『西郷南州遺訓 附 手抄言志録遺文』を読む(その1) 公開日:2018年9月14日 未分類 太田述正コラム#9857(2018.5.31) <『西郷南州遺訓 附 手抄言志録遺文』を読む(その1)>(2018.9.14公開) 1 始めに 次回のオフ会「講演」のネタの一つとして、『島津斉彬言行録』を読んだ時から、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3829) 公開日:2018年9月13日 未分類 太田述正コラム#10066(2018.9.13) <皆さんとディスカッション(続x3829)> <太田>(ツイッターより) かつて英国領だったうちの49国が同性愛禁止法を持ち、うち31国は植民地時代の同性愛禁止法制を受 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その83) 公開日:2018年9月13日 未分類 太田述正コラム#9855(2018.5.30) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その83)>(2018.9.13公開) 「古賀◎庵・謹堂、そして幕臣たちが〈政治的正統性〉の根拠とした「祖宗之御遺志」「乃志」は、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3828) 公開日:2018年9月12日 未分類 太田述正コラム#10064(2018.9.12) <皆さんとディスカッション(続x3828)> <太田>(ツイッターより) 「激高するセレーナの「差別的」風刺画、豪漫画家に世界中から批判の嵐…」 https://new […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その82) 公開日:2018年9月12日 未分類 太田述正コラム#9853(2018.5.29) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その82)>(2018.9.12公開) 「・・・老中水野忠邦によって・・・仏閣や神社と併称される孔子廟としての「聖堂」と映っていた […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3827) 公開日:2018年9月11日 未分類 太田述正コラム#10062(2018.9.11) <皆さんとディスカッション(続x3827)> <太田>(ツイッターより) 「大塚家具、対立軸は「母娘」か–ひたすら籠城する娘はマクベス、娘に領地を譲って裏切 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その81) 公開日:2018年9月11日 未分類 太田述正コラム#9851(2018.5.28) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その81)>(2018.9.11公開) 「・・・安政3<(1856)>年の学問吟味の「時務策」<の>出題<は次の通り。> 夷人の […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その80) 公開日:2018年9月10日 未分類 太田述正コラム#9849(2018.5.27) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その80)>(2018.9.10公開) 「・・・<私(眞壁)は、>近代日本の「儒教」評価の桎梏から対象を解き放<ちたかった。>・・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3826) 公開日:2018年9月10日 未分類 太田述正コラム#10060(2018.9.10) <皆さんとディスカッション(続x3826)> <太田>(ツイッターより) 「小泉進次郎氏、自民党総裁選での「石破氏支持」を講演会で匂わせる!?…」 http://new […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3825 公開日:2018年9月9日 未分類 太田述正コラム#10058(2018.9.9) <皆さんとディスカッション(続x3825)> <BCpCoa5Q>(「たった一人の反乱(避難所)」より) 大坂さんはアメリカでほとんど生活していたから、日本人じゃないので […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その79) 公開日:2018年9月9日 未分類 太田述正コラム#9847(2018.5.26) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その79)>(2018.9.9公開) 「慶應3(1867)年10月14日の大政奉還後も、京都朝廷の勅許を得て引き続き派遣準備が進め […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3824) 公開日:2018年9月8日 未分類 太田述正コラム#10056(2018.9.8) <皆さんとディスカッション(続x3824)> <太田>(ツイッターより) USオープンでの大坂なおみの活躍が、彼女の受け答えの面白さ、決勝戦の相手がセリーナ・ウィリアムズ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その78) 公開日:2018年9月8日 未分類 太田述正コラム#9845(2018.5.25) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その78)>(2018.9.8公開) 「・・・その古賀謹一郎(謹堂)<は、>・・・洋学機関の学政の任を全うすることはできなかった。 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3823) 公開日:2018年9月7日 未分類 太田述正コラム#10054(2018.9.7) <皆さんとディスカッション(続x3823)> <太田>(ツイッターより) 件のNYタイムス匿名コラム執筆の13名の「容疑者」を紹介している。 https://editio […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その77) 公開日:2018年9月7日 未分類 太田述正コラム#9843(2018.5.24) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その77)>(2018.9.7公開) 「日露和親條約・・・は、西洋諸国に対して漢文正文を用いた最後の外交文書となった。 この條約 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3822) 公開日:2018年9月6日 未分類 太田述正コラム#10052(2018.9.6) <皆さんとディスカッション(続x3822)> <太田>(ツイッターより) 「トランプ米大統領が昨年1月の就任直後、核問題を抱える北朝鮮への先制攻撃計画を策定するよう軍に指 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その76) 公開日:2018年9月6日 未分類 太田述正コラム#9841(2018.5.23) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その76)>(2018.9.6公開) 「・・・ロシア使節との外交交渉は、安政元(1854)年11月14日、地震と津波から10日後の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3821) 公開日:2018年9月5日 未分類 太田述正コラム#10050(2018.9.5) <皆さんとディスカッション(続x3821)> <太田>(ツイッターより) パテール初代印度副首相の、2013年着工の高さ182mの像(自由の女神の2倍近い高さで世界一高い […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その75) 公開日:2018年9月5日 未分類 太田述正コラム#9839(2018.5.22) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その75)>(2018.9.5公開) 「・・・謹堂がこの「道理」によって具体的政策を議論したものには、たとえば勘定吟味役海防掛で蝦 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3820) 公開日:2018年9月4日 未分類 太田述正コラム#10048(2018.9.4) <皆さんとディスカッション(続x3820)> <太田>(ツイッターより) 「…植民地時代に動員された元徴用工らが日本企業に損害賠償を求めた訴訟の進行を朴槿恵前政権と韓国最 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その74) 公開日:2018年9月4日 未分類 太田述正コラム#9837(2018.5.21) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その74)>(2018.8.4公開) 「・・・世界情勢を把握する独自の情報収集の努力が、能吏川路聖謨になかったわけではない。 そ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3819) 公開日:2018年9月3日 未分類 太田述正コラム#10046(2018.9.3) <皆さんとディスカッション(続x3819)> <太田>(ツイッターより) 「…<批判めいたことを書くとすぐ>ブロック<しているくせに、>…香山<リカ>氏<は、>…あたかも […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その73) 公開日:2018年9月3日 未分類 太田述正コラム#9835(2018.5.20) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その73)>(2018.9.3公開) 「しばしば政策以前とも思われるこのような個人的確執や組織対立は、重要案件をめぐる政策論争、さ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3818) 公開日:2018年9月2日 未分類 太田述正コラム#10044(2018.9.2) <皆さんとディスカッション(続x3818)> <太田>(ツイッターより) (私を除き)13名の出席者で盛会の東京オフ会でした。 次回の東京オフ会が12月8日(土)、久し […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その72) 公開日:2018年9月2日 未分類 太田述正コラム#9833(2018.5.19) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その72)>(2018.9.2公開) 「・・・下田でのロシア使節との外交交渉は、決して順調には運ばなかった。 それは日本側の内部 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3817)/アジア主義の系譜(追補)/江戸時代の選良教育–その負の遺産(その1) 公開日:2018年9月1日 未分類 太田述正コラム#10042(2018.9.1) <皆さんとディスカッション(続x3817)/アジア主義の系譜(追補)/江戸時代の選良教育–その負の遺産(その1)> <太田>(ツイッターより) 「EU欧州委員 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その71) 公開日:2018年9月1日 未分類 太田述正コラム#9831(2018.5.18) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その71)>(2018.9.1公開) 「応接掛内部での勘定系と目付系の組織的な対立を、古賀謹堂は、第一回の会談に向かう長崎への旅上 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3816) 公開日:2018年8月31日 未分類 太田述正コラム#10040(2018.8.31) <皆さんとディスカッション(続x3816)> <太田>(ツイッターより) 「日本発の夢技術「人工光合成」はここまで来た–太陽光と水からクリーンに「水素」<と […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その70) 公開日:2018年8月31日 未分類 太田述正コラム#9829(2018.5.17) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その70)>(2018.8.31公開) 「嘉永6年6月のアメリカ使節ペリーの浦賀来航に続いて、同年7月18日に長崎に入港したのが、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3815) 公開日:2018年8月30日 未分類 太田述正コラム#10038(2018.8.30) <皆さんとディスカッション(続x3815)> <太田>(ツイッターより) 現在のアフリカのベニン近辺に、王国が、18世紀から19世紀末にかけて存在。 女性だけの部隊も […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その69) 公開日:2018年8月30日 未分類 太田述正コラム#9827(2018.5.16) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その69)>(2018.8.30公開) 「・・・謹堂は、安政2年12月、古賀家三代が57年間棲み家とした学問所の官舎を後にする。・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3814) 公開日:2018年8月29日 未分類 太田述正コラム#10036(2018.8.29) <皆さんとディスカッション(続x3814)> <太田>(ツイッターより) 「…日本では離婚後も片方の親、特に母が子を育てるべきだとの考えが強い。 民法は離婚後の親権は […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その68) 公開日:2018年8月29日 未分類 太田述正コラム#9825(2018.5.15) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その68)>(2018.8.29公開) 「安政2<(1855)>年8月晦日に、「突如として洋学所頭取<(注148)>を拝命した古賀 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3813) 公開日:2018年8月28日 未分類 太田述正コラム#10034(2018.8.28) <皆さんとディスカッション(続x3813)> <太田>(ツイッターより) 「…1日あたりの食塩摂取量が12.5gだと最も死亡率が低く、WHO(世界保健機関)が推奨する1 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その67) 公開日:2018年8月28日 未分類 太田述正コラム#9823(2018.5.14) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その67)>(2018.8.28公開) 「第二には、徳川齋昭の「海防愚存」の「文武学校」をめぐる諮問の際に上げられた、勘定奉行(勘 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3812) 公開日:2018年8月27日 未分類 太田述正コラム#10032(2018.8.27) <皆さんとディスカッション(続x3812)> <太田>(ツイッターより) 「…改憲案…「反対」との回答は49.0%で、「賛成」の36.7%を上回った。…」 http:/ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その66) 公開日:2018年8月27日 未分類 太田述正コラム#9821(2018.5.13) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その66)>(2018.8.27公開) 「安政2<(1858)>年8月に謹堂が頭取に任じられた洋学所・・・は、外交文書翻訳に直接的 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3811) 公開日:2018年8月26日 未分類 太田述正コラム#10030(2018.8.26) <皆さんとディスカッション(続x3811)> <太田>(ツイッターより) 「偏差値35の…東大合格…法… 自分の身の丈に合っていないような目標をあえて設定し、どう考え […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その65) 公開日:2018年8月26日 未分類 太田述正コラム#9819(2018.5.12) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その65)>(2018.8.26公開) 「古賀謹堂の政治思想に父・・とは異なる西洋諸国へのある種の信頼があるとするならば、それは世 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3810) 公開日:2018年8月25日 未分類 太田述正コラム#10028(2018.8.25) <皆さんとディスカッション(続x3810)> <太田>(ツイッターより) 「銀行が「LINEペイ」に到底勝てない根本理由 7500万人がもたらすエリート銀行員の悪夢…」 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その64) 公開日:2018年8月25日 未分類 太田述正コラム#9817(2018.5.11) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その64)>(2018.8.25公開) 「<古賀>謹堂<(謹一郎)(注138)>が、「洋学」への関心を深めつつあったことは明らかで […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3809) 公開日:2018年8月24日 未分類 太田述正コラム#10026(2018.8.24) <皆さんとディスカッション(続x3809)> <太田>(ツイッターより) 「航空自衛隊に初の女性戦闘機パイロットが24日、誕生する。…」 http://news.liv […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その63) 公開日:2018年8月24日 未分類 太田述正コラム#9815(2018.5.10) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その63)>(2018.8.24公開) 「天保15(弘化元)年にもたらされた前述のオランダの国書<における、>・・・(A)産業革命 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3808) 公開日:2018年8月23日 未分類 太田述正コラム#10024(2018.8.23) <皆さんとディスカッション(続x3808)> <太田>(ツイッターより) 「…引きこもりの末に高校浪人…「be動詞」も知らなかった男が…2浪の末に…東大に合格できた勉強 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その62) 公開日:2018年8月23日 未分類 太田述正コラム#9813(2018.5.9) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その62)>(2018.8.23公開) 「昭和初期<に>伊野邊茂雄<(注145)>・・・は、ペリー来航の際の諮問答申における・・・開 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3807) 公開日:2018年8月22日 未分類 太田述正コラム#10022(2018.8.22) <皆さんとディスカッション(続x3807)> <太田>(ツイッターより) 「…<中共人民の日本の>観光スポットの人気ランキングは大阪城公園、ユニバーサル・スタジオ・ジャ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その61) 公開日:2018年8月22日 未分類 太田述正コラム#9811(2018.5.8) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その61)>(2018.8.22公開) 「嘉永6(1853)年6月9日に、ペリーから浦賀奉行が・・・受領した・・・フィルモア大統領と […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3806) 公開日:2018年8月21日 未分類 太田述正コラム#10020(2018.8.21) <皆さんとディスカッション(続x3806)> <太田>(ツイッターより) …キャッシュレス決済比率<は、>…アメリカが45%、中国が60%、…韓国は89.1%。…日本は […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その60) 公開日:2018年8月21日 未分類 太田述正コラム#9809(2018.5.7) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その60)>(2018.8.21公開) 「筒井◎渓は嘉永7(安政元)年7月24日に学問所御用より大目付に転じ、同時に海防掛に任じられ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3805) 公開日:2018年8月20日 未分類 太田述正コラム#10018(2018.8.20) <皆さんとディスカッション(続x3805)> <太田>(ツイッターより) 毎日の有料記事で、HP上の見出しと記事自体の見出しが違うんだが、前者で「東京医大入試操作「女は […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その59) 公開日:2018年8月20日 未分類 太田述正コラム#9807(2018.5.6) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その59)>(2018.8.20公開) 「老中阿部への対外政策をめぐる有力な助言者は学問所御用の筒井◎渓から交替して、徳川齋昭となり […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3804) 公開日:2018年8月19日 未分類 太田述正コラム#10016(2018.8.19) <皆さんとディスカッション(続x3804)> <太田>(ツイッターより) 「<日本の>…大学生や高校生の性交経験率について、…男女とも2000年前後から低下…」 htt […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その58) 公開日:2018年8月19日 未分類 太田述正コラム#9805(2018.5.5) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その58)>(2018.8.19公開) 「ペリー来航<後の>・・・嘉永6年7月3日には、徳川齋昭が新たに海防参与を拝命した。 その […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3803) 公開日:2018年8月18日 未分類 太田述正コラム#10014(2018.8.18) <皆さんとディスカッション(続x3803)> <太田>(ツイッターより) 「銀座の猫の物語 玉→ポンちゃん→ミー太郎…」 https://www.yomiuri.co. […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その57) 公開日:2018年8月18日 未分類 太田述正コラム#9803(2018.5.4) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その57)>(2018.8.18公開) 「嘉永2<(1849)>年5月以降引き続き行われた諸役への諮問は、新たに江戸湾防備を担当する […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3802) 公開日:2018年8月17日 未分類 太田述正コラム#10012(2018.8.17) <皆さんとディスカッション(続x3802)> <太田>(ツイッターより) 「…ぬるま湯<での>…シャワーの回数を増やすと…エアコンが自宅に<なくてもある場合に>ひけをと […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その56) 公開日:2018年8月17日 未分類 太田述正コラム#9801(2018.5.3) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その56)>(2018.8.17公開) 「学問所関係者だけでなく、広く識者<・・>儒者・兵学者・及町儒者・町兵学者等迄<・・>の答申 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3801) 公開日:2018年8月16日 未分類 太田述正コラム#10010(2018.8.16) <皆さんとディスカッション(続x3801)> <太田>(ツイッターより) 「日本は戦って負けたけれども、戦ったおかげで、米、英、蘭に植民地支配され、奴隷にされていたアジ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その55) 公開日:2018年8月16日 未分類 太田述正コラム#9799(2018.5.2) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その55)>(2018.8.16公開) 「嘉永2<(1849)>年の諮問は、特にアメリカ軍艦プレブル号が3月26日に長崎入港を強行し […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その54) 公開日:2018年8月15日 未分類 太田述正コラム#9797(2018.5.1) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その54)>(2018.8.15公開) 「弘化3<(1846)>年には引き続き、6月にフランスのセシーユ<(注124)>率いるインド […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3800) 公開日:2018年8月15日 未分類 太田述正コラム#10008(2018.8.15) <皆さんとディスカッション(続x3800)> <太田>(ツイッターより) 「…夢だけを見て現実を見ないやつは度し難い。現実だけを見て夢を見ないやつはもっと度し難い。 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3799) 公開日:2018年8月14日 未分類 太田述正コラム#10006(2018.8.14) <皆さんとディスカッション(続x3799)> <太田>(ツイッターより) 「双極性障害「うつ」で突然本が読めなくなった!…論壇でも活躍した歴史学者・與那覇潤さん…201 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その53) 公開日:2018年8月14日 未分類 太田述正コラム#9795(2018.4.30) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その53)>(2018.8.14公開) 「弘化2<(1845)>年7月4日イギリス船サマラン号<(注121)>による長崎来航と測量 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3798) 公開日:2018年8月13日 未分類 太田述正コラム#10004(2018.8.13) <皆さんとディスカッション(続x3798)> <太田>(ツイッターより) 「英軍将兵422名の命を救った帝国海軍中佐 いまも英米で称賛…」 https://news.i […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その52) 公開日:2018年8月13日 未分類 太田述正コラム#9793(2018.4.29) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その52)>(2018.8.13公開) 「<返書を発出した>弘化2(1845)年<に、>・・・阿部政権は、・・・常置の職としての・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3797) 公開日:2018年8月12日 未分類 太田述正コラム#10002(2018.8.12) <皆さんとディスカッション(続x3797)> <太田>(ツイッターより) 「石破氏…何も変わらない憲法改正をしてどうするのか…」 https://www.asahi.c […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その51) 公開日:2018年8月12日 未分類 太田述正コラム#9791(2018.4.28) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その51)>(2018.8.12公開) 「木村喜毅<(注118)>(よしたけ)・・・は、天保9年から慶應3年までの幕末史を扱った『 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3796) 公開日:2018年8月11日 未分類 太田述正コラム#10000(2018.8.11) <皆さんとディスカッション(続x3796)> <太田>(ツイッターより) 「…日本で“介護離職”という言葉を聞いた時は驚きました。 韓国には、親の介護のために仕事を辞 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その50) 公開日:2018年8月11日 未分類 太田述正コラム#9789(2018.4.27) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その50)>(2018.8.11公開) 「水野の再失脚後、老中首座となった阿部正弘<(注117)(コラム#4177、5602、96 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3795) 公開日:2018年8月10日 未分類 太田述正コラム#9998(2018.8.10) <皆さんとディスカッション(続x3795)> <太田>(ツイッターより) タイ洞窟サッカー少年3名とそのコーチにタイ国籍付与さる。添付地図を見ると、改めて、この洞窟がミャ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その49) 公開日:2018年8月10日 未分類 太田述正コラム#9787(2018.4.26) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その49)>(2018.8.10公開) 「幕府の返書は、・・・レザノフへの<返答における>・・・「祖法」順守の立場をそのまま先例と […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3794) 公開日:2018年8月9日 未分類 太田述正コラム#9996(2018.8.9) <皆さんとディスカッション(続x3794)> <太田>(ツイッターより) 「…そもそも東京医大は薩長に頼らない民の大学だった…」 http://www.msn.com/ja […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その48) 公開日:2018年8月9日 未分類 太田述正コラム#9785(2018.4.25) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その48)>(2018.8.9公開) 「幕府は、翌弘化2(1845)年6月までに返書を作成した。 その返書は6月中旬に江戸を発し […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3793) 公開日:2018年8月8日 未分類 太田述正コラム#9994(2018.8.8) <皆さんとディスカッション(続x3793)> <蕉門>(ツイッターより) なんでこんな経産省つよいんですか? <太田>(同上) 鍵は今井尚哉元資源エネルギー庁次長。 私 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その47) 公開日:2018年8月8日 未分類 太田述正コラム#9783(2018.4.24) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その47)>(2018.8.8公開) 「阿片戦争によって清がイギリスに敗北した天保13(1842)年の7月23日、幕府は外国との衝 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3792) 公開日:2018年8月7日 未分類 太田述正コラム#9992(2018.8.7) <皆さんとディスカッション(続x3792)> <太田>(ツイッターより) 「桃田賢斗は人格者!優勝後のコメントに中国ネット感心…」 https://news.infosee […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その46) 公開日:2018年8月7日 未分類 太田述正コラム#9781(2018.4.23) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その46)>(2018.8.7公開) 「●庵は、・・・ロシアの侵略に備えるために「武器を講じ以て士気を振る」い「火器を修め」「水戦 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3791) 公開日:2018年8月6日 未分類 太田述正コラム#9990(2018.8.6) <皆さんとディスカッション(続x3791)> <太田>(ツイッターより) 「「官邸官僚」が出した紙に驚く各省 首相も了承なのか…」 http://www.msn.com/j […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その45) 公開日:2018年8月6日 未分類 太田述正コラム#9779(2018.4.22) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その45)>(2018.8.6公開) 「田原藩年寄役末席として藩の海岸懸りを兼務し、海防の情報入手のために蘭学を学んだ<渡邉(渡辺 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3790) 公開日:2018年8月5日 未分類 太田述正コラム#9988(2018.8.5) <皆さんとディスカッション(続x3790)> <太田> 本日公開したコラム#9777中の、「幕臣達・・福沢も中津藩士から事実上幕臣に取り立てられていました(諭吉のウィキペデ […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その44) 公開日:2018年8月5日 未分類 太田述正コラム#9777(2018.4.21) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その44)>(2018.8.5公開) 「<但し、>●庵は・・・西洋をいわゆる華夷秩序の枠組みで捉え、野蛮視し一方的に夷狄の排斥を説 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3789) 公開日:2018年8月4日 未分類 太田述正コラム#9986(2018.8.4) <皆さんとディスカッション(続x3789)> <太田>(ツイッターより) 「韓米中日の大学生に聞く「高校ってどんな所?」–韓国「死活かけた戦場」81%…中国・日 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その43) 公開日:2018年8月4日 未分類 太田述正コラム#9775(2018.4.20) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その43)>(2018.8.4公開) 「1760年代までの世界地理のためか、「海防臆測」執筆時の●庵にはアメリカの独立建国は視野に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3788) 公開日:2018年8月3日 未分類 太田述正コラム#9984(2018.8.3) <皆さんとディスカッション(続x3788)> <太田>(ツイッターより) 女子医大すらあるんだから、当然「男女ごとに定員を設定することは可能」 https://www.ni […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その42) 公開日:2018年8月3日 未分類 太田述正コラム#9773(2018.4.19) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その42)>(2018.8.3公開) 「同様の<こと>は、「鎖国」という概念を19世紀前半の日本に定着させたケンペル<(注97)( […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3787) 公開日:2018年8月2日 未分類 太田述正コラム#9982(2018.8.2) <皆さんとディスカッション(続x3787)> <太田> 今朝アップした、コラム#9771中で、私は、「福沢は、「米国を「開化文明の真境」と・・・している」(上掲)点からも、 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その41) 公開日:2018年8月2日 未分類 太田述正コラム#9771(2018.4.18) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その41)>(2018.8.2公開) 「古賀●庵の「海防臆測」<は>・・・天保9(1838)~11(1840)の3年間に書かれた・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3786) 公開日:2018年8月1日 未分類 太田述正コラム#9980(2018.8.1) <皆さんとディスカッション(続x3786)> <太田>(ツイッターより) 「…<現在>日本企業が稼いでいるのは…周辺と基盤の分野<だ。>… 失われた20年の間に、日本企業 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その40) 公開日:2018年8月1日 未分類 太田述正コラム#9769(2018.4.17) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その40)>(2018.8.1公開) 「●庵の世界認識は、対外的な危機意識の高まりを背景に、1820年代の半ばに、地理的な東アジア […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3785) 公開日:2018年7月31日 未分類 太田述正コラム#9978(2018.7.31) <皆さんとディスカッション(続x3785)> <太田>(ツイッターより) 「…日本人は髪を洗い過ぎる。<洗剤を使った洗髪は、>できれば、2日か3日に1回…にとどめ<ないと […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その39) 公開日:2018年7月31日 未分類 太田述正コラム#9767(2018.4.16) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その39)>(2018.7.31公開) 「●庵の華夷秩序観が、夷狄を文徳によって服属させうるとする中国戦国時代に生まれた中国の中華 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3784) 公開日:2018年7月30日 未分類 太田述正コラム#9976(2018.7.30) <皆さんとディスカッション(続x3784)> <太田>(ツイッターより) 「幕末の志士たちは「テロリスト」だった そしてジェダイはダークサイドに落ちた…」 http:// […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その38) 公開日:2018年7月30日 未分類 太田述正コラム#9765(2018.4.15) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その38)>(2018.7.30公開) 「●庵の時代には、・・・「陸王ノ學<(注80)>」は、学問所儒者となる佐藤一齋も私的に講じ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3783) 公開日:2018年7月29日 未分類 太田述正コラム#9974(2018.7.29) <皆さんとディスカッション(続x3783)> <太田>(ツイッターより) 「…学生の頃の彼らは「霞ヶ関に入って国家権力と税金配分権を手に入れ、民間では不可能な権勢を存分に […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その37 公開日:2018年7月29日 未分類 太田述正コラム#9763(2018.4.14) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その37)>(2018.7.29公開) 「学問所での幕臣教育の目的の一つが、試業を通したにあり、そのうち最も重視された学問吟味では […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3782) 公開日:2018年7月28日 未分類 太田述正コラム#9972(2018.7.28) <皆さんとディスカッション(続x3782)> <太田>(ツイッターより) 「文科省汚職・録音されてた接待現場…佐野「…息子の受験…よろしくお願いします…ブランディング事業 […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その36) 公開日:2018年7月28日 未分類 太田述正コラム#9761(2018.4.13) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その36)>(2018.7.28公開) 「晩年病を患った●庵<(以下、「<●>庵}を●庵と表示する(太田))>は、弘化3年にアメリ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3781) 公開日:2018年7月27日 未分類 太田述正コラム#9970(2018.7.27) <皆さんとディスカッション(続x3781)> <太田>(ツイッターより) 「また幹部逮捕…川端容疑者は、…旧科学技術庁に入庁。…文科省の局長級のポストにあたる国際統括官… […] 続きを読む
眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その35) 公開日:2018年7月27日 未分類 太田述正コラム#9759(2018.4.12) <眞壁仁『徳川後期の学問と政治』を読む(その35)>(2018.7.27公開) 「<古賀精里の子の>古賀<●(前出)(とう)>庵<は、>・・・現実世界の事象に関して敏感で […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x3780) 公開日:2018年7月26日 未分類 太田述正コラム#9968(2018.7.26) <皆さんとディスカッション(続x3780)> <太田>(ツイッターより) 「…猛暑で<車で>ゆで卵や目玉焼きを作ってみるという人は多そうだが、…車の中でダニ退治できる…」 […] 続きを読む