皆さんとディスカッション(続x4241) 公開日:2019年10月30日 未分類 太田述正コラム#10892(2019.10.30) <皆さんとディスカッション(続x4241)> <太田>(ツイッターより) 「ヤマハ、中国の教育熱追い風 ピアノ販売が日本超す… 中国市場でのピアノの推定シェアは15 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その103) 公開日:2019年10月30日 未分類 太田述正コラム#10732(2019.8.11) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その103)>(2019.10.30公開) ————— […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4240) 公開日:2019年10月29日 未分類 太田述正コラム#10890(2019.10.29) <皆さんとディスカッション(続x4240)> <太田>(ツイッターより) 「アラブ諸国18カ国で<の>…世論調査…「製造物の品質の高さ」では、日本が71%…米国(20 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その102) 公開日:2019年10月29日 未分類 太田述正コラム#10730(2019.8.10) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その102)>(2019.10.29) で、肝心の教育勅語だが、以下が現代語訳だ。↓ 「(文部省図書局『聖訓ノ述義ニ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4239) 公開日:2019年10月28日 未分類 太田述正コラム#10888(2019.10.28) <皆さんとディスカッション(続x4239)> <太田>(ツイッターより) 米特殊戦部隊、CIAとシリア・クルド人勢力の支援の下、北西シリアで、ISIS指導者のバグダー […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その101) 公開日:2019年10月28日 未分類 太田述正コラム#10728(2019.8.9) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その101)>(2019.10.28公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4238) 公開日:2019年10月27日 未分類 太田述正コラム#10886(2019.10.27) <皆さんとディスカッション(続x4238)> <太田>(ツイッターより) 「…10年前と比べて、京大は地元の2府4県…からの合格者の割合は55.3%から47.6%に下 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その100) 公開日:2019年10月27日 未分類 太田述正コラム#10726(2019.8.8) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その100)>(2019.10.27公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4237) 公開日:2019年10月26日 未分類 太田述正コラム#10884(2019.10.26) <皆さんとディスカッション(続x4237)> <太田>(ツイッターより) 「…秘書<から>月…15万円…<ピンハネしていると報じられたことがある>…」 https:/ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その99) 公開日:2019年10月26日 未分類 太田述正コラム#10724(2019.8.7) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その99)>(2019.10.26公開) このように第一草案を起草した井上は、勅語制定過程では・・・山県首相に草案を示し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4236) 公開日:2019年10月25日 未分類 太田述正コラム#10882(2019.10.25) <皆さんとディスカッション(続x4236)> <太田>(ツイッターより) 「…中国に対する印象が「良い」と答えた日本人は…15.0%にとどまった<のに対し、>…日本へ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その98) 公開日:2019年10月25日 未分類 太田述正コラム#10722(2019.8.6) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その98)>(2019.10.25公開) 明治15年(1882年)に発布されることになる軍人勅諭の起草に関わる。・・・明 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4235) 公開日:2019年10月24日 未分類 太田述正コラム#10880(2019.10.24) <皆さんとディスカッション(続x4235)> <太田>(ツイッターより) 「左」の人から著書が送られてきたので、半年前に「右」の人が持参された著書、と共に先程斜め読み […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その97) 公開日:2019年10月24日 未分類 太田述正コラム#10720(2019.8.5) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その97)>(2019.10.24公開) —————̵ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その96) 公開日:2019年10月23日 未分類 コラム#10878には「乱丁」があり、ブログでは直しました。 なお、下掲は、上記コラムの前に配信するのを失念していたものです。(太田) 太田述正コラム#10718(2019.8.4) <三谷太一郎『日本の近代とは何であっ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4234) 公開日:2019年10月23日 未分類 太田述正コラム#10878(2019.10.23) <皆さんとディスカッション(続x4234)> <太田>(ツイッターより)(昨日) 「即位の礼で注目…天皇晴れ…<で>正殿の儀…雨止む…」 https://news.in […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4233) 公開日:2019年10月22日 未分類 太田述正コラム#10876(2019.10.22) <皆さんとディスカッション(続x4233)> <太田>(ツイッターより)(昨日) たまたま気付いて終盤を「観戦」していたのだが、今終わったばかりの王将戦挑戦者決定リー […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その95) 公開日:2019年10月22日 未分類 太田述正コラム#10716(2019.8.3) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その95)>(2019.10.22公開) このような宮中の天皇側近勢力と政府の官僚勢力との政治的対立に由来する思想的対立 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4232) 公開日:2019年10月21日 未分類 太田述正コラム#10874(2019.10.21) <皆さんとディスカッション(続x4232)> <太田>(ツイッターより) 「…パート主婦を『準専業主婦』とみなして合算すると、広義の専業主婦は現役世代の3分の2を占め […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その94) 公開日:2019年10月21日 未分類 太田述正コラム#10714(2019.8.2) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その94)>(2019.10.21公開) —————̵ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4231) 公開日:2019年10月20日 未分類 太田述正コラム#10872(2019.10.20) <皆さんとディスカッション(続x4231)> <太田>(ツイッターより) ジョンソン・ブレグジット案が採決されるべく英下院で審議中。週末に議会が開かれるのは1982年 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その93) 公開日:2019年10月20日 未分類 太田述正コラム#10712(2019.8.1) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その93)>(2019.10.20公開) <そもそも、>憲法・・・第1条に規定する統治の主体としての天皇と、第3条の天皇 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4230) 公開日:2019年10月19日 未分類 太田述正コラム#10869(2019.10.19) <皆さんとディスカッション(続x4230)> <ブルー> ≫このコラムの下掲引用箇所を批判してみよ。≪(コラム#10867。太田) まず、多国間多角的交渉主義マルチラ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その92) 公開日:2019年10月19日 未分類 太田述正コラム#10710(2019.7.31) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その92)>(2019.10.19公開) 伊藤博文の『憲法義解』は天皇の「神聖不可侵性」について、「法律は君主を責問す […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4229) 公開日:2019年10月18日 未分類 太田述正コラム#10867(2019.10.18) <皆さんとディスカッション(続x4229)> <太田>(ツイッターより) 「…村上作品<の>…デンマーク語版の翻訳者…の翻訳の現場を追ったドキュメンタリー映画<が>… […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その91) 公開日:2019年10月18日 未分類 太田述正コラム#10708(2019.7.30) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その91)>(2019.10.18公開) プロイセン国王は、ドイツ帝国憲法によってドイツ帝国を構成する各邦や各自治都市 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4228) 公開日:2019年10月17日 未分類 太田述正コラム#10865(2019.10.17) <皆さんとディスカッション(続x4228)> <太田>(ツイッターより) 「台風19号の影響で断水被害があった神奈川県山北町で、陸上自衛隊の給水車が活動せずに引き返し […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その90) 公開日:2019年10月17日 未分類 太田述正コラム#10706(2019.7.29) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その90)>(2019.10.17公開) ドイツ帝政が・・・中世以来の「聖」と「俗」との価値二元論を前提としていたのに […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4227) 公開日:2019年10月16日 未分類 太田述正コラム#10863(2019.10.16) <皆さんとディスカッション(続x4227)> <太田>(ツイッターより) 「…NHKは20日夜の…<W杯>日本-南ア…戦を総合テレビで生中継すると発表した。同時間帯に […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その89) 公開日:2019年10月16日 未分類 太田述正コラム#10704(2019.7.28) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その89)>(2019.10.16公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4226) 公開日:2019年10月15日 未分類 太田述正コラム#10861(2019.10.15) <皆さんとディスカッション(続x4226)> <太田>(ツイッターより) 「…平成は慶應の時代<だっ>たが、令和は早稲田の時代… 2019年度入試での偏差値で早…大 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その88) 公開日:2019年10月15日 未分類 太田述正コラム#10702(2019.7.27) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その88)>(2019.10.15公開) —————R […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4225) 公開日:2019年10月14日 未分類 太田述正コラム#10859(2019.10.14) <皆さんとディスカッション(続x4225)> <太田>(ツイッターより) 「元『FACTA』編集長の阿部重夫さん、人生最後の戦いが始まる…」 https://blog […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その87) 公開日:2019年10月14日 未分類 太田述正コラム#10700(2019.7.26) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その87)>(2019.10.14公開) 伊藤博文は1888(明治21)年5月、枢密院における憲法案の審議の開始にあた […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4224) 公開日:2019年10月13日 未分類 太田述正コラム#10857(2019.10.13) <皆さんとディスカッション(続x4224)> <太田>(ツイッターより) 「海外「俺だって日本を選ぶ!」 日本国籍を選択した大坂なおみ選手に米黒人社会も納得…」 ht […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その86) 公開日:2019年10月13日 未分類 太田述正コラム#10698(2019.7.25) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その86)>(2019.10.13公開) 丸山眞男は、<大東亜戦争中の>「近代の超克」<(注105)>の呼号に反発し、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4223) 公開日:2019年10月12日 未分類 太田述正コラム#10855(2019.10.12) <皆さんとディスカッション(続x4223)> なんだ、言動はパーフォーマンスかよ。↓ 「河村市長「不自由展支援しない」 大村知事は市長に謝罪など求め質問状・・・ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その85) 公開日:2019年10月12日 未分類 太田述正コラム#10696(2019.7.24) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その85)>(2019.10.12公開) しかし歴史的実態としてのヨーロッパは、いうまでもなく機能の体系としてとらえき […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4222) 公開日:2019年10月11日 未分類 太田述正コラム#10853(2019.10.11) <皆さんとディスカッション(続x4222)> <太田>(ツイッターより) 三重大学の女子学生(一年生)が忍者史の論稿を、大豆の絞り汁を使った伝統的な炙り出し手法で和紙 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その84) 公開日:2019年10月11日 未分類 太田述正コラム#10694(2019.7.23) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その84)>(2019.10.11公開) 以上のような日本の近代化を推進した機能主義的思考様式は、日中戦争以後の昭和戦 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4221) 公開日:2019年10月10日 未分類 太田述正コラム#10851(2019.10.10) <皆さんとディスカッション(続x4221)> <太田>(ツイッターより) 「…Tik Tokで使われているBGMは、人気のEDMやJポップもあるが、一般のヒットチャー […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その83) 公開日:2019年10月10日 未分類 太田述正コラム#10692(2019.7.22) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その83)>(2019.10.10公開) ところが、このような機能的ヨーロッパ化を図るには、何よりも日本自身が機能の体 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4220) 公開日:2019年10月9日 未分類 太田述正コラム#10849(2019.10.9) <皆さんとディスカッション(続x4220)> <太田>(ツイッターより) 「「実刑被告」仮病つかって拘置所から逃亡!警察官もつけず通院許可…」 https://www. […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その82) 公開日:2019年10月9日 未分類 太田述正コラム#10690(2019.7.21) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その82)>(2019.10.9公開) 19世紀後半の世界においては産業上の先進国が後進国の将来のイメージを示している […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4219) 公開日:2019年10月8日 未分類 太田述正コラム#10847(2019.10.8) <皆さんとディスカッション(続x4219)> <太田>(ツイッターより) 「ディープフェイク動画、大半はポルノだが政治家も標的に 昨年末から倍増…」 https://n […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その81) 公開日:2019年10月8日 未分類 太田述正コラム#10688(2019.7.20) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その81)>(2019.10.8公開) これまでアジアにもそれなりの共通の生活の現実はありましたが、それを形成したのは […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4218) 公開日:2019年10月7日 未分類 太田述正コラム#10845(2019.10.7) <皆さんとディスカッション(続x4218)> <太田>(ツイッターより) 「生物が恐怖や危険<遭遇時に>生存のために戦うか逃げるかの準備を整える「闘争・逃走反応」。これ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その80) 公開日:2019年10月7日 未分類 太田述正コラム#10686(2019.7.19) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その80)>(2019.10.7公開) 竹山道雄<が嘆いたところの>アジアにおける国境を超えた音楽文化の不在は、少なく […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4217) 公開日:2019年10月6日 未分類 太田述正コラム#10843(2019.10.6) <皆さんとディスカッション(続x4217)> <太田>(ツイッターより) ラグビーWカップ予選で、モンゴロイド中心の混血集団日本が、ほぼオーストラロイドだけの純血集団サ […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その79) 公開日:2019年10月6日 未分類 太田述正コラム#10684(2019.7.18) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その79)>(2019.10.6公開) 1970年代にはいると、それまで米国のアジアにおける「地域主義」構想を成り立た […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4216) 公開日:2019年10月5日 未分類 太田述正コラム#10841(2019.10.5) <皆さんとディスカッション(続x4216)> <太田>(ツイッターより) トランプは、6月18日に習ちゃんへ電話し、バイデンらの捜査を行うように求めていた、と自ら明らか […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その78) 公開日:2019年10月5日 未分類 太田述正コラム#10682(2019.7.17) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その78)>(2019.10.5公開) 日本の敗戦・・・後のアジアにおいては、一方で日本の敗戦前の「地域主義」から解放 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4215) 公開日:2019年10月4日 未分類 太田述正コラム#10839(2019.10.4) <皆さんとディスカッション(続x4215)> <太田>(ツイッターより) 「…スコアを落とした直後にバーディーを奪う「バウンスバック率」は、…渋野日向子<は>…27・4 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その77) 公開日:2019年10月4日 未分類 太田述正コラム#10680(2019.7.16) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その77)>(2019.10.4公開) こうした「地域主義」のイデオロギー的影響は、日本の国際法学にも及びました。 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4214) 公開日:2019年10月3日 未分類 太田述正コラム#10837(2019.10.3) <皆さんとディスカッション(続x4214)> <WhpgFeoI>(「たった一人の反乱(避難所)」より) 「なぜゲルマン人はさほどに好戦的だったのか」<だが、>IQが低 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その76) 公開日:2019年10月3日 未分類 太田述正コラム#10678(2019.7.15) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その76)>(2019.10.3公開) 高田が、「東亜協同体論に於て、東亜協同体と称せられているものは、その実私が東亜 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4213) 公開日:2019年10月2日 未分類 太田述正コラム#10835(2019.10.2) <皆さんとディスカッション(続x4213)> <太田>(ツイッターより) 「逆風小泉進次郎氏、「演説の中身のなさ」を改めて検証する…」 https://blogos.c […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その75) 公開日:2019年10月2日 未分類 太田述正コラム#10676(2019.7.14) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その75)>(2019.10.2公開) —————̵ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4212) 公開日:2019年10月1日 未分類 太田述正コラム#10833(2019.10.1) <皆さんとディスカッション(続x4212)> <太田>(ツイッターより) 「英ジョンソン首相に痴漢疑惑 コラムニストが20年前の行為暴露…」 https://www.n […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その74) 公開日:2019年10月1日 未分類 太田述正コラム#10674(2019.7.13) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その74)>(2019.10.1公開) 日中戦争が勃発し、1938年11月に日本が戦争目的として「東亜新秩序」を唱える […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4211) 公開日:2019年9月30日 未分類 太田述正コラム#10831(2019.9.30) <皆さんとディスカッション(続x4211)> <komuro> ≫秋の夜、日本が勝ったWラグビーの対アイルランド戦、前半の途中から最後まで見たー。≪(コラム#10829。 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その73) 公開日:2019年9月30日 未分類 太田述正コラム#10672(2019.7.12) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その73)>(2019.9.30公開) クーデンホーフ=カレルギー自身も当時、「汎ヨーロッパ主義」モデルのアジアへの適 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4210) 公開日:2019年9月29日 未分類 太田述正コラム#10829(2019.9.29) <皆さんとディスカッション(続x4210)> <太田>(昨夜)(ツイッターより) 秋の夜、日本が勝ったWラグビーの対アイルランド戦、前半の途中から最後まで見たー。観光客 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その72) 公開日:2019年9月29日 未分類 太田述正コラム#10670(2019.7.11) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その72)>(2019.9.29公開) それは第一に、国際連盟によって組織として体現されたグローバリズムの否定を意味し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4209) 公開日:2019年9月28日 未分類 太田述正コラム#10827(2019.9.28) <皆さんとディスカッション(続x4209)> <太田>(昨夜)(ツイッターより) 漸く、昨日、本日、とAmazon Primeで映画を1本ずつ鑑賞できたけど、日・文カル […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その71) 公開日:2019年9月28日 未分類 太田述正コラム#10668(2019.7.10) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その71)>(2019.9.28公開) 1933年1月に国際連盟協会発行の雑誌『国際知識』に発表された政治学者蝋山政道 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4208) 公開日:2019年9月27日 未分類 太田述正コラム#10825(2019.9.27) <皆さんとディスカッション(続x4208)> <太田>(ツイッターより) 「IPS細胞から「ミニ多臓器<(肝臓+胆管+膵臓)>」初成功 東京医科歯科大… 実際にヒトに […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4207) 公開日:2019年9月26日 未分類 太田述正コラム#10823(2019.9.26) <皆さんとディスカッション(続x4207)> <太田>(ツイッターより) 「米民主、もろ刃の弾劾攻勢 ウクライナ疑惑で …」 https://www.nikkei.co […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4206) 公開日:2019年9月25日 未分類 太田述正コラム#10821(2019.9.25) <皆さんとディスカッション(続x4206)> <太田>(ツイッターより) 「天皇陛下即位祭典…奉祝曲は…作曲が…菅野よう子…」 https://news.livedoo […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その70) 公開日:2019年9月25日 未分類 太田述正コラム#10662(2019.7.7) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その70)>(2019.9.25公開) —————— […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4205) 公開日:2019年9月24日 未分類 太田述正コラム#10819(2019.9.24) <皆さんとディスカッション(続x4205)> <yS7Q/wFY>(「たった一人の反乱(避難所)」より) ≫規模的に大都市並みでしかないので、様々な統計が偏りを見せる場合 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その69) 公開日:2019年9月24日 未分類 太田述正コラム#10660(2019.7.6) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その69)>(2019.9.24公開) 「さて、<次に>・・・朝鮮・台湾両総督の軍隊統率権<についてです。>・・・ 両 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4204) 公開日:2019年9月23日 未分類 太田述正コラム#10817(2019.9.23) <皆さんとディスカッション(続x4204)> <太田>(ツイッターより) 「…「いだてん」に関しては…視聴者に…時代的知識や物語形式のバックグラウンドがない…」 htt […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その68) 公開日:2019年9月23日 未分類 太田述正コラム#10658(2019.7.5) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その68)>(2019.9.23公開) <結局、>朝鮮・台湾領総督の地位の格差<は>維持され・・・<台湾総督と違って>朝 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4203) 公開日:2019年9月22日 未分類 太田述正コラム#10815(2019.9.22) <皆さんとディスカッション(続x4203)> <太田>(昨夜)(ツイッターより) 先程、東京オフ会無事終了。 私を除き広島県と長野県からのお二方を含め10人出席。 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その67) 公開日:2019年9月22日 未分類 太田述正コラム#10656(2019.7.4) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その67)>(2019.9.22公開) 朝鮮における三・一独立運動以後、植民地統治体制の改革の基本的方向として打ち出され […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4202)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本(その2)–どうして欧米時代に? 公開日:2019年9月21日 未分類 太田述正コラム#10813(2019.9.21) <皆さんとディスカッション(続x4202)/G・B・サンソムの日本史観と戦後日本(その2)–どうして欧米時代に?> <太田>(ツイッターより) (TVで最後の […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その66) 公開日:2019年9月21日 未分類 太田述正コラム#10654(2019.7.3) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その66)>(2019.9.21公開) <しかし、>1917年<7月28日 https://www.jacar.go.j […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4201) 公開日:2019年9月20日 未分類 太田述正コラム#10811(2019.9.20) <皆さんとディスカッション(続x4201)> <JRG1vZ8E>https://www.ohtan.net/board/test/read.cgi/bbs/154522 […] 続きを読む
2019.6.29東京オフ会次第(続) 公開日:2019年9月20日 未分類 太田述正コラム#10652(2019.7.2) <2019.6.29東京オフ会次第(続)>(2019.9.20公開) E:太田さんは欧州文明を全く評価していないが、ガウス https://ja.wikipedia.org […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4200) 公開日:2019年9月19日 未分類 太田述正コラム#10809(2019.9.19) <皆さんとディスカッション(続x4200)> <太田>(ツイッターより) 「日本取引所、祝日の先物取引検討 海外マネー呼び込み…」 https://www.nikkei […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その65) 公開日:2019年9月19日 未分類 太田述正コラム#10650(2019.7.1) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その65)>(2019.9.19公開) この政権下で、それまで植民地行政を掌握してきた内閣総理大臣所管の拓殖局<(注74 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4199) 公開日:2019年9月18日 未分類 太田述正コラム#10807(2019.9.18) <皆さんとディスカッション(続x4199)> <コラム#10803の訂正>(ブログ修正済) イサベル1世の母親の父親がイギリスのランカスター公 → イサベル1世の母親の父 […] 続きを読む
2019.6.29東京オフ会次第(その2) 公開日:2019年9月18日 未分類 太田述正コラム#10648(2019.6.30) <2019.6.29東京オフ会次第(その2)>(2019.9.18公開) C:米国の力は本当に落ちているのか。 O:中共等に比べて(軍事力や経済力が)相対的に落ちてきてい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4198) 公開日:2019年9月17日 未分類 太田述正コラム#10805(2019.9.17) <皆さんとディスカッション(続x4198)> <太田>(ツイッターより) 「平尾誠二を語る…ノーベル賞医師…山中伸弥…、友の墓前で我を忘れて…」 https://www […] 続きを読む
2019.6.29東京オフ会次第(その1) 公開日:2019年9月17日 未分類 太田述正コラム#10646(2019.6.29) <2019.6.29東京オフ会次第(その1)>(2019.9.17公開) 1 「講演」原稿に盛り込まなかった部分 (1)冒頭部分 雨宮、というか、Amamiya、とい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4197) 公開日:2019年9月16日 未分類 太田述正コラム#10803(2019.9.16) <皆さんとディスカッション(続x4197)> <太田>(ツイッターより) 「…中国にビザなし入国できるのはシンガポール、ブルネイ、そして日本の3か国のみ…」 https […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その64) 公開日:2019年9月16日 未分類 太田述正コラム#10644(2019.6.28) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その64)>(2019.9.16公開) 1913(大正2)年から1914(大正3)年にかけて出現した第一次山本権兵衛内 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4196) 公開日:2019年9月15日 未分類 太田述正コラム#10801(2019.9.15) <皆さんとディスカッション(続x4196)> <太田>(ツイッターより) 習ちゃん、ありがとう。 あなたが仕組んだ、中共主導の北朝鮮、韓国を巻き込んだところの、対日攻 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その63) 公開日:2019年9月15日 未分類 太田述正コラム#10642(2019.6.27) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その63)>(2019.9.15公開) 憲法との関連で、植民地の法的位置づけをおそらく最初に打ち出したのは、美濃部達吉 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4195) 公開日:2019年9月14日 未分類 太田述正コラム#10799(2019.9.14) <皆さんとディスカッション(続x4195)> <FQ7uAL42> ハートウォーミング。↓ 「14年前に、仙台駅でクレイマーさんを助けてくれたJR社員・・・」 htt […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その62) 公開日:2019年9月14日 未分類 太田述正コラム#10640(2019.6.26) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その62)>(2019.9.14公開) しかも枢密院には、政府が調印した国際条約について、それを審議し、批准すべきかど […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4194) 公開日:2019年9月13日 未分類 太田述正コラム#10797(2019.9.13) <皆さんとディスカッション(続x4194)> <太田>(ツイッターより) 「…寄付やボランティアの頻度を基に<した>世界各国の「共助」レベル<は、>…世界144カ国の中 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その61) 公開日:2019年9月13日 未分類 太田述正コラム#10638(2019.6.25) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その61)>(2019.9.13公開) 以上に見たような日本特有の植民地帝国の概念の萌芽は、日本が未だ植民地なき国家で […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4193) 公開日:2019年9月12日 未分類 太田述正コラム#10795(2019.9.12) <皆さんとディスカッション(続x4193)> <太田>(ツイッターより) 「三浦祐太朗、母・百恵さんカバー曲が中国で反響…両親初共演作<で>…84年に…テレビで中国全土 […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その60) 公開日:2019年9月12日 未分類 太田述正コラム#10636(2019.6.24) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その60)>(2019.9.12公開) それには二つの理由が考えられます。 一つの理由は、当時の日本が先進の植民地帝 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4192) 公開日:2019年9月11日 未分類 太田述正コラム#10793(2019.9.11) <皆さんとディスカッション(続x4192)> <太田>(ツイッターより) 「韓国、日本との空気圧バルブ巡るWTO紛争で…今年4月の福島産水産物の輸入禁止を巡る紛争に続き […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その59) 公開日:2019年9月11日 未分類 太田述正コラム#10634(2019.6.23) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その59)>(2019.9.11公開) かつて1886(明治19)年ベストセラーとなった『将来之日本』<(注63)>に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4191) 公開日:2019年9月10日 未分類 太田述正コラム#10791(2019.9.10) <皆さんとディスカッション(続x4191)> <太田>(ツイッターより) 「横浜カジノ誘致に市民の7割が反対…」 https://news.livedoor.com/a […] 続きを読む
三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その58) 公開日:2019年9月10日 未分類 太田述正コラム#10632(2019.6.22) <三谷太一郎『日本の近代とは何であったか』を読む(その58)>(2019.9.10公開) しかし政党政治の復活の意図を抱きながら、高橋が試みた1930年代の自立的資本主 […] 続きを読む