太田述正コラム#9274(2017.8.13)
<皆さんとディスカッション(続x3433)>
<太田>(ツイッターより)
ユダヤ系フランス人の自作曲j歌手のゲンズブール(1928~91年)を追憶する記事だ。
逝去した時、大統領のミッテランが「歌を芸術の域にまで高めた、我らのボードレーヌ、我らのアポリネール」の喪失を悼んだ、と。
http://www.bbc.com/culture/story/20170810-jane-birkin-reinvents-serge-gainsbourg-songs
「音楽会」で取り上げよっと。
「…基地が今も集中する沖縄では、まだ戦争は終わっていない。…
東京・池袋でも…辺野古移設に抗議する集会が行われた。…」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201708/CK2017081302000110.html
首都圏だって基地が今も集中しているってのに。赤坂
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
で抗議集会やれっての。
<太田>
関連記事だ。
今頃気が付いたの?
太田コラム読んでない人は困るよ。↓
「「日本の独立は神話」=オスプレイ飛行容認を批判-沖縄知事・・・」
http://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e3%80%8c%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e7%8b%ac%e7%ab%8b%e3%81%af%e7%a5%9e%e8%a9%b1%e3%80%8d%ef%bc%9d%e3%82%aa%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4%e9%a3%9b%e8%a1%8c%e5%ae%b9%e8%aa%8d%e3%82%92%e6%89%b9%e5%88%a4%ef%bc%8d%e6%b2%96%e7%b8%84%e7%9f%a5%e4%ba%8b/ar-AApUlRn?ocid=iehp
<豊丘時竹>(2017.8.12)http://d.hatena.ne.jp/toyotoki11/20170812
–正恩坊や、米国からの「独立」を促す–
正恩坊やは、日本が米国から「独立」することを、習ちゃんに言わされているのではなく、自分の気持ちとして言っているのだと、太田さんは我々に伝えてくれている。
もっと絞ってコピペすればいいのだが、ここもここもコピペしておきたいと選んでるうちに、ええい全部となってしまう。
URL;http://blog.ohtan.net/archives/52262201.html ・・・
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
「快挙!サントリーウイスキー 5年連続最高賞受賞・・・」
http://ps.nikkei.co.jp/suntory1707/
山口君、昨日紹介した元AV嬢に比べて、(方向性こそ間違ってはいないが、)まだまだ、真のキャリアを見出しえてないようだな。
ボクみたいに安保の一環として家族問題(父系制・母系制)に取り組むか、家族問題に取り組むことから始めて文明論を展開するか、じゃなくちゃ展望ないよ。↓
「東大もハーバードも頂点 真由さんの癖になる勉強法 東大大学院在籍で、NY州弁護士の山口真由さん・・・
現在は東大の法学政治学研究科で総合法政を専攻。日米の家族法を研究している。・・・」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO19724950X00C17A8000000?channel=DF180320167086&style=1
実に素晴らしいことだわ。↓
「北朝鮮、SLBMの発射準備か・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/13464828/
S Korean media urge nuclear arms・・・
http://www.taipeitimes.com/News/world/archives/2017/08/12/2003676389
どーしょーもなく、中共のことも、自国米国のことも分かってない、(このヒトに限らんが)アメちゃん識者。↓
<そもそも、北朝鮮問題は、習ちゃんの目論見通りに進行しとるのだ。↓>
・・・ If China cannot settle a situation that is so plainly adverse to its interests, it will be revealed as a paper tiger.・・・
<唯一の超大国のセンパイたる米国の、風の又三郎的状況の爪の垢でも煎じて飲めだとさ。
唯一の超大国になる資格ゼロの、図体だけ異様にデカイうすのろ、だからそんな目に遭ってんのに・・。↓>
U.S. leaders have been forced into uncomfortable alliances and dragged into unpleasant conflicts. Our foreign policy has often been a bitter business of choosing among unpromising alternatives and taking one step back for every two steps forward. Our people have been asked, time and again, to bear burdens and take risks and suffer embarrassments for uncertain gains in far-off places.
This is what leadership requires.・・・
https://www.washingtonpost.com/opinions/global-opinions/the-north-korea-test-will-determine-chinas-future/2017/08/12/edd75164-7f8a-11e7-9d08-b79f191668ed_story.html?utm_term=.7d6bea68327c
この米国の人々も、死ぬほど進歩は遅いが、確実に啓蒙化されつつある。
だって、ついに、土葬を(かつてキリスト教じゃ禁忌だったところの)火葬が上回ったっちゅうんだもんな。↓
・・・The cremation rate in 2016 achieved a milestone, edging past 50 percent to 50.2 percent, up from 48.5 percent in 2015・・・
https://www.nytimes.com/2017/08/10/nyregion/cremations-increase-in-a-move-away-from-tradition.html?hp&action=click&pgtype=Homepage&clickSource=story-heading&module=second-column-region®ion=top-news&WT.nav=top-news
強制収容所時代のノーマン・ミネタ(後民主党下院議員・運輸長官)と収容所の近所のアラン・シンプソン(後共和党上院議員)が培った、生涯を通じた友情の物語。↓
・・・Norman Mineta, the son of a prosperous Japanese-American insurance agent from California, arrived at Heart Mountain as a 10-year-old, a Cub Scout and a baseball enthusiast whose bat was confiscated because it might be used as a weapon.
Despite the prisonlike environs, some parents organized a Boy Scout Jamboree, inviting nearby Wyoming troops to join them. Only one did, from neighboring Cody.
Among that troop’s members was a gregarious teenager named Alan Simpson, and he had reservations about spending time at a concentration camp. “There was barbed wire, guys in towers with searchlights and a gun,” he recalled to me. “Why would I want to go there?”
<日系人補償法案にシンプソンも賛成票を投じた。↓>
But he did go, and quickly formed what turned into a lifelong friendship of common interests and shared values with Mr. Mineta. Who could have guessed that the two scouts would someday serve together in Washington? Mr. Simpson, the tall, conservative Republican, became a senator; Mr. Mineta, a liberal Democrat, was elected to the House and became secretary of transportation under President George W. Bush.・・・
https://www.nytimes.com/2017/08/11/opinion/brokaw-norman-mineta-alan-simpson.html?ref=opinion
ソ連圏の人々のセックスライフは充実してたってオハナシ。
(ホントの青い鳥は、つい最近までの日本文明圏だったことは知らねーだろ、ザマー。(太田))↓
<再統一直後の調査で、東独の女性は西独の女性より、オーガススムを2倍経験していることが判明していた。↓>
・・・A comparative sociological study of East and West Germans conducted after reunification in 1990 found that Eastern women had twice as many orgasms as Western women. Researchers marveled at this disparity in reported sexual satisfaction, especially since East German women suffered from the notorious double burden of formal employment and housework. In contrast, postwar West German women had stayed home and enjoyed all the labor-saving devices produced by the roaring capitalist economy. But they had less sex, and less satisfying sex, than women who had to line up for toilet paper.・・・
<そもそも、マルクス主義には、ベーベル/エンゲルス以来の男女平等思想がある。↓>
・・・the ideological foundation for women’s equality with men was laid by August Bebel and Friedrich Engels in the 19th century. After the Bolshevik takeover, Vladimir Lenin and Aleksandra Kollontai enabled a sexual revolution in the early years of the Soviet Union, with Kollontai arguing that love should be freed from economic considerations.
<ソ連じゃ、米国よりも3年早く女性に完全な参政権を与えた。一事が万事だった。↓>
The Soviets extended full suffrage to women in 1917, three years before the United States did. The Bolsheviks also liberalized divorce laws, guaranteed reproductive rights and attempted to socialize domestic labor by investing in public laundries and people’s canteens. Women were mobilized into the labor force and became financially untethered from men.・・・
<1930年代にスターリンは逆コース。しかし、先の大戦後の人手不足でまたも女性の権利は増進された。↓>
In the 1930s, Joseph Stalin reversed much of the Soviet Union’s early progress in women’s rights — outlawing abortion and promoting the nuclear family. However, the acute male labor shortages that followed World War II spurred other Communist governments to push forward with various programs for women’s emancipation, including state-sponsored research on the mysteries of female sexuality. Most Eastern European women could not travel to the West or read a free press, but scientific socialism did come with some benefits.
<東欧諸国じゃ、ソ連よりも、更に女性は恵まれるようになった。セックスの研究も盛んに行われた。↓>
“As early as 1952, Czechoslovak sexologists started doing research on the female orgasm, and in 1961 they held a conference solely devoted to the topic,” Katerina Liskova, a professor at Masaryk University in the Czech Republic, told me. “They focused on the importance of the equality between men and women as a core component of female pleasure. Some even argued that men need to share housework and child rearing, otherwise there would be no good sex.”
<セックスの満足は、社会生活全体が男女平等になることによって確保される、という発想が定着。↓>
Agnieszka Koscianska, an associate professor of anthropology at the University of Warsaw, told me that pre-1989 Polish sexologists “didn’t limit sex to bodily experiences and stressed the importance of social and cultural contexts for sexual pleasure.” It was state socialism’s answer to work-life balance: “Even the best stimulation, they argued, will not help to achieve pleasure if a woman is stressed or overworked, worried about her future and financial stability.”
In all the Warsaw Pact countries, the imposition of one-party rule precipitated a sweeping overhaul of laws regarding the family. Communists invested major resources in the education and training of women and in guaranteeing their employment. State-run women’s committees sought to re-educate boys to accept girls as full comrades, and they attempted to convince their compatriots that male chauvinism was a remnant of the pre-socialist past.
Although gender wage disparities and labor segregation persisted, and although the Communists never fully reformed domestic patriarchy, Communist women enjoyed a degree of self-sufficiency that few Western women could have imagined. Eastern bloc women did not need to marry, or have sex, for money. The socialist state met their basic needs and countries such as Bulgaria, Poland, Hungary, Czechoslovakia and East Germany committed extra resources to support single mothers, divorcees and widows. With the noted exceptions of Romania, Albania and Stalin’s Soviet Union, most Eastern European countries guaranteed access to sex education and abortion. This reduced the social costs of accidental pregnancy and lowered the opportunity costs of becoming a mother.・・・
<ソ連圏瓦解後、以上は、顕著に後退。↓>
・・・many of the advances of women’s liberation in the former Warsaw Pact countries have been lost or reversed. ・・・
https://www.nytimes.com/2017/08/12/opinion/why-women-had-better-sex-under-socialism.html?ref=opinion
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<人民網より。
習ちゃんのご尽力のおかげでごんす。↓>
「ホンダが7月の中国販売量を発表 111%増加・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/0811/c94476-9254220.html
<ここからはサーチナより。
このご尽力は、続けられているだ。↓>
「・・・今日頭条は・・・トヨタのコースターは中国で長きにわたって販売が続けられているマイクロバスであることを指摘する一方、「いまだに競合相手がいない」ほど、圧倒的な支持を得ていると伝え、「コースターこそ神車と呼ぶにふさわしい」と論じた。
中国は1978年、改革開放によって市場経済に舵を切った。改革開放初期の中国では日本製品や日本の自動車は「高嶺の花」であり、憧れの存在であったが、記事は「コースターは改革開放初期の中国において、その卓越した安定性と信頼性によって商用車としての人気を集めた」と紹介した。
さらに、コースターの地位は現代の中国で揺るぎないものとなっているとし、「中国政府の関係者がコースターに乗って地方を視察する様子を見たことのない中国人はいないだろう」と指摘。中国にも多くの自動車メーカーが生まれ、コースターを模倣するメーカーもあったが、政府関係や送迎用としてふさわしい品質を備えたマイクロバスは中国メーカーからは生まれず、コースターが今なお中国の商務用自動車の市場でほぼ独占状態にあるとした。
記事は、中国で今も売れ続けているトヨタのコースターは20年以上も前に登場した3代目のモデルであり、中国メーカーはその3代目のコースターを今なお必死に模倣していると指摘。それでもエンジンや全体の品質で本物には到底及ばないのが現実であるとする一方、それだけ高いクオリティを持つコースターはまさに「神車と呼ぶにふさわしい」マイクロバスだと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1641780?page=1
<鶏が先か卵が先か、みたいな話で、大変ねー。頑張ってね。↓>
「・・・唯美系はこのほど、日本と中国の子どもたちの違いはどこにあるのかを分析する記事を掲載した。
わずか9秒ほどの動画には、日本の子どもたちが礼儀正しく道路を横断している様子が映っており、そこに「日本の民度は本当に超一流だった、香港人もこれに倣って頑張ろう!」とコメントが付けられていたという。確かに日本では横断歩道で停車した車に対して、一礼して道路を渡る子どもを目にするが、こうした姿が中国のネット上で大きな反響を呼んだという。
日本の子どもたちの礼儀正しさに対し、中国のネット上では中国の現状を嘆いたり、仕方ないとあきらめる人が目立ったそうだ。記事は、礼儀とは「社会と家庭の教育にある」と主張し、中国の問題点は親も社会も子どもに良い手本を示すことができていないことにあると指摘し、「中国人だって変わることは可能だ」と主張した。
例えば、記事によれば中国の親は外では麻雀仲間とけんかし、家でも子どもに「おはよう」も「おやすみ」も言わないのに、子どもには礼儀正しさを期待するのだという。親の一挙一動が子どもにとっては教育となるため、中国の親に「自分を見つめなおす」ことを訴えた。
それに加えて、社会全体の与える影響も見過ごせないと指摘した。話題となった動画には、子どもたちが道を渡るのを待つ車も映っている。中国では、お年寄りや子どもに向かってクラクションを鳴らす大人がいる。また、自分勝手に道の真ん中で車を停める大人もいる。さらにはエレベーターでタバコをふかす、列に割り込む、レストランでも上半身裸になるなど、大人による礼儀とは程遠い多くの行為が見られ、それを子どもが学んでいると指摘した。」
http://news.searchina.net/id/1641782?page=1
<何でも日本から学ぼうシリーズの一環。↓>
「自販機ビジネスが注目を集め始めた中国、日本から学べることは何か・・・」
http://news.searchina.net/id/1641783?page=1
<広義の日本へ行けキャンペーン?↓>
「・・・今日頭条は・・・たい焼きを「日本特色のスナックフード 必ず口にしたいグルメ」として紹介する記事を掲載した。記事はたい焼きについて「日本の東京で生まれた、主に小麦粉、砂糖、牛乳、重曹を材料とする生地を鯛状に成型した和菓子である」と説明している。
そして「あずきあんのしっとり感と、表面のパリッとした食感がいい。熱いうちに食べるべきだ。ウーロン茶を組み合わせると、さっぱりとした後味を楽しむことができる。あずきあん以外にもチーズや抹茶といった中身のものもある」と紹介した。緑茶ではなくウーロン茶を勧めるところが、なんとなく中国っぽい。
記事はまた、たい焼きの起源についても言及。「明治時代に、生地を平べったい円筒形にして焼く今川焼が、様々な動物の型で焼かれるようになった。特に庶民にとっては高嶺の花で到底食べることのできなかった鯛を模したものが人気を集め、それが現在まで伝わっているのである」とした。」
http://news.searchina.net/id/1641779?page=1
<日本人に対する敬意のこもった、客観記事。↓>
「・・・今日頭条は・・・「日本人が追い越した後にハザードランプを点滅させる意味は何なのか」とする記事を掲載した。
記事は、日本へ旅行したことがある友人が「日本人は運転中に他車を追い越した時にハザードランプを点灯させる、これはどういう意味なのか」と疑問を持ったと紹介。そこで調べてみると、日本では追い越した後や道を譲ってもらった時にハザードランプを3秒ほど点灯させる習慣があることが分かったとしている。
そして、理由について現地人に尋ねてみると「感謝の意思を示すため。日本文化では他人に迷惑を掛けることを恐れるが、追い越しは他人にとっては迷惑なこと。相手が不快感を抱かぬよう、ハザードランプを点灯して感謝を示すのだ」、「追い抜いた車に車間距離を保つよう促すため」との回答があったとし、「いずれにしても、追い抜いた車に対するあいさつなのだ」と説明した。
一方、中国ではハザードランプは事故や故障、霧や大雨などの悪天候、砂嵐などの危険な状況を後方の車両に教えるために使われると紹介。「もし日本人の習慣に学んで追い越し後にハザードランプをつけたら、きっと後ろの車は前方でアクシデントが発生したと思うはずだ。しかも、前の車にならってハザードランプを点滅させるという気まずい状況を引き起こす可能性がある」としている。」
http://news.searchina.net/id/1641781?page=1
——————————————————————————-
<K.K><(画像は省略(太田))>
太田さん、一応、Windows10のバージョンの確認方法を送付しておきます。
1.[“スタートボタン”]上で右クリック→展開したメニューの[システム(Y)]をクリックしてください。[設定]ウィンドウが開きます。
2.下掲画像右の赤枠の部分でバージョンが確認できます。(下掲の画像は少し古いWindows10の画像ですので、太田さんのWindos10の画面とは少し異なると思います。)
現在の最新バージョンは、[バージョン]は[1703]、[OSビルド]は[15063.540]です。
Windows 10 のリリース情報 – 現在のブランチ、ビルド履歴
https://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/release-info.aspx
⇒Dell、Epson、富士通新、はそうなっていました。
富士通旧は[15063.483]でしたが、本日、後で、長期間つけっぱなしにするので、その時アップデートされるかもしれません。
NECは、そもそも、[設定]ウィンドウになりません。
デスクトップで「windows10アップデート」的なアイコンを「発見」・・今までなかったように思う・・したので、それをクリックしたところ、「10586を15063にアップデートします」的な表示が出て来て、現在、それを実行中です。
(その後、5時間近くになるけど、チョーゆっくりの進行で、まだ完了しません(?!)。(太田)
次に「封筒型のアイコン」に関してですが、「封筒型のアイコン」とは下記の画像のものでしょうか。
もし、上記のアイコンであれば、おそらくはWindows10に最初から入っているストアアプリのメールソフトのアイコンであろうと思います。
右クリックメニューに、[タスクバーからピン留めを外す]があれば、それをクリックして、タスクバーから外してください。
⇒Dell、Epson、富士通新、富士通旧、でやっておきました。
NECではそんなアイコンが出ていないのでスルーしました。(太田)
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#9275(2017.8.13)
<イギリス論再び(その3)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x3433)
- 公開日: