ブッシュ政権の世界戦略(その3) 公開日:2004年4月27日 未分類 太田述正コラム#0332(2004.4.27)<ブッシュ政権の世界戦略(その3)> (2)パレスティナ ブッシュ政権のパレスティナ政策については、コラム#321を参照してください。 ブッシュ政権の台湾政策にせよ、パレス […] 続きを読む
両極分解する米国 公開日:2004年4月26日 未分類 太田述正コラム#0331(2004.4.26)<両極分解する米国> (コラム#327の一部に訂正、加筆を行い、ホームページ(http://www.htan.net)の時事コラム欄に再掲載してあります。) 1 始めに […] 続きを読む
カストロ・米国・中南米(続) 公開日:2004年4月25日 未分類 太田述正コラム#0330(2004.4.25)<カストロ・米国・中南米(続)> 3 米国と中南米、そしてカストロ ベネズエラの作家カルロス・ランゲル(Carlos Rangel)は、「中南米の人間にとって、少しばかりの […] 続きを読む
カストロ・米国・中南米 公開日:2004年4月24日 未分類 太田述正コラム#0329(2004.4.24)<カストロ・米国・中南米> 1 始めに 国連の石油・食糧交換プログラムにからむ贈収賄事件で名前が出ているジョージ・ギャロウェー英下院議員(コラム#326)は、この報道を昨年 […] 続きを読む
ブッシュ政権の世界戦略(その2) 公開日:2004年4月23日 未分類 太田述正コラム#0328(2004.4.23)<ブッシュ政権の世界戦略(その2)> (2)新悪の枢軸の封じ込め これは、私がかねてから注意を喚起しているところの、ロシア、インド、中共三国を潜在敵国視しその封じ込めを図る […] 続きを読む
ブッシュ政権の世界戦略(その1) 公開日:2004年4月22日 未分類 太田述正コラム#0327(2004.4.22)<ブッシュ政権の世界戦略(その1)> ブッシュ政権の任期の満了が近づきつつある現在、ようやくその世界戦略の全体像が明らかになりつつあります。 私はそれは、「自由・民主主義の […] 続きを読む
国際連合の実相(その2) 公開日:2004年4月21日 未分類 太田述正コラム#0326(2004.4.21)<国際連合の実相(その2)> (2)国連平和維持活動いまや国連平和維持活動(PKO)は、鳴り物入りの国連の表看板の一つになっており、国連加盟国191カ国中、94カ国が世界の […] 続きを読む
国際連合の実相(その1) 公開日:2004年4月20日 未分類 太田述正コラム#0325(2004.4.20)<国際連合の実相(その1)> 1 始めに 私は1980年に日本政府の推薦を得て、国際連合事務総長によって信頼醸成措置に関する会議の日本政府専門家に任命され、同年から翌年にか […] 続きを読む
イラクの現状について(おさらい5) 公開日:2004年4月19日 未分類 太田述正コラム#0324(2004.4.19)<イラクの現状について(おさらい5)> (3)シリアの「自由」化シリアにおいて先般、北部の都市から始まったクルド人(シリア内に130万人が居住。うち30万人は主にトルコからの […] 続きを読む
イラクの現状について(おさらい4) 公開日:2004年4月18日 未分類 太田述正コラム#0323(2004.4.18)<イラクの現状について(おさらい4)> 4 フセイン政権崩壊が中東に及ぼした巨大なインパクト 米英両国によるイラク戦争の決行とその結果としてのフセイン政権崩壊以降、巨大な地 […] 続きを読む
イラクの現状について(おさらい3) 公開日:2004年4月17日 未分類 太田述正コラム#0322(2004.4.17)<イラクの現状について(おさらい3)> 精強な新生イラク軍を整備、運用するためには、有能な将校の確保と、権威ある統治機構の確立が必要不可欠です。 このところイラク情勢が緊迫化 […] 続きを読む
パレスティナ紛争の終焉 公開日:2004年4月16日 未分類 太田述正コラム#0321(2004.4.16)<パレスティナ紛争の終焉> 1 始めに イラク情勢の緊迫化に目を奪われている間に、中東に関し、画期的な動きがありました。 パレスティナ紛争の終焉です。私は1月23日付のコラ […] 続きを読む
イラクの現状について(おさらい2) 公開日:2004年4月15日 未分類 太田述正コラム#0320(2004.4.15)<イラクの現状について(おさらい2)> 2 抵抗勢力 (2) シーア派急進派勢力 このような、アラブ人市民の傷ついた心情を背景に、シーア派急進派のサドル師は、マーディ(Mah […] 続きを読む
イラクの現状について(おさらい1) 公開日:2004年4月14日 未分類 太田述正コラム#0319(2004.4.14)<イラクの現状について(おさらい1)> この際、基本的なことを押さえておきましょう。 1 フセイン政権崩壊一周年のイラク フセイン政権下で数年来禁止されていたスンニ派信徒 […] 続きを読む
シバジ騒動(追補2) 公開日:2004年4月13日 未分類 太田述正コラム#0318(2004.4.13)<シバジ騒動(追補2)> 2 ナイポールの「過ち」 以前、ノーベル文学賞受賞者である、トリニダード出身のインド人VS・ナイポールが「インド固有のサンスクリット文化(すなわち […] 続きを読む
シバジ騒動(追補1)) 公開日:2004年4月12日 未分類 太田述正コラム#0317(2004.4.12)<シバジ騒動(追補1)> 「シバジ騒動」の「その1」(コラム#301)??「その3」(コラム#303)でご紹介したような話は他にも沢山あります。 1 ガネシュ ガネシュ( […] 続きを読む
マレーシアの思い出(その3) 公開日:2004年4月11日 未分類 太田述正コラム#0316(2004.4.11)<マレーシアの思い出(その3)> (本稿は、コラム#295の続きです。) 5 マハティールの遺産 (1)マハティールの遺産 マハティールがかつて日本を模範と仰いだにもかか […] 続きを読む
イラクの現状について 公開日:2004年4月9日 未分類 太田述正コラム#0314(2004.4.9)<イラクの現状について> 1 イラク情勢に「変化」なし 私は、イラクについて、これまで(昨年11月21日付けのコラム#190や2月3日付けのコラム#248等で)申し上げてきた […] 続きを読む
没落する米国(その2) 公開日:2004年4月7日 未分類 太田述正コラム#0312(2004.4.7)<没落する米国(その2)> (本稿は、コラム#308の続きです。) 米国の没落が差し迫っている理由として、しばしば挙げられるのは次の二点です。第一に、米国が外国に多額の債務 […] 続きを読む
英仏協商100年(その3) 公開日:2004年4月6日 未分類 太田述正コラム#0311(2004.4.6)<英仏協商100年(その3)> 3 英仏関係の今 かつてフランスの文豪ビクトル・ユーゴー(Victor Hugo)は、「英仏間には敵意(antipathy)があるわけではなく […] 続きを読む
英仏協商100年(その2) 公開日:2004年4月5日 未分類 太田述正コラム#0310(2004.4.5)<英仏協商100年(その2)> エドワードは不肖の息子でした。 ビクトリア=アルバート夫妻は、エドワードにドイツ的なスパルタ帝王教育を施したのですが、エドワードは両親の期待を […] 続きを読む
英仏協商100年(その1) 公開日:2004年4月4日 未分類 太田述正コラム#0309(2004.4.4)<英仏協商100年(その1)> 1 始めに 4月8日に、1904年に英仏協商(Entente Cordiale=Friendly Understanding)が締結されてから […] 続きを読む
没落する米国(その1) 公開日:2004年4月3日 未分類 太田述正コラム#0308(2004.4.3)<没落する米国(その1)> 1 始めに 米国人は、英国人に比べて所得が高く、より大きな家に住み、生活費は安く、税金も安い、というわけで、bastard(庶子)だというのに、本 […] 続きを読む
米国とは何か(その4) 公開日:2004年4月2日 未分類 太田述正コラム#0307(2004.4.2)<米国とは何か(その4)> 2 博徒たるアングロサクソン 米国の文豪ハーマン・メルヴィル(Herman Melville)は、小説’The Confidence-M […] 続きを読む
米国とは何か(その3) 公開日:2004年4月1日 未分類 太田述正コラム#0306(2004.4.1)<米国とは何か(その3)> (2)18世紀的社会意識 ア 第一の原罪米国におけるアングロサクソン至上主義とそれと裏腹の関係にある非アングロサクソン人種に対する差別意識については […] 続きを読む
米国とは何か(その2) 公開日:2004年3月31日 未分類 太田述正コラム#0305(2004.3.31)<米国とは何か(その2)> イ 政治意識 入れ物(政治制度)が18世紀のままなら、中身(政治意識)の方も18世紀のまま変わっていない傑作な国が米国です。 英ガーディアン紙掲載 […] 続きを読む
米国とは何か(その1) 公開日:2004年3月30日 未分類 太田述正コラム#0304(2004.3.30)<米国とは何か(その1)> 1 発育不全のアングロサクソン (1)18世紀的政治ア 政治制度 米国の政治制度は18世紀に英国から独立し、憲法が制定された時のままであり、現存す […] 続きを読む
シバジ騒動(その2)) 公開日:2004年3月29日 未分類 太田述正コラム#0303(2004.3.29)<シバジ騒動(その3)> 3 騒動の経緯 レーンの本は、2003年の初めに英国と米国で出版され、同年6月にはインドでも出版されました。2003年11月にはマハラシュトラ州所在 […] 続きを読む
シバジ騒動(その2) 公開日:2004年3月28日 未分類 太田述正コラム#0302(2004.3.28)<シバジ騒動(その2)> 2 論点 実は、レーン(professor of religious studies, Macalester College in St Paul […] 続きを読む
シバジ騒動(その1) 公開日:2004年3月27日 未分類 太田述正コラム#0301(2004.3.27)<シバジ騒動(その1)> 1 始めに シバジ(Shivaji)って誰だかご存じですか?インド人なら知らない人はいません。マラータ同盟、はどうですか?そう言えば、世界史でちょっ […] 続きを読む
ヤシン暗殺・・イスラエルと米国の立場から> 公開日:2004年3月26日 未分類 太田述正コラム#0300(2004.3.26)<ヤシン暗殺・・イスラエルと米国の立場から> 1 ヤシン暗殺 イスラエルが3月22日にヘリコプターからのミサイル攻撃でハマスの精神的指導者のヤシン師(Sheik Ahmed […] 続きを読む
マレーシアの思い出(その2) 公開日:2004年3月21日 未分類 太田述正コラム#0295(2004.3.21)<マレーシアの思い出(その2)> 3 マレーシアについての仮説 (1)仮説とその検証 第一の仮説は、マレーシアが日本を軽視している、というものです。 ある国の政治家の平均的 […] 続きを読む
「支那」について 公開日:2004年3月20日 未分類 太田述正コラム#0294(2004.3.20)<「支那」について> 1 始めに 本コラムで私が「支那」という言葉を用いていることについて、しばしばご批判をいただいていますので、改めて私の考えを申し上げます。 そのご批 […] 続きを読む
マレーシアの思い出(その1) 公開日:2004年3月19日 未分類 太田述正コラム#0293(2004.3.19)<マレーシアの思い出(その1)> 1 マレーシア訪問 1999年3月、私は官房審議官として防衛庁を代表し、クアラルンプールで開催されたマレーシアとの初の防衛定期協議に臨みま […] 続きを読む
張学良(その3) 公開日:2004年3月18日 未分類 太田述正コラム#0292(2004.3.18)<張学良(その3)> 1934年に蒋介石の命によって欧州から帰国した張学良は、再び華北の国民党軍の司令官となり、中共軍の討伐に従事します。しかし、将兵の間では、蒋介石がろく […] 続きを読む
欧州の「挑発」(その2) 公開日:2004年3月17日 未分類 太田述正コラム#0291(2004.3.17)<欧州の「挑発」(その2)> (もっとも、サパテロ氏は、6月30日までに国連が新安保理決議でイラク復興に関する権限を与えられた場合はスペイン兵を撤兵はしないとの留保をつけてい […] 続きを読む
張学良(その2) 公開日:2004年3月16日 未分類 太田述正コラム#0290(2004.3.16)<張学良(その2)> (本編は、コラム#187(2003.11.11)の続編です。) 張学良は、父張作霖が匪賊であった時代にある富豪を襲撃略奪した時、人質として奪った娘を妻 […] 続きを読む
欧州の「挑発」(その1) 公開日:2004年3月15日 未分類 太田述正コラム#0289(2004.3.15)<欧州の「挑発」(その1)> 1 始めに 私はかねてより、アングロサクソン文明と欧州文明との抗争こそ、世界の近現代史を貫く最大のテーマだと指摘してきました。その抗争が、イラク […] 続きを読む
ハイチの悲劇(その2) 公開日:2004年3月6日 未分類 太田述正コラム#0280(2004.3.6)<ハイチの悲劇(その2)> (3)米国 1804年にハイチが独立を宣言すると、これに恐惶をきたした大奴隷所有者たるトーマス・ジェファーソン米大統領は、ハイチに対する経済制裁を開 […] 続きを読む
ハイチの悲劇(その1) 公開日:2004年3月5日 未分類 太田述正コラム#0279(2004.3.5)<ハイチの悲劇(その1)> 1 破綻国家ハイチ ハイチでは反乱勢力がジャン=ベルトラン・アリスティッド(Jean-Bertrand Aristide)大統領を亡命に追いやった […] 続きを読む
「太田述正について語ろう」より 公開日:2004年3月4日 未分類 太田述正コラム#0278(2004.3.4)<「太田述正について語ろう」より> メーリングリスト登録者数はおかげさまで507名になっています。 前のコラムで「2チャンネル(@2ch)」の「太田述正について語ろう」スレッ […] 続きを読む
久方ぶりのコーヒーブレイク 公開日:2004年3月3日 未分類 太田述正コラム#0277(2004.3.3)<久方ぶりのコーヒーブレイク> 1 御礼言上と決意表明 2月29日(日)に「2チャンネル」なるサイトに「太田述正について語ろう」スレッドが立てられた時点では452名であったメ […] 続きを読む
縄文モードの日本 公開日:2004年3月2日 未分類 太田述正コラム#0276(2004.3.2)<縄文モードの日本> 1 ユニークな現代日本人 (1) 暴力日本における殺人発生率は、最も多い南アフリカやコロンビアに比べて100分の1以下、米国に比べて10分の1以下であり、 […] 続きを読む
歴史は諜報機関によってつくられる(その2)) 公開日:2004年2月21日 未分類 太田述正コラム#0266(2004.2.21)<歴史は諜報機関によってつくられる(その2)> 2 イラク戦争で曝け出された米英の諜報機関のお粗末さ (1)米:イラク大量破壊兵器保有のガセネタつかまされる結局、イラクには […] 続きを読む
歴史は諜報機関によってつくられる(その1) 公開日:2004年2月16日 未分類 太田述正コラム#0261(2004.2.16)<歴史は諜報機関によってつくられる(その1)> 本コラムでこのところ深刻な話題が続き、読者の中にはエキサイトされている方も少なくないようにお見受けしますが、今回は「軽い」話 […] 続きを読む
自衛隊と国際貢献(その3) 公開日:2004年2月10日 未分類 太田述正コラム#0255(2004.2.10)<自衛隊と国際貢献(その3)> 3 自衛隊イラク派遣と法的不備 しかし、問題は少なくありません。中でも、派遣される自衛隊員の身を守るための法制整備が不十分だという点は深刻な問 […] 続きを読む
自衛隊と国際貢献(その2) 公開日:2004年2月7日 未分類 太田述正コラム#0252(2004.2.7)<自衛隊と国際貢献(その2)> 2 ケーススタディ:自衛隊のイラク派遣 (1)始めに 与えられた演題は「自衛隊と国際貢献」なのに、私が自由・民主主義をめぐる話題から話を始め […] 続きを読む
自衛隊と国際貢献(その1) 公開日:2004年2月6日 未分類 太田述正コラム#0251(2004.2.6)<自衛隊と国際貢献(その1)> (2月5日に、鳥取県米子市で鳥取県職員連合労働組合西部支部の皆さんに対して行った講演の原稿を何回かに分けてご披露させていただきます。今まで私の […] 続きを読む
自衛隊イラク派遣と民主党 公開日:2004年2月3日 未分類 太田述正コラム#0248(2004.2.3)<自衛隊イラク派遣と民主党> 1 自衛隊イラク派遣と民主党 民主党はイラクへの自衛隊派遣に反対しています。その理由として、 (1)米英両国が国連憲章に基づかずに始めたイラク戦争 […] 続きを読む
自民党議員・元議員の自衛隊イラク派遣反対(続) 公開日:2004年2月1日 未分類 太田述正コラム#0246(2004.2.1)<自民党議員・元議員の自衛隊イラク派遣反対(続)> (2) 亀井静香氏について 非論理的なことや、わけの分からないことを、百も承知の上で口にして吉田ドクトリンを墨守しようとす […] 続きを読む
自民党議員・元議員の自衛隊イラク派遣反対 公開日:2004年1月31日 未分類 太田述正コラム#0245(2004.1.31)<自民党議員・元議員の自衛隊イラク派遣反対> 1 事実関係 イラク復興支援のための自衛隊の派遣承認案は1月31日未明、衆院本会議で野党欠席のまま与党単独で可決されました。とこ […] 続きを読む
イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その3) 公開日:2004年1月30日 未分類 太田述正コラム#0244(2004.1.30)<イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その3)> (コラム#243に微修正を施してあります。((2)の見出しを含む。)ホームページ(http://www.ohtan.net […] 続きを読む
イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その2) 公開日:2004年1月29日 未分類 太田述正コラム#0243(2004.1.29)<イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その2)> (2)イラク派遣部隊が直面する法的諸問題 これから取り上げる問題は、軍事を擲った戦後の日本ではろくに研究されていないことば […] 続きを読む
「降伏」した北朝鮮とパレスティナ(続x3) 公開日:2004年1月23日 未分類 太田述正コラム#0237(2004.1.23) <「降伏」した北朝鮮とパレスティナ(続x3)> (コラム#235の最後の段落の舌足らずな表現を是正してあります。私のホームページ(http://www.ohtan.net) […] 続きを読む
米政府高官論文の読み方 公開日:2004年1月22日 未分類 太田述正コラム#0236(2004.1.22)<米政府高官論文の読み方> 私が購読しているメルマガの一つに田中宇さんの「国際ニュース解説」があります。読んでいる目的は二つあります。一つは、田中さんは資金が潤沢らしく、有料 […] 続きを読む
降伏した北朝鮮とパレスティナ(続々) 公開日:2004年1月20日 未分類 太田述正コラム#0235(2004.1.20) <「降伏」した北朝鮮とパレスティナ(続々)> (昨年10月、「「降伏」した北朝鮮」を書いたコラムで予告しながら、いつの間にか年を越してしまった「「降伏」したパレスティナ」 […] 続きを読む
孫文(その4) 公開日:2004年1月19日 未分類 太田述正コラム#0234(2004.1.19)<孫文(その4)> 3 支那はいかなる路線を採択すべきだったのか 清崩壊後の支那はいかなる路線を採択すべきだったのか、ここで改めて考えて見ましょう。 (1) 自由・民主主 […] 続きを読む
漢人の特徴(その2) 公開日:2004年1月18日 未分類 太田述正コラム#0233(2004.1.18)<漢人の特徴(その2)> 2 日本人による評価 (1)「戦前」(1938年):津田左右吉 ア 漢人の思想「学説としての理論を立てるのが主旨では無く、直接に現実の政治を指導 […] 続きを読む
漢人の特徴(その1) 公開日:2004年1月17日 未分類 太田述正コラム#0232(2004.1.17)<漢人の特徴(その1)> (コラム#231の「てにをは」を直してあります。また、このコラム送付の際、一部読者に「2004.1.17付」として送付してしまいました。「2004. […] 続きを読む
私の分析手法の切れ味 公開日:2004年1月16日 未分類 太田述正コラム#0231(2004.1.16)<私の分析手法の切れ味> 1 始めに 私の分析手法については、このコラムでも何回かご説明してきたところです(コラム#20、152)が、どこが他の人々の手法と違うかを一言で言 […] 続きを読む
孫文(その3) 公開日:2004年1月15日 未分類 太田述正コラム#0230(2004.1.15)<孫文(その3)> 孫文の呼びかけに対し、これを最初に明確に拒否した日本人が頭山満(1855??1944年)でした。 その頭山は、孫文が死ぬ直前まで犬飼毅とともに口にした、 […] 続きを読む
孫文(その2) 公開日:2004年1月14日 未分類 太田述正コラム#0229(2004.1.14)<孫文(その2)> 2 孫文と日本 まずは、ざっと日本に関わる孫文の言動を追って見ましょう。 「いま日本の軍国主義者がその侵略政策を中国に強行しようとしても、目覚めた中国は […] 続きを読む
孫文(その1) 公開日:2004年1月13日 未分類 太田述正コラム#0228(2004.1.13)<孫文(その1)> (私のホームページの掲示板でもご報告させていただいたように、私のホームページへの昨年12月から本年1月にかけての一ヶ月間(11日??10日)の訪問者数は […] 続きを読む
イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その1) 公開日:2004年1月10日 未分類 太田述正コラム#0227(2004.1.10)<イラク派遣自衛隊をめぐる法的諸問題(その1)> 9日にはイラク復興支援特措法に基づき、陸上自衛隊先遣隊に派遣命令が下され、航空自衛隊本隊にも派遣命令が下されました(htt […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その8) 公開日:2004年1月9日 未分類 太田述正コラム#0226(2004.1.9)<現代日本の越し方行く末(その8)> (コラム#223に関わる、ニューヨークを席巻する日本食についての記事(http://www.nytimes.com/2004/01/07/ […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その7) 公開日:2004年1月6日 未分類 太田述正コラム#0224(2004.1.6)<現代日本の越し方行く末(その7)> (前回のコラムに「ア 収斂」という小見出しを入れました。また、一部のメーリングリストの方に送った前回のコラムで用いた「コンバージョン」と […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その6) 公開日:2004年1月5日 未分類 太田述正コラム#0223(2004.1.5)<現代日本の越し方行く末(その6)> 3 現代日本の行く末 (1) 理念 私は、日本文明とアングロサクソン文明は、「多元主義と寛容の精神」や「社会・政治の基本構造(edifi […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その5) 公開日:2004年1月4日 未分類 太田述正コラム#0222(2004.1.4)<現代日本の越し方行く末(その5)> (イ)戦争の引き金 開戦の詔勅は、「米英両国ハ残存政権ヲ支援シテ東亜ノ禍乱ヲ助長シ平和ノ美名ニ匿レテ東洋制覇ノ非望ヲ逞ウセムトス剰ヘ […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その4) 公開日:2004年1月3日 未分類 太田述正コラム#0221(2004.1.3)<現代日本の越し方行く末(その4)> (2)先の大戦 ア 戦争の背景 「<先の大戦>の原因を尋ねれば、遠く第一次世界大戦后の平和条約の内容に伏在してゐる。日本の主張した […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その3) 公開日:2004年1月2日 未分類 太田述正コラム#0220(2004.1.2)<現代日本の越し方行く末(その3)> (1)支那「・・我國は隣國の開明を待て共に亜細亜を興すの猶豫ある可らず、寧ろその伍を脱して西洋の文明國と進退を共にし、其支那朝鮮に接する […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その2) 公開日:2004年1月1日 未分類 太田述正コラム#0219(2004.1.1)<現代日本の越し方行く末(その2)> (読者の皆さん。あけましておめでとうございます。いつまで本コラムを続けられるかは分かりませんが、本年もどうぞよろしく。) <コメント> […] 続きを読む
現代日本の越し方行く末(その1) 公開日:2003年12月31日 未分類 太田述正コラム#0218(2003.12.31)<現代日本の越し方行く末(その1)> (日本政府は、沈黙(コラム#217)を破り、「住民投票や新憲法制定に関する陳水扁総統の発言が「中台関係をいたずらに緊張させる結果になっ […] 続きを読む
日本の植民地統治(その2) 公開日:2003年12月2日 未分類 太田述正コラム#0201(2003.12.2)<日本の植民地統治(その2)> 今回は、ケーススタディーとしてフィリピンをとり上げます。 フィリピンは米国の旧植民地であっただけでなく、先の大戦中三年間日本に占領された経験 […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治(補足3) 公開日:2003年11月30日 未分類 太田述正コラム#0199(2003.11.30)<今次総選挙と日本の政治(補足3)> (今までのコラムで「奇想天外な」アングロサクソン論を散々聞かされた挙句、今度は手放しのイギリス礼賛(コラム#198)か、と辟易してい […] 続きを読む
イサムバート・キングダム・ブルネル 公開日:2003年11月29日 未分類 太田述正コラム#0198(2003.11.29)<イサムバート・キングダム・ブルネル> (コラム#195、198の「てにをは」を直してあります。ホームページ(http://www.ohtan.net)の時事コラム欄でご […] 続きを読む
日本の植民地統治(その1) 公開日:2003年11月28日 未分類 太田述正コラム#0197(2003.11.28)<日本の植民地統治(その1)> 石原慎太郎東京都知事は、10月31日の定例記者会見で、フランスやオランダ、米国がそれぞれアジアの植民地で残虐な行為をしたとし、「これに比べ […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治(補足2) 公開日:2003年11月27日 未分類 太田述正コラム#0196(2003.11.27)<今次総選挙と日本の政治(補足2)>2 55年体制の残滓 コラム#159で、「改めて痛感するのは、先の大戦における敗戦やそれに伴う占領期の後遺症というより、むしろ主権回復 […] 続きを読む
イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その3) 公開日:2003年11月25日 未分類 太田述正コラム#0194 (2003.11.25)<イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その3)> 2 自衛隊派遣問題 各国の現在のイラク派兵状況は、米国が132,000人で米国以外が24,000人です。米国以外の内訳は、英 […] 続きを読む
アルカーイダとは何か(続) 公開日:2003年11月24日 未分類 太田述正コラム#0193 (2003.11.24)<アルカーイダとは何か(続)> (コラム#191と#192の「てにをは」を直し、#192の 3 の末尾にワンセンテンスを付け加えました。ホームページ(http://ww […] 続きを読む
アルカーイダとは何か 公開日:2003年11月22日 未分類 太田述正コラム#0191 (2003.11.22)<アルカーイダとは何か> (コラム#189で「典拠失念」とした典拠はまだ思い出せないのですが、本日新たな典拠に出会いましたので、この典拠を踏まえ、コラム#189の記述を […] 続きを読む
イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その2) 公開日:2003年11月21日 未分類 太田述正コラム#0190(2003.11.21) <イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その2)> (2)米国の動き 最近の米国の動きとして注目されるのは、11月6日のブッシュ演説と、11月15日のイラクへの主権移譲期日明 […] 続きを読む
イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その1) 公開日:2003年11月20日 未分類 太田述正コラム#0189(2003.11.20)<イラク情勢と自衛隊の派遣問題(その1)> 1 イラク情勢 (1)米軍の「苦戦」 イラク戦争開戦以来のイラク攻撃・進駐軍の死者の数は、米軍だけで420人にのぼっています […] 続きを読む
張学良(その1) 公開日:2003年11月11日 未分類 太田述正コラム#0187(2003.11.11)<張学良(その1)> (私のホームページへの月間訪問者数が4544名と最高記録を更新したこと、メーリングリスト登録者数が336名に達したことをホームページの掲示板でご報告 […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治(続) 公開日:2003年11月9日 未分類 太田述正コラム#0185 (2003.11.9)<今次総選挙と日本の政治(続)> 日本の政治は世界の最先端を走っており、それは日本社会の先進性の反映である、という趣旨に近いことを指摘しているのが米国マサーチュセット工科大 […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治 公開日:2003年11月8日 未分類 太田述正コラム#0184 (2003.11.8)<今次総選挙と日本の政治> いよいよ明日は総選挙の最終投票日です。(公示日以降、いつでも「不在者」投票が可能なので、11月9日は最終投票日に他なりません。)そこで本日と明 […] 続きを読む
アラディン通信:イラクと日本の関係(その4) 公開日:2003年11月1日 未分類 太田述正コラム#0180(2003.11.1)<アラディン通信:イラクと日本の関係(その4)> アラディン・タイムール氏によるコラムの四回目です。 太田述正――― […] 続きを読む
アラディン通信:イラクと日本の関係(その3) 公開日:2003年10月22日 未分類 太田述正コラム#0174(2003.10.22)<アラディン通信:イラクと日本の関係(その3)> アラデディン・タイムール氏によるコラムの三回目です。 太田述 […] 続きを読む
「降伏」した北朝鮮とパレスティナ 公開日:2003年10月14日 未分類 太田述正コラム#0170(2003.10.14)<「降伏」した北朝鮮とパレスティナ> 1 始めに 前回のコラムで紹介した、イスラエルの核に関するロサンゼルスタイムスとオブザーバー紙の記事を紹介したりフォローしたりする報 […] 続きを読む
アラディン通信2:イラクと日本の関係(その2) 公開日:2003年10月11日 未分類 太田述正コラム#0168(2003.10.11)<アラディン通信2:イラクと日本の関係(その2)> アラデディン・タイムール氏によるコラムの二回目です。 アラディンさんの文章は詩的で自由奔放なので、私がフツーの日本人に […] 続きを読む
アラディン通信1:イラクと日本の関係 公開日:2003年9月29日 未分類 太田述正コラム#0161(2003.9.29)<アラディン通信1:イラクと日本の関係> これは、私の友人のアラディン・タイムール(Aladdin Timur)氏による本コラムへの第一回目の寄稿です。 タイムール氏との出会 […] 続きを読む
日本の防衛力の過去と現在(その2) 公開日:2003年9月26日 未分類 太田述正コラム#0160(2003.9.26)<日本の防衛力の過去と現在(その2)> 3 見せ金としての日本の防衛力 さて、吉田ドクトリンの下、日米安保があり、しかも米軍が日本に駐留している以上、1で述べた??のような […] 続きを読む
日本の防衛力の過去と現在(その1) 公開日:2003年9月25日 未分類 太田述正コラム#0159(2003.9.25)<日本の防衛力の過去と現在(その1)> (本日、新聞記者5名を相手に行ったレクチャーの原稿を、二回に分けてご披露します。) 本日は、日本の防衛力の過去と現在についてお話をさせ […] 続きを読む
私のホームページをめぐって 公開日:2003年9月24日 未分類 太田述正コラム#0158(2003.9.24)<私のホームページをめぐって> コラム#106で、私のホームページに対して「ネット上でお寄せいただいたご支援・ご声援の具体例を紹介」させていただいたことがありますが、今回は […] 続きを読む
外国人の日本株買い(補足) 公開日:2003年9月18日 未分類 太田述正コラム#0157(2003.9.18)<外国人の日本株買い(補足)> (??おかげさまで、私のコラムのメーリングリスト登録者数が300名の「大台」を突破し、現在302名です。次は500名、そして1000名が目標と […] 続きを読む
外国人の日本株買い 公開日:2003年9月16日 未分類 太田述正コラム#0156 (2003.9.16)<外国人の日本株買い> (これは、経済をメインテーマとするメルマガJMMへの投稿です。村上龍編集長(芥川賞作家)が同誌に掲載するかどうか、お手並み拝見というところです。) […] 続きを読む
国際情勢と企業のリスクマネジメント(その6) 公開日:2003年9月15日 未分類 太田述正コラム#0155(2003.9.15)<国際情勢と企業のリスクマネジメント(その6)> ?? 結びに代えて・・国際情勢と企業のリスクマネジメント・・ 国際情勢の変動については、既に指摘したように、相当の確度でこ […] 続きを読む
国際情勢と企業のリスクマネジメント(その5) 公開日:2003年9月14日 未分類 太田述正コラム#0154(2003.9.14)<国際情勢と企業のリスクマネジメント(その5)> ?? 国際情勢の基調 1 国際情勢の基調と変動 国際情勢の基調とは、国際情勢の変動がその上で起こる舞台だと考えればよい。 私 […] 続きを読む
国際情勢と企業のリスクマネジメント(その4) 公開日:2003年9月13日 未分類 太田述正コラム#0153(2003.9.13)<国際情勢と企業のリスクマネジメント(その4)> 3 日本企業は何ができたか あらかじめイラク戦争の帰趨等が分かっていたとすれば、日本企業はいかなるリスクマネジメントができ […] 続きを読む
国際情勢と企業のリスクマネジメント(その3) 公開日:2003年9月12日 未分類 太田述正コラム#0152(2003.9.12)<国際情勢と企業のリスクマネジメント(その3)> 他方、例えば中東情勢には明るいはずの日本エネルギー経済研究所は、「米国の対イラク「宣戦布告」と今後の国際石油情勢」と題する […] 続きを読む
国際情勢と企業のリスクマネジメント(その2) 公開日:2003年9月12日 未分類 太田述正コラム#0151(2003.9.12)<国際情勢と企業のリスクマネジメント(その2)> 表1 2002年11月20日時点でのイラク戦争に係る太田の予想の的中度 イラク戦争 開戦時期 侵攻兵力 周辺国 戦争 […] 続きを読む