ロシア革命と日本(その12) 公開日:2011年6月20日 ロシア歴史 太田述正コラム#4655(2011.3.30) <ロシア革命と日本(その12)>(2011.6.20公開) 「<他方、戦後の米国においては、従来の考え方(=米国の従来の通説的史観≒ソ連のかつての公定史観)を基本的に踏襲 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その11) 公開日:2011年6月19日 ロシア歴史 太田述正コラム#4653(2011.3.29) <ロシア革命と日本(その11)>(2011.6.19公開) ———————— […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その10) 公開日:2011年6月18日 ロシア歴史 太田述正コラム#4651(2011.3.28) <ロシア革命と日本(その10)>(2011.6.18公開) ———————— […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その9) 公開日:2011年6月17日 ロシア歴史 太田述正コラム#4649(2011.3.27) <ロシア革命と日本(その9)>(2011.6.17公開) 「11月3日の山県との会談において、<原敬>は語っていた。 「人民は何時とはなく国外の空気に感染し居れば、煽動 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その8) 公開日:2011年6月16日 ロシア歴史 太田述正コラム#4647(2011.3.26) <ロシア革命と日本(その8)>(2011.6.16公開) (いきつもどりつする、細谷のこの本の構成から、以下、時計の針が過去に巻き戻されます。部分的に今まで紹介してきた部 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その7) 公開日:2011年6月15日 ロシア歴史 太田述正コラム#4645(2011.3.25) <ロシア革命と日本(その7)>(2011.6.15公開) 「<ところが、1919年>8月末、アメリカ政府が正式に決定した処置は、強硬な言葉で抗議の意思表示を日本側に伝達し […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その6) 公開日:2011年6月14日 ロシア歴史 太田述正コラム#4643(2011.3.24) <ロシア革命と日本(その6)>(2011.6.14公開) 「とくに対日不信感を強めたのはアメリカ陸軍である。・・・ シベリアへの連合国の共同出兵は、この地で専制政治の復 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その5) 公開日:2011年6月13日 ロシア歴史 太田述正コラム#4640(2011.3.23) <ロシア革命と日本(その5)>(2011.6.13公開) 「1918年8月初め、日米両国政府は極東ロシアへの共同派兵について宣言を発表した。・・・ 一ヶ月前の7月8日、 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その4) 公開日:2011年6月12日 ロシア歴史 太田述正コラム#4637(2011.3.22) <ロシア革命と日本(その4)>(2011.6.12公開) 「<英国>政府の訓電をうけて2月27日、レディング Marques of Reading <英>大使は<米大統領 […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その3) 公開日:2011年6月10日 ロシア歴史 太田述正コラム#4633(2011.3.20) <ロシア革命と日本(その3)>(2011.6.10公開) ————————& […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その2) 公開日:2011年6月9日 ロシア歴史 太田述正コラム#4630(2011.3.19) <ロシア革命と日本(その2)>(2011.6.9公開) 「2月4日、ウラディヴォストーク市内のヴェルサイユ・ホテルを白昼、武装兵40数名が襲撃して、外国人宿泊者から多額の […] 続きを読む
ロシア革命と日本(その1) 公開日:2011年6月8日 ロシア歴史 太田述正コラム#4627(2011.3.18) <ロシア革命と日本(その1)>(2011.6.8公開) 1 始めに XXXXさん提供の、細谷千博『ロシア革命と日本(近代日本外交史叢書第4巻)』(原書房 1972年)のコ […] 続きを読む
帝国の喪失のロシア 公開日:2009年3月23日 ロシア歴史 太田述正コラム#3082(2009.2.7) <帝国の喪失のロシア>(2009.3.23公開) 1 始めに 「・・・我々は、核武装した超大国が、弾を一発も撃たずに巨大な大陸的帝国を投げ出して降伏したことに改めて敬意を表 […] 続きを読む
ソ連における米国棄民(その2) 公開日:2008年11月27日 ロシア歴史 太田述正コラム#2846(2008.10.12) <ソ連における米国棄民(その2)>(2008.11.27公開) (参考:バーナード・ショーの1931年の講話) 解説:ショーはソ連訪問から帰ったばかりだった。 「・・ […] 続きを読む
ソ連における米国棄民(その1) 公開日:2008年11月26日 ロシア歴史 太田述正コラム#2844(2008.10.11) <ソ連における米国棄民(その1)>(2008.11.26公開) 1 始めに 米国は、もともとアングロサクソン文明に欧州文明が混淆したキメラ的文明の国であり、選民意識及び […] 続きを読む
ロシアの体制(続) 公開日:2008年5月31日 ロシア歴史 太田述正コラム#2512(2008.4.27) <ロシアの体制(続)>(2008.5.31公開) 1 始めに FSBが支配するところとなったロシアがいかなる国であるかを、三つの具体的事例を通して探ってみましょう。 2 […] 続きを読む
ロシアの体制(その3) 公開日:2008年5月29日 ロシア歴史 太田述正コラム#2508(2008.4.25) <ロシアの体制(その3)>(2008.5.29公開) ルーカスのロシア体制分析が雑なマクロ分析だとすれば、フェルシュティンスキー/プリビロフスキーのロシア体制分析は精緻な […] 続きを読む
ロシアの体制(その2) 公開日:2008年5月28日 ロシア歴史 太田述正コラム#2506(2008.4.24) <ロシアの体制(その2)>(2008.5.28公開) (2)ルーカス批判 ルーカスのこのような指摘に対しては、様々な批判が投げかけられています。 私見を織り交ぜながら […] 続きを読む
ロシアの体制(その1) 公開日:2008年5月27日 ロシア歴史 太田述正コラム#2504(2008.4.23) <ロシアの体制(その1)>(2008.5.27公開) 1 始めに ロシアの現在の体制をどう見るべきか、最近上梓されたルーカス(Edward Lucas)の’T […] 続きを読む
レーニンによるインテリ海外追放 公開日:2008年2月10日 ロシア歴史人物研究 太田述正コラム#1990(2007.8.9) <レーニンによるインテリ海外追放>(2008.2.10公開) 1 始めに とっくの昔に『Mao』は読み終わったのですが、『Stalin』はまだ読んでいる途中です。 この間 […] 続きを読む
スターリン(その3) 公開日:2007年11月27日 ロシア歴史人物情報 太田述正コラム#1779(2007.5.24) <スターリン(その3)>(2007.11.27公開) 4 独裁者スターリンの謎に迫る 以上見てきたように、スターリンには二面性があるわけだが、果たして知性・感性溢れる家 […] 続きを読む
スターリン(その2) 公開日:2007年11月25日 ロシア歴史人物情報 太田述正コラム#1777(2007.5.23) <スターリン(その2)>(2007.11.25公開) 3 独裁者スターリン (以下、 http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html […] 続きを読む
スターリン(その1) 公開日:2007年11月21日 ロシア歴史人物情報 太田述正コラム#1775(2007.5.21) <スターリン(その1)>(2007.11.21公開) 1 始めに ユダヤ系英国人のモントフィオール(Simon Sebag Montefiore。1965年~。ジャーナリ […] 続きを読む
超有名ロシア人のプーチン擁護論(その1) 公開日:2007年9月2日 ロシア歴史 太田述正コラム#1885(2007.7.30) <超有名ロシア人のプーチン擁護論(その1)>(2007.9.2公開) 1 始めに 7月24日にロシアのプーチン大統領は、「重大で特に深刻な犯罪を犯したためにわれわれの捜査 […] 続きを読む
エストニア立像撤去騒動 公開日:2007年5月31日 ロシア歴史 太田述正コラム#1751(2007.4.29) <エストニア立像撤去騒動>(2007.5.31公開) 1 始めに 27日の早朝にエストニアの首都タリン(Talinn)で、1944年のソ連軍によるエストニアのナチス占領か […] 続きを読む
ベレゾフスキー対プーチン(その4) 公開日:2006年12月15日 ロシア歴史 太田述正コラム#1569(2006.12.15)<ベレゾフスキー対プーチン(その4)> そして陰謀論者は、米国は、ロシアの経済を破綻させることによって、地政学的観点からは、ロシアが二度と米国の覇権を脅かす存在にならな […] 続きを読む