太田述正コラム#9538(2017.12.23)
<皆さんとディスカッション(続x3565)>
<太田>(ツイッターより)
「労働生産性、日本はG7の中では最低…それでも日本が過去最高となったのは非正規雇用が増えていたから…」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/20/intl-comparison_a_23313597/
「…理由<は、>…効率的な働き方が浸透していない…<及び、>日本特有の“おもてなし”の文化…<すなわち、>日本では“無料”や“安くする”という意味合いで “サービス”という言葉が使われてい<る>が、サービスとは本来お金を払うべきもの…」
http://news.livedoor.com/article/detail/14066816/
これらの理由は誤り。日本人にとって、職場も提供する財・サービスも、単に対価を得る手段ではないのさ。
別の言い方をすれば、働き手は全員経営者であり管理者であり、お客様は神様なのだ。
ところが、全球化の進展で、このユニークなシステムを従来通りの形で維持するのが次第に困難になってきているワケ。
その象徴が、経営者意識も管理者意識も持ち得ない、かつまた、お客様と関わらないか即物的に関わることしか期待されていない、非正規雇用の増大なのさ。
米国人の平均寿命が2015~16年、2年連続して縮まった。
これは、ベトナム戦争等で国内が混乱していた1962~63年以来のこと。
http://www.bbc.com/news/world-us-canada-42452733
トランプの大統領選出とも相俟って米没落の兆候が顕著に。
日本は、この老醜を晒す哀れな「超大国」の搾取を、一体いつまで続けるつもりなんだろうね。
<太田>
関連記事だ。
読んで字の如し。↓
Extreme poverty returns to America・・・
https://www.washingtonpost.com/news/made-by-history/wp/2017/12/21/extreme-poverty-returns-to-america/?hpid=hp_hp-cards_hp-posteverything%3Ahomepage%2Fcard&utm_term=.8b06538ad79f
<TSY>
● 宝冠弥勒は秘仏という僕の推測<(コラム#9530)>は外れでした。
グーグルで下記論文を見つけました。
{美的には劣る宝髻弥勒が秘仏になっていることが、当時の日本集団の判断とすると、美的価値の形成にも時間がかかるということになりますか}
⇒下掲典拠を読む限り、広隆寺において秘仏にするかどうかの判断基準は美的価値ではなかったように思われますが・・。(太田)
では、伝推古二十四年請来像、すなわち宝髻弥勒は、広隆寺におけるその存在を、文献的にはいつまで遡って確認することができるのであろうか。
宝髻弥勒は『来由記』では坐高二尺、推古二十四年新羅より請来した弥勒といわれ、その伝承は『伝暦』に依っている。宝髻弥勒は、『伝暦』によると時々光を放つ不思議な像であり、霊力が強いので秘仏にするようにといわれ、『来由記』には当初から錦帳を垂らして安置されていたと説明されている。
とすると、『実録帳』に「薬師仏殿之内」との註があり、本尊薬師如来と同じ厨子内に安置されていた弥勒を、秘仏にすべしとの伝承のある宝髻弥勒と考えることができる。
宝冠弥勒に比べると、宝髻弥勒の保存状態の方がよいのは、このように宝髻弥勒が早くから秘仏扱いを受けていたからとも考えられる
(論文は下記URLで入手可能)
http://teapot.lib.ocha.ac.jp/ocha/bitstream/10083/55326/1/o_336_ga_honbun_gazounashi.pdf
● あるいはご存知かもしれませんが、下記Websiteは韓国の仏像のアップがある点で僕には便利でした。
宝冠弥勒はカラーになると魅力が減りますね。
白状すると僕はこの像の現物をみていません。
それで思い出しました。過去の苦い経験で美術、とくに日本美術で「色がある絵と彫刻は写真で語るな」という教訓を得ています。
宝冠弥勒、僕にとっては傑作でない可能性がでてきました。
余談ですが、興福寺の阿修羅像は、実見して魅力が増した作品でした。
http://kanagawabunkaken.blog.fc2.com/blog-entry-137.html
⇒書かれていることの真偽はともかく、なかなか興味深い典拠↑でした。
なお、興福寺は訪れ、広隆寺は訪れておられないとは残念なことです。
阿修羅像を堪能されたとすれば、宝冠弥勒像にも感動されること請け合いです。
私が実物を見てがっかりしたのは、中宮寺の菩薩半迦像
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%AE%AE%E5%AF%BA
でしたね。なぜかは長文になるので端折ります。(太田)
● 東寺の仏像が秘仏だった典拠<(省略(太田))>は添付の<橋詰政弘「講堂諸尊と密教世界」の>文章です。出所は下記カタログ本『国宝東寺』東寺と朝日新聞社が東寺の特別公開のときにつくったカタログ本です。
⇒東寺における秘仏にするか否かの判断基準が広隆寺と同じであったのかどうかも知りたいところです。(太田)
<TSY>
Trumpの国家安全戦略演説についてのメモを作ってみました。ご笑覧ください。
Trump大統領2017年12月朗読
NATIONAL SECURITY STRATEGY of the United States of America へのメモ
● もくろみは外れる
米国政権の軍事行動を把握する一助にならないかと思い目を通した。具体的には北朝鮮、イランへの軍事(戦争という意味でなく戦略も含めた)行動への言及これを第一の注目点にした。
しかし実際に目を通すと、この文章自体が、田舎の中学の校長先生の訓示のような質であることがわかった。「本校は、生徒の学力、人間力の成長を第一の目標に、職員一段となってこの目標のために、鋭意努力する所存であります」という文章からは、この学校が何をするのか、まったくわからない。この文章はこれと同じで、目標を本気で実現するためには、絶対に記述しなければいけない具体的行動と、その行動を支える、人の組織、予算、締め切りのある工程表の匂いが、この文章にはなかった。具体的行動は詳細に語る必要はないが、それが背景にあることだけは、はっきりと表現しておかないと、文章は、田舎の中学の校長先生の訓示に堕してしまう。
Trump大統領を取り巻く官僚群の質、この文章で判断すると、そうとうに低い。
注:NATIONAL SECURITY STRATEGYそのものは下記URLからダウン ロードできます。
https://www.whitehouse.gov/wp-content/uploads/2017/12/NSS-Final-12-18-2017-0905.pdf
● 北朝鮮
p.47にこうある
We will work with allies and partners to achieve complete, verifiable, and irreversible denuclearization on the Korean Peninsula and preserve the non-proliferation regime in Northeast Asia.
Trump大統領がすでに発言している内容を裏付ける記述しかない。ただあらためて、「朝鮮半島の検証可能で不可逆な非核化を目指す」と書かれると、2017年時点でまだそれを言うかとがっかりしてしまう。主権国家で一旦核武装をした国家で、これを放棄した国がない、という歴史的事実を考慮すると、すでに20-60個の原子力爆弾(水爆を保有しているという専門家もいる)を保有している主権国家北朝鮮の核武装解除は、ほとんどミッションインポッシブルだ。米国は対策をとるのが遅かった。その事実を認めて、もう少し現実的な目標を掲げてほしい。硬直化が、北朝鮮、韓国、場合によっては日本人に100万人単位の犠牲を強いる可能性のある軍事行動に直結しているのだから、この数行の背景にあるもの、これは本当に恐ろしい。
● イラン
p.8にこうある
The United States is deploying a layered missile defense system focused on North Korea and Iran to defend our homeland against missile attacks.
武力行使前には、相手の国を「悪魔化」するプロセスがあるが、イランについてそれが始まっているとみた。イランが米国本土の直接ミサイル攻撃を計画しているというニュースは、この文章で初めて読んだ。
● regimes
p.1にこうある
When I came into office, rogue regimes were developing nuclear weapons and missiles to threaten the entire planet.
複数形に注目したい。無意識に筆がすべったのだとすると、ますます興味深い。この筆者の無意識/意識は僕に近い。ロケットエンジンがコモディティ化し、ロケット制御プログラムがコピーされるようになると、第二、第三の北朝鮮は容易に出現しうる。電脳文明という現在の文明の基本的性格にたちかえれば、工業製品の製造技術はそれがなんであれ、急速に、低コストで拡散していく。
● 天文学
p.31にこうある
To enable human exploration across the solar system and to bring back to Earth new knowledge and opportunities,
太陽系全体の調査が、地球の理解を深め、地球を利用する新しい方法をもたらす、という主旨に読んだ。惑星探査、彗星探査が、その余録(天文学は地球を特別扱いするわけではない)として、地球の新しい理解をもたらすことは、天文学の本にはよく書いてある。この記述はこれとよく符号する。新分野はよい人材が担当するものだが、この文章全体で、科学を感じたのはこの部分だけだった。
● メキシコ国境の壁建設は本気
p.10にこうある
We will secure our borders through the construction of a border wall,
Financial Times(US drugoverdose epidemic leads to fall in life expectancy2017.12.22.)でアメリカの薬物濫用による死者が年間6万人、という報道があったが、メキシコ経由の薬物不法輸入は、こんなメキシコ人のプライドを著しく傷つける方法をとらせるほど、解決が難しい問題なのだろうか? MIDNIGHT IN MEXICO, Alfredo Corchado, the penguin press などをのぞくと80年代にメキシコが報道の自由、政治的自由を、急速に失っていく過程が実感できる。現実の世界/将来の世界を考えるうえで、重要な国の一つだ
● 公共セクター国家の企業化
p.29にこうある
We must eliminate bureaucratic impediments to innovation and embrace less expensive and time-intensive commercial off-the-shelf solutions.
すべての大企業が訓示で言ってそうな定型句。ティラーソン国務(=外交)長官が国務省の予算削減、人員削減を実施しているという報道があった。これに付合(Tillerson-wrecker or reformer, Financial Times 2017.12.21)
● 最後に日本のこと
低レベルでかまわなければ、この文章をヨコタテして編集すれば、日本の防衛戦略の80%は書けてしまう。理解は必要ない。
しかし、現場は理解がないと、手抜き防衛(手抜き工事、手抜き装備品)のオンパレードになる。平時の戦争(戦闘準備とサイバー戦争)にも、戦争にも負ける(人命を失い、富を喪失する)。
このメモを補強するような観察をマスコミができるようにならないと、自律した国家とは言えない(自律した日本語文化圏でもない)。
現場でよい仕事をしている人が、現場で学んだ経験の追体験を書き、未解決な問題を明確化する文章を書くのは、時間の捻出は難しいが、現場官僚にも有益な面がある。そういう文章の割合を、こういう公的文章においても高めてもらいたい。
<太田>
でき悪を予想して、あえて、現物も関連記事も読まず、従って紹介もしてこなかったトピックを、私の代わりに取り上げておられるところ、私のコラムがらみとは言い難いけれど、私のコラムの意図的欠缺がらみではあるという解釈で、特別に紹介させていただきました。
<太田>
それでは、その他の記事の紹介です。
趣旨がよー分からん記事だが、週刊誌的で面白い。↓
「【カタルーニャ問題】女優並みの美貌と鋭い舌鋒…独立反対派の「顔」となった36歳の女性闘士・アリマダス氏・・・」
http://www.sankei.com/world/news/171222/wor1712220044-n1.html
これもチョイ同様。↓
<全てがウソじゃないだけに、ショーン某よりもタチが悪い?↓>
「参与辞任の斎藤ウィリアム浩幸氏、日航役員も辞任 米医学部卒の経歴も訂正・・・」
http://www.sankei.com/economy/news/171222/ecn1712220038-n1.html
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BD%8B%E8%97%A4%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%A0%E6%B5%A9%E5%B9%B8
ジャズは自由の象徴だったんであって、米国の象徴じゃなかったってことが重要。↓
How the U.S. Used Jazz as a Cold War Secret Weapon・・・
http://time.com/5056351/cold-war-jazz-ambassadors/?xid=homepage
中共官民の日本礼賛(日本文明総体継受)記事群だ。↓
<本日は全て今日頭条記事の引用。
花火大会を持ち出し、どんな季節にも日本へ行けキャンペーン。↓>
「日本の花火は夏だけじゃない! 澄み切った冬空に上がる花火が堪能できるイベント10選・・・」
http://news.searchina.net/id/1650382?page=1
<使いまわし諸トピックのホッチキスじゃん。ま、許す。↓>
「マンホールの蓋が芸術的で、治安が良くて、時間に正確で・・・中国人が日本で驚くこと・・・」
http://news.searchina.net/id/1650377?page=1
<単一トピックの使いまわしだから、更にオツルが、許す。↓>
http://news.searchina.net/id/1650378?page=1
「ゴミ箱がない日本のトイレ、紙を流しても「まさか詰まらないのか?」・・・」
http://news.searchina.net/id/1650378?page=1
<使いまわしトピックではあるが、一ひねり工夫している。↓>
「・・・今日頭条は・・・日本の清潔さに衝撃を受ける訪日中国人は多いが、日本では道路が清潔であるのはもちろん、その道路を走っている貨物自動車までもが非常に清潔なのはなぜなのかと疑問を投げかける記事を掲載した。
ダンプカーやミキサー車は土やコンクリートなどを運搬する車であるため、日々の仕事のなかで汚れが付着するのは当たり前のことだ。だが記事は「日本の貨物自動車はなぜか非常に清潔」だと伝え、日本と中国の貨物自動車の清潔さに大きな差があるのは、日本人と中国人の仕事に対する考え方の違いが生み出したものであると指摘。
続けて、仕事に対してどれだけ真剣に向き合っているかで、仕事道具である貨物自動車の扱いに差が出るのだと主張し、「もし貨物自動車を仕事上の重要なパートナーと認識していたら、果たしてめちゃくちゃに汚れていることを容認できるだろうか」と疑問を呈した。また仕事上で重要なツールである貨物自動車を掃除して、清潔な状態を保つという一点からも「仕事の質を追求し、敬意を持って仕事道具を扱う」という考え方が見て取れるとし、こうした考え方の差が「新車同然で走る日本の貨物自動車」と「めちゃくちゃに汚れたままで走る中国の貨物自動車」の違いにつながっているのだと伝えている。」
http://news.searchina.net/id/1650381?page=1
<政府/権力、への信頼性の問題なのよ、諸君!↓>
「・・・今日頭条はこのほど、ルール遵守に対する日本人の態度について議論する記事を掲載し、中国人から見た日本人のルールに対する考え方を紹介している。
記事には、中国人ネットユーザーから複数のコメントが寄せられている。たとえば、訪日経験のある中国人からは「日本では横断歩道を赤信号で渡るような人はほとんどいなかった」という意見があった。
確かに中国では信号を無視する歩行者や車は多く、交通事故が多発する原因となっているが、この中国人は「日本の歩行者は車が走っていなくても信号無視はせず、列ができていれば割り込みもせず、大声で喧嘩するような光景も日本では見られなかった」と伝える一方、中国人から見ると「車が走っていない時に信号を無視して横断することは合理的なことであり、日本人は規則を守ることに囚われすぎていて、融通が効かないように見える」とした。
一方、日本人がルールや法を守るのは「雰囲気がそうさせている」のだという意見もあり、日本ではルールを守らない人は白い目で見られ、批判の対象となると指摘。ルールを守らなかったことで重大な問題に直面しても、日本では「自業自得」と受け止められ、誰も同情してくれないし、誰も助けてくれないと主張。日本人がルールを守ることは事実であり、その事実は中国人が見習うべきものだとしながらも、「日本人がルールを守るのは環境や雰囲気によるものだ」という意見も見られた。」
http://news.searchina.net/id/1650354?page=1
<キミらも日本の女性達のウソに騙されるとは。↓>
「・・・今日頭条は・・・「日本の調査で、日本人少女の6割が来世は日本人になりたくないと答えた」とする記事を掲載した。
記事は、「日本のある人材サービス企業が非常に面白い調査を行った。日本の13-19歳の少女を対象にした調査で、外国人に生まれたかったかとの質問に対して59.4%が『はい』と回答した。また、日本人は外国人より劣っていると思うかとの質問でも40.5%が『はい』と答えたのだ」と紹介した。
そして、「この調査結果は昨年発表され、当時日本でも多くのメディアが注目した。そして最近、日本のネット上でこの調査結果が再び話題になっており、熱い議論が繰り広げられている。ネットユーザーの大多数は『日本人は外国人に及ばない』との認識を示したほか、日本人は容姿が悪く身長も低いとする意見もあった」と伝えている。
そのうえで、「これは非常におもしろい現象だ。日本の教育は世界的にもトップレベルで、先進的だ。しかし、そのような教育を受けているはずの子どもたちは、日本が必ずしもいい国だとは思っていないのである」と評した。
中国のネットユーザーからは、「日本は先進国なのに、どうしてこんなに自己卑下するの?」との疑問の声が出た。これに対し、別のユーザーは「先進国だが、ほぼ飽和状態であり、伸びしろも少ない。社会が進歩しない中で、そんなふうに考えるのも理解できる」、「日本の女性はヨーロッパが好きなんだよ」、「日本人は近代のころからずっとそうだった」、「なぜなら、日本では女性の地位が低いから」といった回答を残している。」
http://news.searchina.net/id/1650376?page=1
——————————————————————————
一人題名のない音楽会です。
交響曲の隠れた名曲シリーズの4回目です。
今回は、「カルメン」で有名なジョルジュ・ビゼー(Georges Bizet)(注a)です。
(注a)1838~75年。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%BC%E3%83%BC
Symphony in C Major(1855)(注b)
https://www.youtube.com/watch?v=Y3Dv5aPZrAQ
(注b)「当時はオペラ以外の音楽がフランスの音楽界では認められていなかったこともあり、作曲家の生前には一度も演奏されなかった。カミーユ・サン=サーンスらの努力により交響曲などの純音楽がフランスでも認められるようになったのはビゼーの死後のことである。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2_(%E3%83%93%E3%82%BC%E3%83%BC)
Symphony No. 2 “Roma” (1860~71)(注c)
https://www.youtube.com/watch?v=bdVpty25oMg
(注c)「形態においても交響曲と交響組曲のいくぶん中間に位置付けられて<おり、>・・・現在では組曲『ローマ』、交響曲『ローマ』の2通りの呼称がなされている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E_(%E3%83%93%E3%82%BC%E3%83%BC)
——————————————————————————-
<K.K>
1223-00 NECパソコンの初期化
1. NECパソコンを起動させてください。
2. データドライブ(Dドライブ)は、初期化しませんが、万が一に備えて、NECパソコンにしか存在しないデータがある場合は、他のパソコンや外付けHDDに保存してください。
3. 初期化には時間が掛かりますので、ACアダプターが取り付けられていない場合は、取り付けてください。
4. [“Windows”]キーを押したままにして、[I]キーを押してください。[設定]ウィンドウが開きます。
5. [更新をセキュリティ]をクリックしてください。
6.
1 左のフィールドで、[回復]タブをクリックしてください。
2 [このPCを初期状態に戻す]グループの[開始する]ボタンをクリックしてください。
7. [すべて削除する 個人用ファイル、アプリ、設定をすべて削除します。]をクリックしてください。
8. [Windowsがインストールされているドライブのみ]をクリックしてください。
<以下、略(太田)。>
⇒クリックしたところ、「回復環境が見つかりません Windowsインストールメディアかリカバリメディアを挿入して、そのメディアからPCを再起動してください」という表示が出ました。
Windows Defenderを起動する方法もあるようで、その画面で、「開始」画面になっていますが、進めていいんでしょうか?(太田)
⇒⇒初期化ではなく、クリーンインストールすることに方針転換した方がよいと思います。NECパソコンに装着されているUSBメモリーが、1本である場合は、USBメモリーから起動できるのですよね?(K.K)
⇒⇒⇒今まで外付けHDDを装着している状況ではダメだったのですが、かつて、それが装着されていない状況下でWindowsインストールUSBディスクで起動できたはずなので、それをやってみたら、という趣旨でしょうか。(太田)
⇒⇒⇒⇒はい。USBメモリーから起動出来るのであれば、太田さんはクリーンインストールには既に慣れているので、初期化もクリーンインストールも掛かる手間はあまり変わらないと思います。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒ダメでした。USB HDDが起動順位1位なんですが、マウスとUSBディスクだけの状態で起動しても、WindowsインストールディスクであろうとAcronis起動ディスクであろうと、正常起動してしまいます。こうなると、元のHDDに戻すしか手がないのかもしれませんね。(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒太田さん、一応確認なのですが、BIOSを起動させて、[詳細]タブの[USBレガシー機能]が[使用する]に設定されているか確認してください。
<URLは不表示(太田)>」
それでもし、[USBレガシー機能]の設定が、[使用しない]/[FC/CD]であった場合は、[使用する]に設定変更して、USBから起動できるかだけ確認してください。
もし、USBから起動できた場合も、今日はクリーンインストールは行わず、確認だけに留めてください。(せっかくですので、既存のパーティションも削除するクリーンインストールをしようと思います。手順は待ってください。)[USBレガシー機能]の設定が、[使用する]であったにもかかわらずUSBから起動できないとするとちょっと原因は思い浮かばないです。空のDVD-R/RWメディアがあれば、光学ドライブからインストールできる”はず”なことは、”はず”です。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒[FC/CD]だったので、[使用する]に設定変更したら、USBから起動できました。現在、Acronisino画面ですが、手順書を「発掘」して進めていいですか?(太田)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒はい。リカバリできそうであればそちらの方がいいと思います。(K.K)
⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒<コラム#9532で中断した所からの続きを行い、>Windows Updateの「手動」化を含め、完了しました。
後は、X299のMS-IME辞書のDellからの移設、そして、ファン管理の件、で一応全て完了ですかね。(太田)
—————————————————————————————————————————————–
太田述正コラム#9539(2017.12.23)
<映画評論51:ユダヤ人を救った動物園 ~アントニーナが愛した命~(その1)>
→非公開
皆さんとディスカッション(続x3565)
- 公開日: