太田述正コラム#9462(2017.11.15)
<皆さんとディスカッション(続x3527)>
<太田>(ツイッターより)
 日馬富士事件、BBC電子版が大きく報道。
http://www.bbc.com/news/world-asia-41982929
 一方CNNは完全無視。
 ホントにダメな我らの宗主国。
 「…伊勢ケ浜親方は日馬富士関とともに福岡県田川市の貴乃花部屋へ謝罪に訪れたが、貴乃花親方は応じなかった。…」
http://www.sankei.com/sports/news/171114/spo1711140022-n1.html
 元横綱が訪れても会わないんじゃそれまで。
<太田>
 産経の関連記事群だ。↓
 「説教中にスマホで激高、素手でも20発 止めた白鵬突き飛ばし、照ノ富士にも数発・・・」
http://www.sankei.com/sports/news/171115/spo1711150007-n1.html
 「巡業中の不祥事、両師匠の監督責任、今後の調査体制は・・・」
http://www.sankei.com/sports/news/171115/spo1711150005-n1.html
 「ビール瓶で殴打に「殺意」の有無は…「力士には腕力があり、生死に関わる行為」専門家らが立件可能性に言及・・・」
http://www.sankei.com/west/news/171115/wst1711150019-n1.html
 「解雇を含む厳罰に課される可能性も 協会内も一枚岩でなく解明は待ったなし・・・」
解雇を含む厳罰に課される可能性も 協会内も一枚岩でなく解明は待ったなし
<太田>(ツイッターより)
 「国連人権理事会…対日人権審査<で、>…米国は、放送局の電波停止権限を規定する放送法など「メディアに対する規制枠組みを懸念」しているとして、政府から独立した監督機関の設立を提言。
 オーストリアやブラジルなどもメディアの独立性や特定秘密保護法に懸念を示した。… 従軍慰安婦問題について韓国、北朝鮮、中国が懸念を表明。
 死刑制度に関しても、欧州を中心に多くの国が廃止を勧告した。…」
http://news.livedoor.com/article/detail/13891136/
 ニューギニアの首狩り族が首狩りをしない文明人を野蛮人呼ばわりしてるって感じだな。
 日本新聞協会等が、これまで、批判・反論声明を出してきていないのは理解に苦しむ。
<太田>
 関連記事だ。
 子供の権利条約に加盟していない唯一の国である米国が、子供や女性に対する暴力を禁止する国連の決議案に反対している・・米国の20州が公立校での体罰を認めている・・ってんだが、「自由/人権」問題に関しては、「先進国」中じゃ、米国だけに注力しなさい!↓
 U.S. Pushes Back Against U.N. Anti-Violence Resolutions–Wary of creeping international law, U.S. diplomats fight a rearguard action to limit the scope of two U.N. resolutions on women and children.・・・
 They view those efforts as a threat to parental control over their offspring and to the practice of corporal punishment, which is still legal in public schools in more than 20 states in the United States, particularly in the South. The United States is the only country in the world that is not party to the 1990 Convention on the Rights of the Child.・・・
http://foreignpolicy.com/2017/11/13/u-s-pushes-back-against-u-n-anti-violence-resolutions/
<山本>
 旧掲示板3 aki-web PHP5.2 より上のバージョンでは表示できない。
http://www.ohtan.net/bbs/
<太田>
 それでは、その他の記事の紹介です。
 よくやった! おっつかっれさーん。↓
 「小池氏が希望代表辞任「創業者の責任一つ終えた」・・・」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20171114-OYT1T50062.html?from=ytop_ylist
 単に、全球化の下で日本型経済体制が崩れつつあるってことなんじゃないかしら。↓
 「・・・神戸製鋼や日産など<の不祥事は、>・・・「物づくり大国・日本」を支えた・・・真面目で勤勉な労働者がつくる「現場力」・・・が弱まっている表れ<。>…現場力は、なぜ弱くなってしまったのだろう。…今回の不正は30~40年ほど前から始まったと言われているが、30年前といえばちょうど日本がバブルに染まった頃<だが、>・・・どんなに利益を上げても無意味だと言い続けた<の>…が崩れたのがバブル<であり、>・・・倫理なんかどうでもいい。とにかく『金だ』『損得だ』と<、>額に汗して真面目に物をつくろうという精神がこの時期、大きく揺らぎ始めたのだ・・・」
https://mainichi.jp/articles/20171114/dde/012/020/002000c
 日本は、そこで跳ぶ必要がないロードスなの。
 海外雄飛しかないよ、チミ達。↓
 「「革命」は現代でも起こせる、中核派・全学連委員長が激白(4)・・・
http://diamond.jp/articles/-/149341?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor
 さもありなん。↓
 「・・・カズオ・イシグロ<の>・・・「日の名残り」のユーモア・・・」
http://webronza.asahi.com/business/articles/2017110900005.html?iref=comtop_fbox_u03
 福島香織、問題設定は素晴らしいのだが、いかんせん解答が・・。↓
 「日中首脳会談「習近平の笑顔」の狙いは?–なぜ今「関係改善の兆し」が強調されるのか・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/111300126/?n_cid=nbpnbo_mlpus
 日本文明総体継受やってんだけど、見ようとしないから見えないんだよなあ。↓
 「・・・中華人民共和国ができてから、70年近く経つけど文化は何も生み出していないんですよ。日本は70年経ったとき、徳川からの70年ってちょうど太平洋戦争に入っていくときになりますけど、それなりのものを生み出した。中国はあれだけの人がいて70年間何もやってないんですよね。ただひたすらもうけることを考えただけ。
山田:確かにそうなんですよね。
川島:農民という9億人を土台にして、その上にいる4億人が豊かになる方法だけを考えた。・・・」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258513/111400054/?n_cid=nbpnbo_ml
 中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
 <人民網より。
 米文明はX、日本文明は〇、と高らかに宣言した習ちゃん。↓>
 「日本で市場を獲得できない米国車 問題は内側に・・・
 貿易障壁を恨んでばかりの米国企業は、・・・日本の消費者の好みをつかむ・・・努力をまったくしてこなかったといえる。」
http://j.people.com.cn/n3/2017/1114/c94474-9292617.html
 <日本に対する非難めいた言辞が出て来ないことに注目。↓>
 「記念館で語り続ける南京大虐殺事件の生存者・・・」
http://j.people.com.cn/n3/2017/1114/c94473-9292453.html
 <ここからはサーチナより。
 定番の総合的な日本へ行けキャンペーン。気持ちいーので・・。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「どうして中国人は日本旅行を選び続けるのか」として、5つの理由を挙げて論じる記事を掲載した。
 1つ目は、季節や気候の影響を受けないことだ。年間を通じて比較的穏やかな気候で、四季によって景色が大きく変わる日本について「世界で1年を通じて旅行ができる国は、絶対に日本のほかにない」と記事は説明している。
 2つ目は、旅行中の消費活動について。日本の物価は決して低いものではないが、旅行における消費活動のコストパフォーマンスは最高だと指摘。そのうえ旅で利用するホテルやレストランはどこも清潔で、サービスもしっかりしているため、なおさらお金を出す価値を強く感じることができると伝えた。
 3つ目には、化粧品が非常に安いことを挙げた。「日本にはドラッグストアが多いうえ、価格が非常に庶民的である。商品の質にも定評がある。日本では、そこまでたくさんのお金を出さなくても、いい商品を買うことができるのだ」としている。
 4つ目は、サービスの質が高いこと。「日本式のサービスは、微笑みがその象徴として世界に知られている。ちょっと見るだけでも店員は笑顔で出迎えてくれ、帰るときにも『またお越しください』と言う。こういったサービスは、また訪れたいと思わせるものだ」と説明した。そして5つ目は、都市環境の美しさだ。街のいたるところが清潔であるとともに、空気がきれいで清々しい青空を見ることができる、とのことである。
 記事は最後に「総じて、中国人の間で海外旅行がますます流行しつつある。欧米旅行はお金がかかりすぎ、しかも韓国旅行は衰退している。そんなこともあって、日本旅行は衰えを知らない状況にあるのだ」と結んだ。
http://news.searchina.net/id/1647952?page=1
 <これもだー。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本は一度でも訪れると「二度、三度と訪れたくなる国」だと伝え、中国人にとって「何度も訪れたくなる魅力」がどこにあるのかを考察する記事を掲載した。
 記事は「日本を訪れたことがある人ならば、日本滞在中に撮影した写真を見返しているうちに、また日本に行きたいと強く思った経験があるはずだ」と伝え、日本は中国人にとって「何度も訪れたくなる国」であるのは間違いないと指摘。中国人にそう思わせる魅力としてはまず「美食」が数多くあることだとし、日本の食べ物は味だけでなく、香りや見た目も素晴らしく、季節の旬を大切にする日本の料理は中華料理とは違った魅力があることを指摘した。
 さらに、日本は北海道、本州、四国、九州でそれぞれ景色や景観が異なっていて、季節によって違った顔を見せると紹介。どの季節に訪れても、日本にはそれぞれの魅力があり、どの季節でも楽しめると論じた。
 また、和服の美しさ、漫画やアニメといった日本ならではの文化、そして気持ち良く日本に滞在できる日本人の礼儀正しさや治安の良さも「日本の魅力」であると指摘。特に日本で受ける清々しい気持ちになるサービスは「中国では体験できないもの」であり、サービスの質を理由に日本旅行が好きになる中国人は多いと紹介。こうした理由から、中国人は日本は一度でも訪れると「二度、三度と訪れたくなってしまうのだ」と伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1647960?page=1
 <おー、こんな形で福岡が登場。これも日本へ行けキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条は・・・福岡空港で「忍者バス」が出現し、中国人観光客に好評であるとする記事を掲載した。記事は中国人を含む多くの外国人観光客が忍者文化に興味を持っており、各地の忍者ショーや忍者体験施設が外国人観光客で賑わっていると紹介したうえで、「今月7日、福岡空港の空港バスがモデルチェンジし、運転手がみんな忍者に扮して乗客をミステリアスな旅に誘っている」と伝えた。
 そのうえで、今年4月に開設された福岡市街と福岡空港を結ぶこのバス路線の利用者がほとんど外国人であること、中国人観光客が福岡空港にとって重要な客源となっていることから、バスの運営会社が利用客を喜ばせようと思い付いたのが「忍者バス」のアイデアであると説明。「無味乾燥な車内でも日本文化を体験してもらいたい」という責任者の話を紹介した。
 そして、実際にこのバスを利用した中国人観光客が「福岡は東京や大阪に比べて親近感を覚える。バスに乗った瞬間に『忍者』が手招きをしているのを見て驚いたが、嬉しくなって一緒に記念撮影をしてもらった。こういった試みが日本各地に広がるといいと思う。日本で忍者を見る機会が本当に少ないから」と賞賛したことを伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1647892?page=1
 <個々は紹介済みだがそれをまとめたのがエライ。日本を見習えキャンペーン↓>
 「・・・今日頭条は・・・中国人にとって日本のどのようなところが細かいと感じるのか、18の点を紹介する記事を掲載した。
 日本社会に見られる細かな気配りにはどんなものがあるのだろうか。例えば、バリアフリー対応として設計された「牛乳パックの上にあるくぼみ(切欠き)」、「常に便座が温かいトイレ」、便利で気の行き届いた「コンビニ」、レストランやトイレにある「ベビーチェア」、「トイレ用擬音装置」、けがの場所によって異なる大きさや形状の「絆創膏」、どこにでもあって便利な「自動販売機」、いたるところにある「無料の旅行パンフレット」などだ。
 さらには、ラーメン店で見かけた「空席案内板」や、階段にある「子供用の手すり」、「卵のひとつひとつに賞味期限」を印字していること、電車内にはどこからでもつかまれるよう「多くのつり革がある」こと、新幹線の座席には「位置表示」があること、「バスのボタン」がどこからでも座ったまま押せるようになっていること、まとめ買いができる「電車の切符販売機」、駅に設置された「ロッカー」、女性服・男性服など「目的別の百貨店ビル」、そして最後は「お酒の缶に点字があること」だった。
 特に、コンビニや自販機の多さには驚いており、自販機については、日本の可愛いものトップ3に入るとまで絶賛。温かい飲み物と冷たい飲み物の両方が1つの販売機で売っているのは中国では考えられない光景で、「感動させられる」と興奮気味で伝えた。
 記事は、日本を「栄誉あるデザイン大国」と称賛。日本で目にするものはすべて人の生活を便利にし、障がいを持つ人、子ども、そしてお年寄りも「1人ひとりが安心して出かけられるように」という気持ちが伝わってくると感想を述べた。」
http://news.searchina.net/id/1647898?page=1
 <これも、子供の体力という点での、日本に見習えキャンペーン。↓>
 「・・・中国メディアの捜狐はこのほど、「中国の青少年の体力は日本の青少年よりも大きく劣っている」と伝える記事を掲載し、その理由を考察している。
 まず記事は、中国の青少年の身長や体重といった数値は日本の青少年と大きな差はないことを指摘する一方、心肺能力や柔軟性、俊敏性といった点では日本人の方がはるかに優れていると指摘した。日本人と中国人は同じ人種であるため、根本的な理由で体力に大きな差が生じるとは考えにくいが、それでも体力に大きな差が生じているのは「お金や食べ物がないからではなく、中国の青少年には時間がない」ためだと紹介。
 中国の青少年は勉強に時間を取られすぎていると伝え、中国の子どもは1日平均8-9時間も学校での授業があることを紹介し、日本を大きく上回っていることを強調した。学校での授業に加え、中国の子どもたちは毎日、大量の宿題が出されることが一般的で、スポーツに親しむ時間がないというのは事実だろう。
 さらに記事は、「親も問題を悪化させている」ことを指摘している。一人っ子政策が長年にわたって行われてきた中国では、親が子どもを甘やかすことが多く、スポーツや身体的なトレーニングは「子どもにとって苦しいこと」だと考えられがちだ。そのため親たちは子どもに必要な「運動」の機会すら奪っている。中国の小学生は親や祖父母に自動車や電動バイクで送り迎えをしてもらうのが当たり前で、登下校の際に「歩く」機会すら少ないのが現状だ。」
http://news.searchina.net/id/1647970?page=1
 <これもまた、視覚障害者への優しさという点での、日本に見習えキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条は・・・「どうして日本では視覚障害者が健常者と同様に生活することができるのか」とする記事を掲載した。
 記事はまず中国における視覚障害者の外出支援状況について紹介。装飾タイルと勘違いしたのか無意味な模様を描く点字ブロックの道や、途中に木や障害物が立ちはだかる点字ブロックの道などの写真を掲載し、「設備が非合理的なだけにとどまらず、そもそも点字ブロックの存在を無視する人がいる。だから、中国の視覚障害者は1人で外出できないのだ」と評している。
 そのうえで「日本では視覚障害者が自由に外出できるといっても過言ではない。その自由さは、充実した設備と人びとのモラルで成り立っているのだ」と説明。点字ブロックの上に障害物を置くような事態がほとんど発生しないほか、点字ブロックのない場所でも白い杖を持った視覚障害者に対して市民が自然と道を譲る習慣を持っていると伝えた。また、信号機には音声システム備え付けられており、視覚障害者もスムーズに横断することができることを紹介した。
 さらに、電車の利用も非常に便利であり、点字付きの運賃表や、音声案内付きの自動券売機、駅でのリアルタイムな列車接近アナウンスに加え、困ったことがあれば駅員や車掌が積極的に手助けしてくれるとしている。
 この他にもシャンプーとコンディショナーを区別するため、シャンプーのボトルに突起がついている、牛乳パックには牛乳であることと開け口の場所が分かるようにするために、上部に切り欠きが付いている、紙幣の隅には触っただけで識別できるマークが印刷されており、温水洗浄便座のボタンや図書館の案内、アルコール缶飲料の上部などさまざまなものに点字がついていることを紹介した。
 記事は最後に「日本社会のさまざまな思いやりにより、初めて日本の視覚障害者は自由に生活でき、健常者と同じように過ごすことができる。これに対して、われわれは反省、学ぶべきではないだろうか」と問いかけた。」
http://news.searchina.net/id/1647979?page=1
 <識字率の観点から日本、日本人を称賛。これも、ある意味、日本を見習えキャンペーン。↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本国民のモラルが高い背景には、識字率の高さを維持すべく様々な取り組みが続けられていることがあるとする記事を掲載した。
 記事は「数百年に渡り、日本人の識字率は世界のトップクラスにあり続けてきた。江戸時代には武士たちは100%文字を読むことができたほか、一般庶民の男性の約半数も読み書きをすることができた。戦後間もなく米国が実施した日本国民の識字率調査では97.9%に達したという」と紹介した。
 そのうえで、識字率がほぼ100%に近い現在でも日本政府は引き続き文盲者を出さないような措置を取り、人びとに知識レベルを高める機会を提供していると説明。文部省は各自治体に少なくとも1つは夜間中学を設け、種々の理由によって学ぶ機会を逸した人に教育を受ける場を提供することを求めており、今年7月までに80の自治体で夜間中学の設立を決定したと伝えている。
 日本の夜間中学について記事は、かつて貧困により日中は労働を強いられている子どもたちが学ぶ場として存在するも1960年代の高度経済成長期を経てその数は減少、その後不登校児童・生徒や外国人労働者が学ぶ場所に変わっていったと紹介した。
 また、現在では夜間中学に通うことを望む高齢者も増えているとし、沖縄県那覇市の民営夜間学校では「人生死ぬまで勉強」をモットーに多くの高齢者がさまざまな授業を受けているとした。そして最後に「日本国民のモラルが高く、日本が調和の取れた社会であることは、基礎教育の普及や高い識字率の維持と密接に関係しているのである」と評している。」
http://news.searchina.net/id/1647946?page=1
 <中共国内を鼓舞・叱咤。↓>
 「日系車の燃費性能は確かに優れているが勝てない相手ではない・・・」
http://news.searchina.net/id/1647928?page=1
 <定番の客観記事。↓>
 「中国とはこんなにも違う「日本の中流階級の戸建住宅事情」・・・」
http://news.searchina.net/id/1647958?page=1
 <客観記事。↓>
 「・・・ 軽自動車は厳密に言えば日本独自の規格ではあるものの、記事は「スズキ・アルトなど中国国内で生産・販売されていた軽自動車もあるが、今日の中国では軽自動車はほとんど見かけない車種となった」と紹介。だが、軽自動車は実用的で燃費も良いため、実際には中国においても理想的な車だと伝える一方、おそらく中国ではしばらくは軽自動車は売れない車種であり続けるはずだと論じた。
 続けて、中国では日本や米国に比べ、人口1000人あたりの自動車保有台数はまだまだ少ないが、大都市では自動車の購入制限が行われていて、一家で2台も3台も自動車を保有するのが難しい状況にあると指摘。しかも中国は自家用車の年間走行距離は平均1万5000キロを超えるという統計があるが、1台しか車を持てない可能性があるとなれば、中国の家庭におけるニーズを満たしきれない軽自動車ではなく、別の車を購入したいと考えるのが普通だとし、だからこそ大人数が乗れて、長距離移動も楽で使い勝手の良いSUVが売れるのだと考察した。」
http://news.searchina.net/id/1647930?page=1
 <ガス抜き?↓>
 「・・・今日頭条は・・・日本のデザイナーが上海の古民家を改造したところ225個もの収納スペースを作<ったという記事を載せたが、>・・・記事を見た中国のネットユーザーには必ずしも受けは良くないようで「一家4人でこんなに収納があるとかえって面倒そう」、「ただでさえ各フロアのスペースが小さいのに、こんなに収納空間を取るなんて」、「いっそのこと倉庫に住んだほうが・・・」とのコメントが寄せられている。」
http://news.searchina.net/id/1647929?page=1
 <ここからは今日頭条記事以外の引用。
 定番。↓>
 「日本を超えた?そんなの思い過ごしだ!「日本を軽視するな」と語る理由は・・・中国メディアの網易・・・」
http://news.searchina.net/id/1647904?page=1
 <日本のおむつ業界にエール。↓>
 「・・・中国メディアのPCbabyは・・・日本では中国人旅行客の爆買いが減退したことなどを背景に、16年の紙おむつ生産量が前年比で減少したと紹介。それに比べ、中国の紙おむつ市場は年5ー10%の割合で拡大が続いており、日本の紙おむつメーカーにとって市場拡大が続く中国市場は魅力的だと指摘し、中国市場では品質が重視されるだけに、日本メーカーにとっては一定の勝機が見込める可能性があることを伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1647924?page=1
 <中共国内を鼓舞・叱咤。↓>
 「・・・中国メディアの科技日報社は・・・カナダ・ヨーク大学の客員教授である劉智星氏の見解として、みちびきについて「測位精度は高いが、中国も負けていない」と論じた。・・・
 中国でも衛星測位システム「北斗」の開発が行われており、「みちびき」と違うのは「全地球測位システム」として開発が進められている<、と。>・・・」
http://news.searchina.net/id/1647925?page=1
 米国に続き、英国とスペインでもロシアが選挙介入をしていたことが判明したが、米国とは違って英国政府とスペイン政府はこのことを公言。
 (ロシアに選挙への介入さえしてもらえない、属国日本。(太田))↓
 British and Spanish leaders say Russian trolls meddled in their elections・・・
https://www.washingtonpost.com/world/europe/britain-and-spanish-leaders-say-russian-trolls-meddled-in-their-elections/2017/11/14/51ffb64a-c950-11e7-b506-8a10ed11ecf5_story.html?utm_term=.bc7001245aef
 ジンバブエでクーデタであることを否定しつつ軍部が全権掌握。
 どーなっとんのか、さっぱり分からんちん。↓
 Zimbabwe: military takes control of state broadcaster in capital Harare, urges calm
 Military spokesman says President Robert Mugabe and his family were ‘safe and sound and their security is guaranteed’・・・
https://www.theguardian.com/world/2017/nov/14/tensions-rise-in-zimbabwe-as-military-drives-through-outskirts-of-capital
 書評だからと言うのがエクスキューズにならないくらい、無内容だったわー。
 ただ、第一次世界大戦の時のヒットラーが上官たるユダヤ人とフツーの関係だったっちゅうくだりは、改めて、私の唱えている、ヒットラーが反ユダヤでも何でもないことの、もう一つの裏付けではあるね。↓
 Historians Still Have a Lot to Learn About Adolf Hitler. Here’s Why・・・
 Hitler’s commanding officer in World War I, who had been Jewish.・・・Hugo Gutmann, had immigrated to America and metamorphosed into Henry G. Grant. ・・・
 It is the story of a Jew who had perfectly normal interactions with Hitler during World War One, but who, under dramatic circumstances and aided by some of Hitler’s wartime peers, had to flee the country, and whose son returned to Germany with U.S. forces in 1945 to defeat his father’s former soldier.・・・
http://time.com/5023084/hitler-new-information/?xid=homepage
——————————————————————————-
<K.K>
 太田さん、X299パソコンの続きの作業手順ですが、本日は書ききれませんでしたの、少し待ってください。もしかすると夕方ぐらいまでには送れるかもしれません。
 ハードウェアの作業に関しては、ほぼ終了しています。もう既に行ってしまっているかもしれませんが、マジックテープで裏配線(ケース正面から見て右側面のケーブルの整理)を行って、サイドパネルを両方共閉じてください。
 次に、富士通新パソコンの初期化に関してですが、いま初期化を行ってしまうと、コラム執筆を行えるパソコンがDELLパソコンのみになってしまうと思います。X299パソコンのWindowsインストールが終了してから、富士通新パソコンの初期化を行うということでよいでしょうか?
⇒私もそのつもりでした。それで結構です。(太田)
 あるいは、コラム執筆が可能なパソコンがDELLパソコンのみになってしまうことを承知で、早急に富士通新パソコンの初期化を行う必要があるのでしょうか?
 それから、Windows10のインストールメディアとして、容量が8GB以上のメモリーを1個用意していただいていると思いますが、今回RAIDを設定しますので、Windows10インストールの途中で「RAIDドライバー」を読み込ませる必要があり、もう1個USBメモリーが必要です。
 「RAIDドライバー」は容量は大きくありません。既に用意してある容量8GB以上のメモリーの他に、もう一つUSBメモリーを用意できるでしょうか?
⇒大丈夫です。(太田)
 暫定的な使用ですので、新たに購入する程のものではないと思います。もしUSBメモリーがもう一つない場合は、「Acronis True Image」のブータブルUSBを暫定的に使用したいと思います。
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#9463(2017.11.15)
<石野裕子『物語 フィンランドの歴史』を読む(その9)>
→非公開