b)[CCleaner]を一覧から探して、クリックして青色反転させた後、右クリックして、表示されたメニューの一番上の[アンインストール(U)]をクリックしてください。
(c)表示されたウィンドウで[Next]をクリックしてください。
(d)[Uninstall]をクリックしてください。
(e)下掲の画像のウィンドウが表示されます。今回はレジストリやフォルダのゴミが無かったので何も表示されませんが、レジストリやフォルダのゴミが残っている場合はここに表示されて削除することが可能です。
[閉じる]ボタンをクリックしてください。
⇒これやってみたのですが、Program Files Portable中の(解凍された)ccleaner、アンインストールされておらず、exeをダブルクリックしたらccleanerが起動しました!(太田)
7)[Glary Utilities]フォルダ
http://www.glarysoft.com/downloads/
[Glary Utilities]というシステムメンテナンスツールが入っています。ボタン一つで簡単なメンテナンスが出来るので便利です。
i)[guportable.exe]をダブルクリックしてください。表示された小さなウィンドウで[Extract]ボタンをクリックしてください。[guportable]というフォルダが生成されます。
ii)[guportable]フォルダ内の[Integrator_Portable.exe]をダブルクリックして、[Glary Utilities]を起動させてください。下掲の画像のような文字化けしたウィンドウが現れます。
iii)右上の[Menu]をクリック⇒展開したメニューの下から3番目(下掲画像の緑枠)をクリックしてください。
iv)[Lague:]右のドロップダウンリストを[日本語 ver 5.62]に変更して、[OK]ボタンをクリックしてください。
v)右上の[メニュー▼]をクリック⇒展開したメニューの下から3番目の[設定]をクリックしてください。
vi)[Windows起動時にGlary Utilitiesを自動実行]と[ウィンドウを閉じたらトレイに最小化する]の2箇所のチェックボックスのチェックを外して、[OK]ボタンをクリックしてください。
vii)[Glary Utilities]を終了させて、[CCleaner Portable]を起動させてください。
viii)①左の欄の[ツール(T)]をクリック⇒②[スタートアップ]をクリック⇒③リストの中から[有効 HKCU:Run GUDelayStartup]をいうエントリを探して、クリックして青色反転⇒④右の方の[無効(I)]ボタンをクリックしてください。
ix)[CCleaner Portable]を終了させてください。([Glary Utilities]の使い方は後で改めて説明します。)
8)[HDD Low Level Format Tool]フォルダ
http://hddguru.com/software/HDD-LLF-Low-Level-Format-Tool/
先日使用した[HDD Low Level Format Tool]が入っています。
9)[noMeirioUI]フォルダ
http://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/WinCust/index.html
システムフォントを変更する[noMeirioUI]というツールが入っています。今回は使用しません。
10)[Speccy]フォルダ
https://www.piriform.com/speccy/builds
先日使用したシステム情報を取得するツールが入っています。このツールでパソコンのほとんどの情報がわかります。
i)[spsetup129.zip]を解凍してください。
ii)使い方は、[spsetup129]フォルダ内の[Speccy64.exe]をダブルクリックするだけです。
11)[ultradefrag]フォルダ
http://ultradefrag.sourceforge.net/en/?download
i)[ultradefrag-portable-7.0.1.bin.amd64.zip]を解凍してください。
4.[D:\Users¥Nobumasa Ohta\Download\]フォルダ内に[Program Files Portable]というフォルダがあるかもしれません。その場合は、フォルダの中身を確認後、当該のフォルダを削除してください。
⇒三つ目のソフトまでやってみましたが、恐らく二つ目のソフトと同盟のファイルが2つあったようで、上書きしました。そもそも、同じフォルダの中に三つのソフトの32ビット版と64ビット版のexeが混在し、目が回りそうになります。それぞれのソフトを単純に恒久インストールした方が単純明快では?(太田)
⇒⇒ポータブル版の場合、インストールもアンインストールも必要ないので、DELLパソコンで設定してしまえば、他のパソコンでも使いまわしができます。AcronisTrueImageのレスキューメディアを作成しましたが、そのUSBディスクには空き容量がかなりあるはずです。ポータブルアプリの設定を行った後、それをAcronisTrueImageのレスキューメディアにコピー&ペーストします。こうしておくと、USBディスクを他のパソコンに差し替えるだけで、CCleaner等が使用できます。5台のパソコンにめったに使わないソフトウェアをインストールするよりも、この方法の方が楽だと思います。(zipファイルを解凍すると32bit用と64bit用が生成されます。太田さんは全てのパソコンが64bitなので紛らわしいという思うかもしれませんが、32bitと64bit両方のパソコンを所有している人にはこの方が便利なわけです。)(K.K)
⇒(それに、解凍は、.zipのところでではなく、それをダブルクリックして開いて表示された中の64ビットのexeをダブルクリックして行い、すると32ビットの方も一緒に解凍されるけれど、DドライブのProgram Files Portableにはデフォルトで解凍されず、いちいち解凍先を指定し直さなければなりません。なお、どういうわけか、7zipがダウンロード/インストールができなかったので、windowsの解凍機能を用いています。)(太田)
⇒⇒ Windows10のzipファイル解凍機能ですと、zipファイルをダブルクリックした場合、解凍ではなく中身を閲覧する事になります。7-zipは確かインストールしただけでは、関連付けが行われず、また関連付けの設定が面倒だった記憶があります。解凍・圧縮ソフトはどれでも良いと思いますが、関連付けが簡単で、関連付けを行ってしまえばダブルクリックするだけで解凍できる[LhaForg]というソフトウェアをこのメールの内容を行ってインストールしてください。(K.K)
太田さん、下記の手順で「III.ポータブルアプリの設定」で使用する「Program Files Portable」というファイルをダウンロードしてください。
(ファイルのサイズが50MBを超えてしまい、メールでは送付できませんので、OneDrive経由で送付することにしました。)
1.下記のサイトにアクセスしてください。
<URLは公開せず。(太田)>
2.[Program Files Portable]という表示上で右クリック⇒展開したリストの[ダウンロード]をクリックしてください。ダウンロードが始まるはずです。
3.ダウンロードが終わりましたら、<上出>「DELL XPS8300のソフトウェア的整備IV」の手順に戻ってください。
<K.K>(本日)
>これやってみたのですが、Program Files Portable中の(解凍された)ccleaner、アンインストールされておらず、exeをダブルクリックしたらccleanerが起動しました!(太田)
それであっています。あくまでアンインストールしたのは、インストーラー版のCCleanerです。ポータブル版はインストールが必要ないわけですから、アンインストールも必要ありません。削除したい場合は、普通のファイル/フォルダのように削除すればOKです。
それで、zipファイルが私の想定している場所に解凍されたか確信がありませんので、このメールの内容を行って[Program Files Portable]をダウンロードし直してください。今回の[Program Files Portable]は[BunBackup]と[Glary Utilities]以外は既に設定済みなので、ダウロードするだけで使えます。(←こういう風に、ダウンロードするだけorコピー&ペーストするだけで使えるのがポータブル版の良いところです。)その代わり、ファイルの容量が昨日は50MB強であったものが、200MB弱になってしまっています。
注意:OneDriveからのファイルのダウンロード速度が遅く、ダウンロードに1時間ぐらいかかる場合があります。手順<2>-3がファイルのダウンロードの手順ですので、最初にこの手順<2>-3を行ってください。
IV.ポータブルアプリの設定(改)
<1>解凍・圧縮ソフトウェア「LhaForge」のインストール
「LhaForge」という解凍・圧縮ソフトウェアをインストールして、主要な圧縮形式との関連付けを行います。この設定を行った後は、関連付けを行った圧縮形式であれば、ダブルクリックで解凍されるようになります。
尚、「LhaForge」にもインストーラー版とポータブル版がありますが、今回はインストーラー版を設定します。
1.下記のサイトにアクセスしてください。
泥巣 : 作品庫 – LhaForge
http://claybird.sakura.ne.jp/garage/lhaforge/
2.下掲画像の赤枠の[lfsetup_1_6_5.exe(3.72MB)]をクリックして、インストーラーをダウンロードしてください。
(下掲画像の青枠がポータブル版です。)
3.ダウンロードした[lfsetup_1_6_5.exe]をダブルクリック⇒全て[次へ]や[はい]をクリックしてインストールを完了させてください。
4.インストールが完了すると[LhaForge]が起動して、下掲の画像Aのウィンドウが表示されます。下掲画像Aのウィンドウの後ろに、下掲画像Bのウィンドウが隠れています。下掲画像Aのウィンドウを移動させて、下掲画像Bのウィンドウを表示させてください。
画像A
画像B
5.上掲画像Bの[開始]ボタンをクリックしてください。[dll]の更新ダウンロードが始まります。
6.[dll]の更新ダウンロードが終わると、お知らせのウィンドウが表示されますので、[OK]ボタンをクリックしてください。場合によっては、エクスプローラが起動して、[dll]がダウンロードされたフォルダが表示される場合があります。この場合は、そのエクスプローラを閉じてください。
7.[LhaForge 設定]ウィンドウで、①左の欄で[圧縮共通設定]をクリックして⇒②[元のファイルと同じ場所]ラジオボタンにチェックを入れてください。
8.次に、①[解凍共通設定]をクリックして⇒②[元のファイルと同じ場所]ラジオボタンにチェックを入れて⇒③[二重フォルダは作成しない]ラジオボタンにチェックを入れてください。
9.次に、①[関連付け]をクリック⇒②[標準の関連付け]をクリック⇒③[7z]のチェックを外して(*1)⇒④[アイコンを全て標準に](*2)をクリックして、[OK]ボタンをクリックしてください。これで、ここで関連付けた圧縮形式のファイルに関しては、ダブルクリックすると元ファイルと同じ場所に解凍されるようになります。
*1:7zファイルの解凍・圧縮は従来通り[7-Zip File Manager]で行ってください。
*2:ここで[LhaForge]と関連付けた圧縮形式のファイルのアイコンが、それぞれ下掲の画像のアイコンに変更されます。
<2>[Program Files Portable]フォルダの整理
1.昨日ダウンロードした[Program Files Portable]フォルダおよび関連ファイルを全て削除してください。
2.[D:\Users¥Nobumasa Ohta\Download\]フォルダ内に[Program Files Portable]というフォルダがあるかもしれません。その場合は、フォルダの中身を確認後、当該のフォルダを削除してください。
3.下記のURLにアクセス⇒[Program Files Portable]上で右クリック⇒展開したリストの[ダウンロード]をクリックして、当該のファイルをダウンロードしてください。(速度が遅いのでダウンロードに1時間ぐらいかかる場合があります。)
<URLは公開せず。(太田)>
4.ダウンロードした[Program Files Portable.zip]をダブルクリックしてください。同じフォルダに解凍されて[Program Files Portable]フォルダが生成されます。
5.手順4で生成された[Program Files Portable]フォルダを、パスが[D:\Program Files Portable]となるように、[Data0-DELL(D:)]直下に配置してください。
6.ソフトウェアの起動方法には、1)スタート画面に登録してスタート画面から起動する、2)タスクバーに登録してタスクバーから起動する、3)デスクトップにショートカットを登録してデスクトップから起動する、4)プログラムのあるフォルダにアクセスして[exe]ファイルをダブルクリックして起動する、5)ランチャーソフトをインストールしてランチャーソフトに登録しランチャーソフトから起動する、等の方法があります。今回の[Program Files Portable]の中身はシステム関連のソフトウェアであり、使用頻度が高くないであろうことから、起動方法は4)で良いと思ったのですが、太田さんの混乱を避ける為、1)の方法にすることにしました。
下記の手順で、各ポータブルソフトのスタート画面への登録を行ってください。この設定を行った後は、スタート画面に登録した各ポータブルソフトウェアのアイコンをクリックすれば、各ポータブルソフトウェアが起動します。
1)まず、下記のサイトを参考にして、スタート画面のサイズを少し大きくしてください。 (縦に大きくするか、横に大きくするかは任意です。)
dynabook.com | サポート情報 | スタート画面のサイズを変更する方法<Windows 10> 【動画手順付き】
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016799.htm
2)エクスプローラで[D:\Program Files Portable]フォルダにアクセスしてください。
3)[CCleaner]フォルダ⇒[ccsetup524]フォルダの順にアクセスして、[CCleaner64.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
4)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Crystal Disc Info]フォルダ⇒[CrystalDiskInfo7_0_4]フォルダの順にアクセスして、[DiskInfo64.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
5)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Crystal Disc Mark]フォルダ⇒[CrystalDiskMark5_2_0]フォルダの順にアクセスして、[DiskMark64.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
6)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Defraggler]フォルダ⇒[dfsetup221]フォルダの順にアクセスして、[Defraggler64.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
7)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Geek Uninstaller]フォルダ⇒[geek]フォルダの順にアクセスして、[geek.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
8)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Glary Utility]フォルダ⇒[guportable]フォルダの順にアクセスして、[Integrator_Portable.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
9)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[Speccy]フォルダ⇒[spsetup129]フォルダの順にアクセスして、[Speccy64.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
10)エクスプローラで2つ上の階層に戻って、[UltraDefrag]フォルダ⇒[ultradefrag-portable-7.0.1.amd64]フォルダの順にアクセスして、[ultradefrag.exe]を右クリック⇒展開したメニューの上から4番目の[スタート画面に登録する]をクリックしてください。
11)[“スタート”]ボタンを押して、スタート画面を表示させて、上記手順3)から10)で登録した8個のアイコン(タイル)が表示されていることを確認してください。
12)スタート画面のアイコン(タイル)を並べ替えたい場合は、下記のサイトを参考にして行ってください。
121ware.com > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 017719
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017719
<3>[Glary Utilities]の設定
[Glary Utilities]に関して、下記の設定を行ってください。
1.スタート画面に登録した[Integrator Portable]をクリックして、[Glary Utilities]を起動させてください。下掲の画像のような文字化けしたウィンドウが現れます。
2.右上の[Menu]をクリック⇒展開したメニューの下から3番目(下掲画像の緑枠)をクリックしてください。
3.[Lague:]右のドロップダウンリストを[日本語 ver 5.62]に変更して、[OK]ボタンをクリックしてください。
4.改めて右上の[メニュー▼]をクリック⇒展開したメニューの下から3番目の[設定]をクリックしてください。
5.[Windows起動時にGlary Utilitiesを自動実行]と[ウィンドウを閉じたらトレイに最小化する]の2箇所のチェックボックスのチェックを外して、[OK]ボタンをクリックしてください。
6.[Glary Utilities]を終了させて、スタート画面に登録した[CCleaner64]をクリックして[CCleaner Portable]を起動させてください。
7.一、左の欄の[ツール(T)]をクリック⇒二、[スタートアップ]をクリック⇒さん、リストの中から[有効 HKCU:Run GUDelayStartup]をいうエントリを探して、クリックして青色反転⇒四、右の方の[無効(I)]ボタンをクリックしてください。
8.[CCleaner Portable]を終了させてください。([Glary Utilities]の使い方は後で改めて説明します。)
<太田>
後でできるところまでやってみます。
<太田>
別件ですが、Dellの電源ボタン、やっぱり効きが悪いですね。
電源ユニットを換える前のように、何度押してもウンともスンとも言わない、というのとちょっと違って、二度ほど押して起動しなくて、暫時時間を置いて、再度押したら起動した、ということが何回かありました。
電源ユニットを換える前との違いはもう一つあって、前は、筐体の背面(と筐体内・・今は見えない)の豆ランプが灯っていたと思うのですが、今は灯っていません。
にもかかわらず、何とか起動はできている、というわけです。
<K.K>
>別件ですが、Dellの電源ボタン、やっぱり効きが悪いですね。電源ユニットを換える前のように、何度押してもウンともスン とも言わない、というのとちょっと違って、二度ほど押して起動しなくて、暫時時間を置いて、再度押したら起動した、ということが何回かありました。
↓DELL-XPS8300の電源スイッチ
http://www.sekaimon.com/SuccessBidItemImageView.do?item_id=400861366669&sd=20151029&image_url=http%3A%2F%2Fi.ebayimg.com%2F00%2Fs%2FNTAwWDUwMA%3D%3D%2Fz%2FxxgAAOSwstxU2nvq%2F%24_1.JPG%3Fset_id%3D8800005007
↓市販の電源スイッチの例
上掲の画像から、もし電源スイッチが物理的に壊れかけているとしても、電源スイッチを交換する為には何らかの工作が必要だろうと思います。この場合は、新しいパソコンケースを購入して移植してしまった方が楽だと思います。
ただ、電源スイッチはそれほど複雑な構造ではありませんので、物理的に壊れかかっているのではなく接触不良がちなのではないかと思います。この場合は、接点復活スプレーというのを吹きかけてやると復活する場合があります。下記の製品はプラスティックに掛かってもプラスチックを侵食しないタイプの接点復活スプレーです(同じクレの製品でもプラスティック部分には使用できないものがあります)。天板を外してスイッチに葺き替えるのがベターですが、電源ケーブルだけを外してスイッチ部分の隙間から吹きかけて何度かスイッチを動かした後拭き取る、ということをすれば復活するかもしれません。(オーディオ製品のプラグ部分等にも使用できるかどうかは、komuroさんに伺ってみてください。)
・Amazon、862円
Amazon | KURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml) 接点復活剤 1047
[HTRC2.1] | 潤滑剤・作動油 | 車&バイク
https://www.amazon.co.jp/KURE-%E5%91%89%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC-1047-HTRC2-1/dp/B001D2CVD8
⇒もうチョイ、だましだまし使って行ってみたい、と思います。(太田)
>電源ユニットを換える前との違いはもう一つあって、前は、筐体の 背面(と筐体内・・今は見えない)の豆ランプが灯っていたと思う のですが、今は灯っていません。 にもかかわらず、何とか起動はできている、というわけです。
前の電源ユニットにはLEDが付いていたけれど、今回購入した電源ユニットには付いていないということだと思います。(ケース内のマザーボードのLEDはほぼ間違いなく点灯しています。)
<太田>
全くの別件<ですが、>Dellの旧HDDですが、捨てるのはいささかもったいないところ、
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H1I9X60/ref=dra_a_rv_mr_ho_xx_P1910_1000?tag=dradisplay0jp-22&ascsubtag=807813b9c1be58c721d7c5ae92054815_S
を買えば、(J:COM提供のHDDをレグザTVに繋ぎ直してあるところ、)J:COM提供のセットトップボックスに繋げるようになりそうですね。
もちろん、DellやEpsonでも外付けHDDとしても使えますし。
そんなケチな発想は捨てた方がいいですか?
<K.K>
お示しの製品は、暫定的にSSD/HDDを接続したい場合には便利だろうと思います。Lacieの外付けHDDの様に恒常的にパソコンに接続したい場合は、ケースタイプの製品の方が良いと思います。
価格.com – SATAのハードディスク ケース 価格
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
外付けHDDケースにはNAS対応の製品とそうでない製品があります。セットトップボックスに接続したい場合は、NAS対応の製品を選ぶ必要があります。(Lacieの外付けHDDはデスクトップに接続するように特化した製品でNASとしては利用できないです。)(NECのルーターにUSB2.0ポートが1つあります。このポートにHDDを接続するとNASとして利用できます。)
・セットトップボックスに接続して、動画録画用にするには1TBというのは容量が小さいように思います。
・取り外したHDDはデスクトップ用のHDDで、1日十数時間・週5日ぐらいの稼働を前提とした製品であろうと思います。ですから、24時間・365日稼働するNAS用のHDDとして単独で使用した場合、重要なデータは置きにくいです。
上記2点の理由から取り外したHDDをNASとして利用するということには、個人的には否定的です。Lacieの外付けHDDの様に、あくまで、パソコンに直接接続して使用するという前提であれば、外付けHDDケースを購入してバックアップ等に利用しても良いと思います。
将来的にHDDが増えることを考えて、2台以上入る製品を購入する手もあります。1台しか搭載できない製品はファンが付いていないものが多いですが、2台以上入る製品にはファンがついている製品があります。
価格.com – SATAのハードディスク ケース 評価の高い順 (USB,HDDサイズ:3.5インチ,台数:2~4台)
http://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
<太田>
お尋ねした製品では、3.5インチHDDには別途ACアダプタを買った方が無難らしいので、面倒くさく、外付けHDDケースを買うこととし、用途は、2階でコピーしたyoutubeファイル群を1階のNECパソコンに外付けの形で演奏させることに限定することとしたので、1台入る外付けHDDケースで足りるので、
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5aa-sup3_mb/
にし、NECパソコンにもExpressCardスロットがあるのを確認した
< http://www.pc-spec.info/NEC/LaVie_L_LL750%EF%BC%8FMG_PC%EF%BC%8DLL750MG/ >
ので、この際、USB端子をUSB3.0にアップグレードすることとし、下掲
http://buffalo.jp/product/interface/external/ifc-ec2u3_uc2/#feature-1
を併せて買おうと思うに至ったのですが、いかがでしょうか。
<K.K>
太田さん、忘れておられるかもしれませんが、太田さんのOneDriveは1TBで、Office365Soloを契約し続ける限り、1TBです。ですから、容量的に古いHDDとほぼ同じですし、2階でダウンロードしたYouTube動画をOneDriveに保存すれば、1階でネット経由で視聴できます。(現時点で、YouTube動画を視聴するのにUSB3.0は必要ないです。)
ですから、一つ目の外付けHDDはともかく、2つ目のUSB3.0増設ポートは必要ないように思います。繰り返しになりますが、現時点では、YouTubeを含めた動画視聴にUSB3.0は必ずしも必要ではありません。ですから、動画視聴を前提とする場合はUSB3.0ではなく、LAN接続を考慮すべきだと思います。OneDriveの容量が不足してきた場合は、J:COM提供のNASとは別に自前でNASを導入する等したほうが良いと思います。
<太田>
現在は、Epsonパソコンに接続した外付けハードディスク内のyoutubeファイル群をLAN
経由で1階で聴いているわけですが、それよりも、OneDriveにアップしたものを1階で聴いた方がいいのでしょうか。
USB→USB3.0変換機器は、3台ある携帯パソコンのいずれでも使えるので一つ買っておいても悪くはなさそうですね。
どうして、LAN利用が勝手が悪いかですが、送信側のケーブルが緩んでいたり、NECパソコン側でネットワークの調子が悪かったりすることが、2回に1回くらいの頻度で起こりますし、この前は、Epsonにアクセスするのに久しぶりにID、パスワードの記入を求められ、思い出すのに四苦八苦する、という新手の「障害」が生じたばかりです。
で、外付けHDDを利用し、youtubeファイルをコピーせずにそのままの形で使用することとした場合、USB3.0にグレードアップする意味はない、という理解でよろしいでしょうか。
<K.K>
LANの使い勝手が悪いのであれば、外付けHDDを利用する方法で良いと思います。
動画視聴に”現時点では”USB3.0接続である必要はないです。(ノートパソコン用のUSB3.0ポートにお金を使うのであれば、新富士通のSSD化・メモリ増設にお金を使う方がオススメです。)
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#8775(2016.12.6)
<米リベラル知識人の内省一(その7)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x3183)
- 公開日: