2019.1.27関西オフ会次第/皆さんへの問いかけ(コラム#10251)について(その2) 公開日:2019年12月19日 未分類 太田述正コラム#10339(2019.1.27) <2019.1.27関西オフ会次第/皆さんへの問いかけ(コラム#10251)について(その2)>(2019.12.19公開) –20 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4290) 公開日:2019年12月18日 未分類 太田述正コラム#10990(2019.12.18) <皆さんとディスカッション(続x4290)> <太田>(ツイッターより)(昨夕) 1時間ちょっと前に、スタンフォード大時代の仲間達との忘年会から帰宅。これで皆さんへの […] 続きを読む
2018年度八幡市セミナー2回目次第等/皆さんへの問いかけ(コラム#10251)について(その1) 公開日:2019年12月18日 未分類 太田述正コラム#10337(2019.1.26) <2018年度八幡市セミナー2回目次第等/皆さんへの問いかけ(コラム#10251)について(その1)>(2019.12.18公開) –2 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4289) 公開日:2019年12月17日 未分類 太田述正コラム#10988(2019.12.17) <皆さんとディスカッション(続x4289)> <太田>(ツイッターより) 「男女格差 日本…前年の149カ国中110位から、153カ国中…121位に急落 G7で最悪 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その30) 公開日:2019年12月17日 未分類 太田述正コラム#10828(2019.9.28) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その30)>(2019.12.17公開) ⇒サンソムがペリーの見解を紹介したのは、その見解を、当時、世界に進出してきていた「西洋」人達 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4288) 公開日:2019年12月16日 未分類 太田述正コラム#10986(2019.12.16) <皆さんとディスカッション(続x4288)> <太田>(ツイッターより)(昨日) 「韓日外相会談 調整つかず見送りの可能性=「略式」検討も…」 https://jp. […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その29) 公開日:2019年12月16日 未分類 太田述正コラム#10826(2019.9.27) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その29)>(2019.12.16公開) 「・・・ペリー・・・の遠征隊の厖大な記録から明らかにされるのは、ペリーおよび米国政府の目的 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4287) 公開日:2019年12月15日 未分類 太田述正コラム#10984(2019.12.15) <皆さんとディスカッション(続x4287)> <コラム#10982の訂正>(ブログ修正済) 欧米諸文明(プロト欧州文明と広義の欧州文明と広義のアングロサクソン文明)に […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その28) 公開日:2019年12月15日 未分類 太田述正コラム#10824(2019.9.26) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その28)>(2019.12.15公開) 「・・・ナポレオン戦争終結以後、英国の通商拡大の努力は、もっぱらインドおよびシナ貿易に集中 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4286)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本 3–弥生性をめぐって(支那篇 公開日:2019年12月14日 未分類 太田述正コラム#10982(2019.12.14) <皆さんとディスカッション(続x4286)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本 3–弥生性をめぐって(支那篇)> <太田>(ツイッターより) 「…6~9 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その27) 公開日:2019年12月14日 未分類 太田述正コラム#10822(2019.9.25) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その27)>(2019.12.14公開) 「・・・<横井>小楠が、大海軍の必要を感じていたとはいえ、日本の拡大は物質力よりも道徳力に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4285) 公開日:2019年12月13日 未分類 太田述正コラム#10980(2019.12.13) <皆さんとディスカッション(続x4285)> <太田>(ツイッターより) Most Viewed CategoriesとThe World’s Most […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その26) 公開日:2019年12月13日 未分類 太田述正コラム#10820(2019.9.24) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その26)>(2019.12.13公開) 「・・・反動派の不興を蒙ったのは、・・・秋帆・・・が、外国貿易は日本経済を維持し、固有文化 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4284) 公開日:2019年12月12日 未分類 太田述正コラム#10978(2019.12.12) <皆さんとディスカッション(続x4284)> <太田>(ツイッターより) 「<日本で>この20年でニューハーフ嬢が10倍に増えたワケ…」 https://news.i […] 続きを読む
2019.9.21オフ会次第(続/外伝) 公開日:2019年12月12日 未分類 太田述正コラム#10818(2019.9.23) <2019.9.21オフ会次第(続/外伝)>(2019.12.12公開) –2019.9.21オフ会次第(続/外伝)– E:太田さん […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4283) 公開日:2019年12月11日 未分類 太田述正コラム#10976(2019.12.11) <皆さんとディスカッション(続x4283)> <太田>(ツイッターより) 「…確かにアメリカは、先住民を大虐殺してできた国です。しかし、そのことは、中国が今現在、ウイ […] 続きを読む
2019.9.21オフ会次第(その2) 公開日:2019年12月11日 未分類 太田述正コラム#10816(2019.9.22) <2019.9.21オフ会次第(その2)>(2019.12.11公開) E:原稿の中で違うと思ったのは、チンギス・ハーンが領土拡大に乗り出した理由だ。 基本的に、ローマ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4282) 公開日:2019年12月10日 未分類 太田述正コラム#10974(2019.12.10) <皆さんとディスカッション(続x4282)> <太田> 記事の紹介です。 汚らわしい。アンタが、「改憲」、言うなっての。↓ 「「桜」名簿 復元指示せず 国会閉幕、 […] 続きを読む
2019.9.21オフ会次第(その1) 公開日:2019年12月10日 未分類 太田述正コラム#10814(2019.9.21) <2019.9.21オフ会次第(その1)>(2019.12.10公開) 1 始めに 本日の東京オフ会出席者10名中、広島県と長野県からの出席者から、未明に、会場である拙 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4281) 公開日:2019年12月9日 未分類 太田述正コラム#10972(2019.12.9) <皆さんとディスカッション(続x4281)> <太田>(ツイッターより) 「…憲法改正といえば中曽根氏の信念であったことは言うまでもないが、往年の改憲派の巨人、岸信介元 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その25) 公開日:2019年12月9日 未分類 太田述正コラム#10812(2019.9.20) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その25)>(2019.12.9公開) ——————̵ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4280) 公開日:2019年12月8日 未分類 太田述正コラム#10970(2019.12.8) <皆さんとディスカッション(続x4280)> <太田>(ツイッターより) 今回行く前に日本政府から襲撃情報があることを本人に伝え、 https://mainichi.j […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その24) 公開日:2019年12月8日 未分類 太田述正コラム#10810(2019.9.19) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その24)>(2019.12.8公開) 「・・・このことは維新運動と、その結果である日本の諸制度の改変との性質に重要な意味を持つので […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4279) 公開日:2019年12月7日 未分類 太田述正コラム#10968(2019.12.7) <皆さんとディスカッション(続x4279)> <太田>(ツイッターより) 「…朝日新聞の売上<は>…2004年と2018年では…3分の1以上の売上が蒸発している。… […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その23) 公開日:2019年12月7日 未分類 太田述正コラム#10808(2019.9.18) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その23)>(2019.12.7公開) 「・・・江戸時代における農民反乱の全過程を通じて顕著な特色は、不幸な彼らが、大名や武士たちの […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4278) 公開日:2019年12月6日 未分類 太田述正コラム#10966(2019.12.6) <皆さんとディスカッション(続x4278)> <太田>(ツイッターより) 「伝説の香港大富豪、習主席との…長く特殊な関係…」 https://news.infoseek […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その22) 公開日:2019年12月6日 未分類 太田述正コラム#10806(2019.9.17) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その22)>(2019.12.6公開) 「・・・競争という観念そのものが、・・・武士階級に属する者<達>・・・にとり新奇なものであり […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4277) 公開日:2019年12月5日 未分類 太田述正コラム#10964(2019.12.5) <皆さんとディスカッション(続x4277)> <太田>(ツイッターより) 故中村哲医師を悼む世界中の声。 https://www.bbc.com/news/world- […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その21) 公開日:2019年12月5日 未分類 太田述正コラム#10804(2019.9.16) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その21)>(2019.12.5公開) ——————̵ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4276) 公開日:2019年12月4日 未分類 太田述正コラム#10962(2019.12.4) <皆さんとディスカッション(続x4276)> <太田>(ツイッターより) 「日本の15歳、読解力が15位に急落 国際学習到達度調査…」 https://mainichi […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その20) 公開日:2019年12月4日 未分類 太田述正コラム#10802(2019.9.15) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その20)>(2019.12.4公開) 「・・・非常に多くの普通武士は、無気力な、時としては放縦な生活を営み、他方上級武士は、・・・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4275) 公開日:2019年12月3日 未分類 太田述正コラム#10960(2019.12.3) <皆さんとディスカッション(続x4275)> <太田>(ツイッターより) 「長﨑美柚 日本初の…卓球…世界ジュニア女王に!…」 https://www.tv-tokyo […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その19) 公開日:2019年12月3日 未分類 太田述正コラム#10800(2019.9.14) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その19)>(2019.12.3公開) 「・・・徳川政治の崩壊と密接に関係する一つの主要な点は、その政府の嘆かわしい財政政策であり、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4274) 公開日:2019年12月2日 未分類 太田述正コラム#10958(2019.12.2) <皆さんとディスカッション(続x4274)> 米国民にとってはバス程度の存在ってこともあるが・・。↓ 「またしてもアメリカ勢はランク外…【2019年版】世界で最も優れ […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その18) 公開日:2019年12月2日 未分類 太田述正コラム#10798(2019.9.13) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その18)>(2019.12.2公開) 「・・・徳川時代後期、なぜ日本人は効果的な農村改革の遂行に成功しなかったかという理由を追求し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4273) 公開日:2019年12月1日 未分類 太田述正コラム#10956(2019.12.1) <皆さんとディスカッション(続x4273)> <太田>(ツイッターより) 「菅官房長官の“過去の発言…政府があらゆる記録を克明に残すのは当然…その作成を怠ったことは国民 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その17) 公開日:2019年12月1日 未分類 太田述正コラム#10796(2019.9.12) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その17)>(2019.12.1公開) 「1868年(明治元)に起こったのは、過去との突然の断絶ではなくて、たんに速度の集中であった […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4272) 公開日:2019年11月30日 未分類 太田述正コラム#10954(2019.11.30) <皆さんとディスカッション(続x4272)> <太田>(ツイッターより) 中曽根元首相が101歳で亡くなった。 私が役所に入った時の防衛庁長官であり、その後、彼が首 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その16) 公開日:2019年11月30日 未分類 太田述正コラム#10794(2019.9.11) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その16)>(2019.11.30公開) 江戸文学が、移りゆく舞台上の、何か変ったことがらを認めるのに敏速でありながら、想像や洞察に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4271) 公開日:2019年11月29日 未分類 太田述正コラム#10952(2019.11.29) <皆さんとディスカッション(続x4271)> <ONry5mSM>(「たった一人の反乱(避難所)」より) ≫三つの「指摘」とFYIAFVaEクン解答案も参考にしつつ、東 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その15) 公開日:2019年11月29日 未分類 太田述正コラム#10792(2019.9.10) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その15)>(2019.11.29公開) 「・・・江戸文学自身の功績についてはほとんど意見を述べる価値がない。 われわれの江戸文学 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4270) 公開日:2019年11月28日 未分類 太田述正コラム#10950(2019.11.28) <皆さんとディスカッション(続x4270)> <コラム#10948の訂正>(ブログ修正済) 最後あたりの、「昨日は書かなかったが、・・・音が出てくれた。」のくだり、若 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その14) 公開日:2019年11月28日 未分類 太田述正コラム#10790(2019.9.9) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その14)>(2019.11.28公開) 「・・・幕府の正統性を疑い始めたのは、ひとり国学者のみではなかった。 儒学者たちの間にさえ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4269) 公開日:2019年11月27日 未分類 太田述正コラム#10948(2019.11.27) <皆さんとディスカッション(続x4269)> <太田>(ツイッターより) 「東大医学部卒のノーベル賞受賞者が0人のワケ…」 https://www.msn.com/j […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その13) 公開日:2019年11月27日 未分類 太田述正コラム#10788(2019.9.8) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その13)>(2019.11.27公開) 「・・・定信執政の時代に、朝廷の取扱いについて大失敗があって<(注13)>、朝廷貴族たちに不 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4268) 公開日:2019年11月26日 未分類 太田述正コラム#10946(2019.11.26) <皆さんとディスカッション(続x4268)> <太田>(ツイッターより) 「…<日本に>原発の廃止を求めま<す>。…」 https://mainichi.jp/art […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その12) 公開日:2019年11月26日 未分類 太田述正コラム#10786(2019.9.7) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その12)>(2019.11.26公開) 「・・・田沼時代<(注11)>は、悪政の時代であり、しかも支配階級の道徳的規準の低下した時代 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4267) 公開日:2019年11月25日 未分類 太田述正コラム#10944(2019.11.25) <皆さんとディスカッション(続x4267)> <太田>(ツイッターより) 「ローマ教皇が長崎<・広島>訪問、核兵器廃絶訴え…」 https://blogos.com/ […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その11) 公開日:2019年11月25日 未分類 太田述正コラム#10784(2019.9.6) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その11)>(2019.11.25公開) 「・・・たぶん18世紀の日本における天文学研究のもっとも顕著な特徴は、学者たちの熱心さではな […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4266) 公開日:2019年11月24日 未分類 太田述正コラム#10942(2019.11.24) <皆さんとディスカッション(続x4266)> <太田>(ツイッターより) ハンガリーのアッチラ(!)云々なる物理学者らが、どうやら、5つ目の力を発見したらしいってさ。 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その10) 公開日:2019年11月24日 未分類 太田述正コラム#10782(2019.9.5) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その10)>(2019.11.24公開) 「・・・17世紀末–元禄と呼ばれる・・・時代・・・の文化は、その生き生きとした審 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4265) 公開日:2019年11月23日 未分類 太田述正コラム#10940(2019.11.23) <皆さんとディスカッション(続x4265)> <太田>(ツイッターより) 諸報道を見たが、輸出管理では韓国がWTO提訴を凍結し日本が韓国との二カ国間協議には応じるとい […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その9) 公開日:2019年11月23日 未分類 太田述正コラム#10780(2019.9.4) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その9)>(2019.11.23公開) 「・・・徳川中期および末期の庶民的な文学・美術の歴史をたどると、この分野で最も卓越した人物たち […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4264) 公開日:2019年11月22日 未分類 太田述正コラム#10938(2019.11.22) <皆さんとディスカッション(続x4264)> <太田>(ツイッターより) 「来年大河「麒麟がくる」沢尻容疑者の代役は川口春奈 大河初出演で大役…」 https://n […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その8) 公開日:2019年11月22日 未分類 太田述正コラム#10778(2019.9.3) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その8)>(2019.11.22公開) 「・・・関ケ原戦後50年以内に約40万人の武士が浪人になったといわれる。・・・」(243) & […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4263) 公開日:2019年11月21日 未分類 太田述正コラム#10936(2019.11.21) <皆さんとディスカッション(続x4263)> <太田>(ツイッターより) 「…注意欠陥多動性障害…は身体的な虐待に、自閉スペクトラム症は育児放棄などのネグレクトに…関 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その7) 公開日:2019年11月21日 未分類 太田述正コラム#10776(2019.9.2) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その7)>(2019.11.21公開) 「・・・大名たちに、軍備によりはむしろ享楽に富を費すことを奨励するのが、徳川の政策の一部だった […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4262) 公開日:2019年11月20日 未分類 太田述正コラム#10934(2019.11.20) <皆さんとディスカッション(続x4262)> <eEzmb801> ≫つまり、現状においては、韓国も日本もこの点じゃ同じだ。でも、そんなの、NATOにおける米軍とその他 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その6) 公開日:2019年11月20日 未分類 太田述正コラム#10774(2019.9.1) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その6)>(2019.11.20公開) 「・・・封建政治の型自体は固定したものであったが、それでも政治から遠く離れた分野では、ある程度 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4261) 公開日:2019年11月19日 未分類 太田述正コラム#10932(2019.11.19) <皆さんとディスカッション(続x4261)> <太田>(ツイッターより) 「…内閣の支持率は45.1%で、前<月>調査…より6.0ポイント減らし、不支持は4.7ポイント […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その5) 公開日:2019年11月19日 未分類 太田述正コラム#10772(2019.8.31) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その5)>(有料読者:2019.8.2)(2019.11.19公開) 「1637年(寛永14)には徳川幕府にとって・・・大大名たちの […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4260) 公開日:2019年11月18日 未分類 太田述正コラム#10930(2019.11.18) <皆さんとディスカッション(続x4260)> <太田>(ツイッターより) 「…バンコクで行われた日米韓3カ国の防衛相会談は、米国のエスパー国防長官が英語、韓国の鄭景斗 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その4) 公開日:2019年11月18日 未分類 太田述正コラム#10770(2019.8.30) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その4)>(2019.11.18公開) (4)第九章 徳川政体 「・・・ちょうど英国諸島の国民がヨーロッパに属しながらも、性質とし […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4259) 公開日:2019年11月17日 未分類 太田述正コラム#10928(2019.11.17) <皆さんとディスカッション(続x4259)> <太田>(ツイッターより) 「…俳優ら有名人の薬物事件が相次いで発覚…。本来の自分とは異なるイメージを世間に見せ、好不調の […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その3) 公開日:2019年11月17日 未分類 太田述正コラム#10768(2019.8.29) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その3)>(2019.11.17公開) 「・・・なぜキリスト教の教理が、他の進んだアジア諸国民の心に対してより、はるかに強く日本人の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4258) 公開日:2019年11月16日 未分類 太田述正コラム#10926(2019.11.16) <皆さんとディスカッション(続x4258)> <太田>(ツイッターより) 新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったが、ついに4000万部の大台を割 […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その2) 公開日:2019年11月16日 未分類 太田述正コラム#10766(2019.8.28) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その2)>(2019.11.16公開) 「イエズス会士たちの説いた教義に対して、日本人が提唱した主な異論のひとつは、ザビエル自身も書 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4257) 公開日:2019年11月15日 未分類 太田述正コラム#10924(2019.11.15) <皆さんとディスカッション(続x4257)> <太田>(ツイッターより) 「…ソフトバンク<は>…「ぼろぼろ。真っ赤っかの大赤字」<だが、>…<孫氏は、>主力の対話ア […] 続きを読む
サンソム『西欧世界と日本』を読む(その1) 公開日:2019年11月15日 未分類 太田述正コラム#10764(2019.8.27) <サンソム『西欧世界と日本』を読む(その1)>(2019.11.15公開) 1 始めに 表記の1950年の本の邦訳(筑摩叢書 53。1966年)の、第一部 ヨーロッパと […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4256) 公開日:2019年11月14日 未分類 太田述正コラム#10922(2019.11.14) <皆さんとディスカッション(続x4256)> <太田>(ツイッターより) 「…台湾人の…世論調査で、「…最も好きな国はどこか」という質問に、過去最高の59%が「日本」 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その118) 公開日:2019年11月14日 未分類 太田述正コラム#10762(2019.8.26) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その118)>(2019.11.14公開) そもそも日本近代に対する私の視野は限定されており、それはせいぜい政治経済的 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4255) 公開日:2019年11月13日 未分類 太田述正コラム#10920(2019.11.13) <皆さんとディスカッション(続x4255)> <太田>(ツイッターより) 「… 飯塚元院長… 「予約していたフレンチの時間に遅れそうだった」<ので> 急いでいた…」 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その117) 公開日:2019年11月13日 未分類 太田述正コラム#10760(2019.8.25) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その117)>(2019.11.13公開) 「老年期の学問」について、今日のところ、私は次のように考えています。 「 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4254) 公開日:2019年11月12日 未分類 太田述正コラム#10918(2019.11.12) <皆さんとディスカッション(続x4254)> <t0ihRfvg> ≫日本と違って曲がりなりにも独立国の韓国、米国に対して「毅然」≪(コラム#10916。太田) そう […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その116) 公開日:2019年11月12日 未分類 太田述正コラム#10758(2019.8.24) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その116)>(2019.11.12公開) 現在においても、中国をめぐる問題が、世界と日本を揺るがしています。・・・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4253) 公開日:2019年11月11日 未分類 太田述正コラム#10916(2019.11.11) <皆さんとディスカッション(続x4253)> <太田>(ツイッターより) 「…金鉉宗…国家安保室第2次長…は…米コロンビア大学のロースクールで博士号(通商法)を取得後 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その115) 公開日:2019年11月11日 未分類 太田述正コラム#10756(2019.8.23) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その115)>(2019.11.11公開) ワシントン体制の特質の第三は、それが当事国間の経済的金融的提携関係によって […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4252) 公開日:2019年11月10日 未分類 太田述正コラム#10914(2019.11.10) <皆さんとディスカッション(続x4252)> <太田>(ツイッターより) 「東京大文科二類の志望者が激減 …昨年の文科二類の難易度が高く警戒感が強まったことや、安全志 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その114) 公開日:2019年11月10日 未分類 太田述正コラム#10754(2019.8.22) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その114)>(2019.11.10公開) ワシントン体制の特質の第二は、それが軍縮条約を基本枠組みとするものだったこ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4251) 公開日:2019年11月9日 未分類 太田述正コラム#10912(2019.11.9) <皆さんとディスカッション(続x4251)> <太田>(ツイッターより) 「…中国人と言えば、「ルールを守らない」「公共のマナーは最低だ」というイメージが強<かった>… […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その113) 公開日:2019年11月9日 未分類 太田述正コラム#10752(2019.8.21) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その113)>(2019.11.9公開) このような「パックス・ブリタニカ」後の国際政治の多極化の現実に対応して、第一 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4250) 公開日:2019年11月8日 未分類 太田述正コラム#10910(2019.11.8) <皆さんとディスカッション(続x4250)> <太田>(ツイッターより) 「…90年代の東大生の就活はおよそ以下のようなパターンでした。 1.人気業種の業界大手から3 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その112) 公開日:2019年11月8日 未分類 太田述正コラム#10750(2019.8.20) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その112)>(2019.11.8公開) 冷戦後のグローバリゼーション<(注145)>に相当する歴史的役割を果たしたの […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その111) 公開日:2019年11月7日 未分類 太田述正コラム#10748(2019.8.19) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その111)>(2019.11.7公開) それと同じような現実は、2014年に、勃発後100年を迎えた第一次世界大戦後 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4249) 公開日:2019年11月7日 未分類 太田述正コラム#10908(2019.11.7) <皆さんとディスカッション(続x4249)> <太田>(ツイッターより) 「…紅茶にインフルエンザウイルスを浸したところ、わずか15秒で99.9%のウイルスを無力化させ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4248) 公開日:2019年11月6日 未分類 太田述正コラム#10906(2019.11.6) <皆さんとディスカッション(続x4248)> <太田>(ツイッターより) 「…統一教会イベントに自民党から…原田義昭…前環境大臣<ら>…10名が出席… 祝電知事 …大 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その110) 公開日:2019年11月6日 未分類 太田述正コラム#10746(2019.8.18) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その110)>(2019.11.6公開) ソ連消滅によって旧共産圏における二大中心勢力、中国とロシアとの力関係が逆転し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4247) 公開日:2019年11月5日 未分類 太田述正コラム#10904(2019.11.5) <皆さんとディスカッション(続x4247)> <太田>(ツイッターより) 沖縄県知事:「…沖縄への米中距離弾道弾配備は憲法に抵触故に反対…」 http://taipei […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その109) 公開日:2019年11月5日 未分類 太田述正コラム#10744(2019.8.17) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その109)>(2019.11.5公開) 「文明開化」<(注140)>「富国強兵」<(注141)>というスローガンによ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4246) 公開日:2019年11月4日 未分類 太田述正コラム#10902(2019.11.4) <皆さんとディスカッション(続x4246)> <みほり>(ツイッターより) ≫「…自衛隊は世界の趨勢を知らないし、知ろうとしない田舎者です。<例えば、>…ドローンの導入が […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その108) 公開日:2019年11月4日 未分類 太田述正コラム#10742(2019.8.16) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その108)>(2019.11.4公開) それは、まず第一に、これまで「強兵」なき「富国」路線を推進してきた電力を算出 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4245) 公開日:2019年11月3日 未分類 太田述正コラム#10900(2019.11.3) <皆さんとディスカッション(続x4245)> <太田>(ツイッターより) 「…歴代<米>大統領の支持率の変動はトランプ…が最小<で、>…民主支持者の44%、共和支持者の […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その107) 公開日:2019年11月3日 未分類 太田述正コラム#10740(2019.8.15) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その107)>(2019.11.3公開) 日本近代の最初の挫折をもたらしたのは、日中戦争と太平洋戦争の敗戦でした。 ⇒ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4244) 公開日:2019年11月2日 未分類 太田述正コラム#10898(2019.11.2) <皆さんとディスカッション(続x4244)> <太田>(ツイッターより) 東電のガス料金プランはAmazonプライム年会費負担というバナー広告が目に入り、調べたら、ガス […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その106) 公開日:2019年11月2日 未分類 太田述正コラム#10738(2019.8.14) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その106)>(2019.11.2公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4243) 公開日:2019年11月1日 未分類 太田述正コラム#10896(2019.11.1) <皆さんとディスカッション(続x4243)> <太田>(ツイッターより) 「…自衛隊は世界の趨勢を知らないし、知ろうとしない田舎者です。 <例えば、>…ドローンの導入 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その105) 公開日:2019年11月1日 未分類 太田述正コラム#10736(2019.8.13) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その105)>(2019.11.1公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4242) 公開日:2019年10月31日 未分類 太田述正コラム#10894(2019.10.31) <皆さんとディスカッション(続x4242)> <太田>(ツイッターより) 「…ミャンマーの日本語学習者数は3万4420人、教育機関数は400、教師数は1542人。前回 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その104) 公開日:2019年10月31日 未分類 太田述正コラム#10734(2019.8.12) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その104)>(2019.10.31公開) ————— […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4241) 公開日:2019年10月30日 未分類 太田述正コラム#10892(2019.10.30) <皆さんとディスカッション(続x4241)> <太田>(ツイッターより) 「ヤマハ、中国の教育熱追い風 ピアノ販売が日本超す… 中国市場でのピアノの推定シェアは15 […] 続きを読む