愛について(その7) 公開日:2013年6月25日 未分類 太田述正コラム#6076(2013.3.10) <愛について(その7)>(2013.6.25公開) ウ 終点としての愛:キリスト教とプラトン主義における「愛」 表記については、何度かこのコラムで登場したことのある、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1940) 公開日:2013年6月24日 未分類 太田述正コラム#6287(2013.6.24) <皆さんとディスカッション(続x1940)> <太田>(ツイッターより) スノーデンが香港からモスクワへ。 更にキューバ経由でベネズエラを目指すらしい。 香港当局はあ […] 続きを読む
愛について(その6) 公開日:2013年6月24日 未分類 太田述正コラム#6074(2013.3.9) <愛について(その6)>(2013.6.24公開) (4)メイ批判 「メイは、(そんなものは愛ではないところの、)他人をコントロールするための所有欲的(possessiv […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1939) 公開日:2013年6月23日 未分類 太田述正コラム#6285(2013.6.23) <皆さんとディスカッション(続x1939)> <太田>(ツイッターより) 「富士山、世界文化遺産に登録決定 三保松原も含む…」 http://digital.asahi. […] 続きを読む
愛について(その5) 公開日:2013年6月23日 未分類 太田述正コラム#6072(2013.3.8) <愛について(その5)>(2013.6.23公開) 「<永続、無償、無私であるべきものとされているところの、現在の(異性)愛は、>在来的なキリスト教徒の信条たる無際限の(l […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1938) 公開日:2013年6月22日 未分類 太田述正コラム#6283(2013.6.22) <皆さんとディスカッション(続x1938)> <太田>(ツイッターより) 「子どもの1人あたり書籍所有、中国は日本の40分の1…」 http://j.people.com […] 続きを読む
愛について(その4) 公開日:2013年6月22日 未分類 太田述正コラム#6070(2013.3.7) <愛について(その4)>(2013.6.22公開) (3)メイが提唱する「愛」の概念 「<この本>にはただの一つもオリジナルな考えは含まれていないように見えるかもしれない […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1937) 公開日:2013年6月21日 未分類 太田述正コラム#6281(2013.6.21) <皆さんとディスカッション(続x1937)> <太田>(ツイッターより) ギリシャで、古典ギリシャ時代の宗教(神々)を再び信仰しようとする人々が自称数十万人にも達してるん […] 続きを読む
米国の経済風土(その3) 公開日:2013年6月21日 未分類 太田述正コラム#6068(2013.3.6) <米国の経済風土(その3)>(2013.6.21公開) 3 プラサドに対する批判 「プラサドは、<ニューディール時代の>社会保障法(Social Security Act) […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1936) 公開日:2013年6月20日 未分類 太田述正コラム#6279(2013.6.20) <皆さんとディスカッション(続x1936)> <太田>(ツイッターより) 「…日本人の誇りを失うな<、>…国のために犠牲になった先人らをたたえ<よう、>…君たちは国のため […] 続きを読む
米国の経済風土(その2) 公開日:2013年6月20日 未分類 太田述正コラム#6066(2013.3.5) <米国の経済風土(その2)>(2013.6.20公開) 「プラサドは、<欧州と米国>の違いのよってきたるゆえんを、デフレの諸発作、及びそれと並行した巨大産業会社の成長に導い […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1935) 公開日:2013年6月19日 未分類 太田述正コラム#6277(2013.6.19) <皆さんとディスカッション(続x1935)> <太田>(ツイッターより) 「「惨敗」とどう向き合うか サッカー中日代表の違い…」 http://j.people.com. […] 続きを読む
米国の経済風土(その1) 公開日:2013年6月19日 未分類 太田述正コラム#6064(2013.3.4) <米国の経済風土(その1)>(2013.6.19公開) 1 始めに コラム#6062で、米国は、「ITや宇宙航空等の先端産業・・・があげた利益を中産階級以下にまで均霑(tr […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1934) 公開日:2013年6月18日 未分類 太田述正コラム#6275(2013.6.18) <皆さんとディスカッション(続x1934)> <太田> 昨日、公開した(有料読者向け)コラムのまぐまぐでの配信完了は23:11、ミニまぐでの配信完了は21:40だったので […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その21) 公開日:2013年6月18日 未分類 太田述正コラム#6062(2013.3.3) <フォーリン・アフェアーズ抄(その21)>(2013.6.18公開) ・スティーブン・G・ブルックス G・ジョン・アイケンベリー ウィリアム・C・ウォールフォース「米軍撤退論 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1933) 公開日:2013年6月17日 未分類 太田述正コラム#6273(2013.6.17) <皆さんとディスカッション(続x1933)> <コラム#6271の訂正>(ブログは訂正済) わずか19.2km(=5x1.6)→わずか19.2km(=12×1.6 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1932) 公開日:2013年6月16日 未分類 太田述正コラム#6271(2013.6.16) <皆さんとディスカッション(続x1932)> <太田>(ツイッターより) エルドアン首相の宥和的発言にもかかわらず、反エルドアン派はイスタンブールのゲジ公園の占拠を続ける […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1931) 公開日:2013年6月15日 未分類 太田述正コラム#6269(2013.6.15) <皆さんとディスカッション(続x1931)> <太田>(ツイッターより) 「ウィリアム英王子に「インド人の遺伝子」、唾液分析で判明…」 http://headlines. […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1930) 公開日:2013年6月14日 未分類 太田述正コラム#6267(2013.6.14) <皆さんとディスカッション(続x1930)> <コラム#6265の訂正>(ブログは訂正済) 朝と昼のニュースバラエティ→朝と昼と夕方のニュースバラエティ — […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その20)/私の現在の事情(続x36) 公開日:2013年6月14日 未分類 太田述正コラム#6054(2013.2.27) <フォーリン・アフェアーズ抄(その20)/私の現在の事情(続x36)>(2013.6.14公開) 「抑制的な大戦略・・・の具体策はどのようなものになるだろうか。 第1に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1929) 公開日:2013年6月13日 未分類 太田述正コラム#6265(2013.6.13) <皆さんとディスカッション(続x1929)> <太田>(ツイッターより) 「…日本では『韓国』という単語と『知』という単語が結び付いて議論されたことは基本的にない。…」 […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その19) 公開日:2013年6月13日 未分類 太田述正コラム#6052(2013.2.26) <フォーリン・アフェアーズ抄(その19)>(2013.6.13公開) 「アメリカの大戦略に派生するもう一つの厄介な問題は、友人たちがいわゆる安全保障のフリーライド(ただ乗 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1928) 公開日:2013年6月12日 未分類 太田述正コラム#6263(2013.6.12) <皆さんとディスカッション(続x1928)> <太田>(ツイッターより) 長崎県の端島の長文記事だ(当然写真集付き)。007がらみの話は面白いが、なんで(支那人捕虜の労役 […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その18) 公開日:2013年6月12日 未分類 太田述正コラム#6050(2013.2.25) <フォーリン・アフェアーズ抄(その18)>(2013.6.12公開) ・バリー・R・ポーゼン「米軍の大規模な撤退を–控えめな大戦略への転換を図れ」 ポーゼン( […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1927) 公開日:2013年6月11日 未分類 太田述正コラム#6261(2013.6.11) <皆さんとディスカッション(続x1927)> <太田>(ツイッターより) 「 …オランド大統領…が7日、参議院本会議場で演説し、…「日本は歴史問題について近隣の国々と和解 […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その17) 公開日:2013年6月11日 未分類 太田述正コラム#6048(2013.2.24) <フォーリン・アフェアーズ抄(その17)>(2013.6.11公開) 1 始めに TAさん提供のForeigh Affairs Report, February 2013 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1926) 公開日:2013年6月10日 未分類 太田述正コラム#6259(2013.6.10) <皆さんとディスカッション(続x1926)> <太田>(ツイッターより) 「中国人大学生の訪日団帰国 さまざまな成果を手に…」 http://j.people.com.c […] 続きを読む
愛について(その3) 公開日:2013年6月10日 未分類 太田述正コラム#6046(2013.2.23) <愛について(その3)>(2013.6.10公開) 「ニーチェが、神の死を宣言した時、彼は、人間愛が神にとって代わった神性(divinity)になったことを認識しなかった […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1925) 公開日:2013年6月9日 未分類 太田述正コラム#6257(2013.6.9) <皆さんとディスカッション(続x1925)> <コラム#6042の訂正>(ブログは修正済) (その5)→(その6) ————& […] 続きを読む
愛について(その2) 公開日:2013年6月9日 未分類 太田述正コラム#6044(2013.2.22) <愛について(その2)>(2013.6.9公開) (2)欧米における「愛」の後半史 「メイは、ヘブライ聖書の中の神と汝の隣人を愛せという命令、プラトンの美と善の至高の諸 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1924) 公開日:2013年6月8日 未分類 太田述正コラム#6255(2013.6.8) <皆さんとディスカッション(続x1924)> <太田>(ツイッターより) 円安になっ<た>ことで、東京が外国人にとって世界一生計費の高い都市から6位へ転落、新たにオスロが1 […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その6) 公開日:2013年6月8日 未分類 太田述正コラム#6042(2013.2.21) <湾岸諸国はどうなる?(その6)>(2013.6.8公開) 「アルジャジーラ・・その意味は、アラビア語で「島」を意味する・・のアラビア語プログラムは1996年に気高き目標 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1923) 公開日:2013年6月7日 未分類 太田述正コラム#6253(2013.6.7) <皆さんとディスカッション(続x1923)> <太田>(ツイッターより) 「…中国のハイレベル人材の流出数は世界で最も多く、うち、科学やエンジニアリングなどの分野の海外滞留 […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その5) 公開日:2013年6月7日 未分類 太田述正コラム#6040(2013.2.20) <湾岸諸国はどうなる?(その5)>(2013.6.7公開) 3 カタール 「この小さなペルシャ湾岸国家は、一人当たり国民所得において世界一だ。・・・ <カタールは、>G […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1922) 公開日:2013年6月6日 未分類 太田述正コラム#6251(2013.6.6) <皆さんとディスカッション(続x1922)> <太田>(ツイッターより) 「日本サッカーに学べ 「ドーハの悲劇」後に歩んだ道…」 http://j.people.com.c […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その4) 公開日:2013年6月6日 未分類 太田述正コラム#6038(2013.2.19) <湾岸諸国はどうなる?(その4)>(2013.6.6公開) (3)コメント サウディアラビアとア首連については、現在は、まだカネがうなるほどあり、そのカネを以下のような […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1921) 公開日:2013年6月5日 未分類 太田述正コラム#6249(2013.6.5) <皆さんとディスカッション(続x1921)> <太田>(ツイッターより) 「アントニオ猪木氏、維新が擁立へ 参院比例区…」 http://www.asahi.com/poli […] 続きを読む
芸術と科学(その5) 公開日:2013年6月5日 未分類 太田述正コラム#6036(2013.2.18) <芸術と科学(その5)>(2013.6.5公開) (3)終わりにに代えて 「カンデルは、芸術は、故人である哲学者のデニス・ダットン(Denis Dutton)の概念を言 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1920) 公開日:2013年6月4日 未分類 太田述正コラム#6247(2013.6.4) <皆さんとディスカッション(続x1920)> <太田>(ツイッターより) 中共の核弾頭数は、毎年増えているものの、まだ、数的には仏英の間の250個なんだね。 http:// […] 続きを読む
芸術と科学(その4) 公開日:2013年6月4日 未分類 太田述正コラム#6034(2013.2.17) <芸術と科学(その4)>(2013.6.4公開) 3 中間的総括 ここで連想されるのが源氏物語です。 「<11世紀初頭に完成した>『源氏物語』は・・・長篇恋愛小説<で […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1919) 公開日:2013年6月3日 未分類 太田述正コラム#6245(2013.6.3) <皆さんとディスカッション(続x1919)> <訂正>(ブログは訂正済) 太田述正コラム#6229(2013.5.26)<皆さんとディスカッション(続x1912)> → 太田 […] 続きを読む
芸術と科学(その3) 公開日:2013年6月3日 未分類 太田述正コラム#6032(2013.2.16) <芸術と科学(その3)>(2013.6.3公開) 紀元前590年に、包囲された自分の都市であるベトリア(Bethulia)を守るために、魅力的なユダヤ人寡婦のユディトは、 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1918) 公開日:2013年6月2日 未分類 太田述正コラム#6243(2013.6.2) <皆さんとディスカッション(続x1918)> <太田>(ツイッターより) 朝鮮日報が今度は橋下代表の人格攻撃を始めたぞ。 http://www.chosunonline.c […] 続きを読む
芸術と科学(その2) 公開日:2013年6月2日 未分類 太田述正コラム#6030(2013.2.15) <芸術と科学(その2)>(2013.6.2公開) 2 芸術と科学 (1)序 「何かただならぬことがウィーンで1890年から1918年の間に起きていた。 我々が思ってい […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1917) 公開日:2013年6月1日 未分類 太田述正コラム#6241(2013.6.1) <皆さんとディスカッション(続x1917)> <太田>(ツイッターより) 「蒼井そら、中国語の新曲を録音 萌え顔も披露…」 http://j.people.com.cn/94 […] 続きを読む
芸術と科学(その1) 公開日:2013年6月1日 未分類 太田述正コラム#6028(2013.2.14) <芸術と科学(その1)>(2013.6.1公開) 1 始めに 殆んど相互に関係のない二つのシリーズであるところの、「湾岸諸国はどうなる?」と「愛について」・・バレンタイン […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1916) 公開日:2013年5月31日 未分類 太田述正コラム#6239(2013.5.31) <皆さんとディスカッション(続x1916)> <太田>(ツイッターより) 韓国で名乗り出た元慰安婦で存命の59人中9人が慰安婦博物館に付設された共同住宅で生きた展示物とし […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その3) 公開日:2013年5月31日 未分類 太田述正コラム#6026(2013.2.13) <湾岸諸国はどうなる?(その3)>(2013.5.31公開) エ とりわけアラブの春のインパクトは大きい 「現在の<湾岸>諸体制にとって完璧な嵐とも言うべき。チュニジ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1915) 公開日:2013年5月30日 未分類 太田述正コラム#6237(2013.5.30) <皆さんとディスカッション(続x1915)> <太田> 病院に膝を診てもらいに行って来て遅い昼食を終えたところだ。アリスの不思議の国・・ちょっと大げさかな・・から生還した […] 続きを読む
愛について(その1) 公開日:2013年5月30日 未分類 太田述正コラム#6024(2013.2.12) <愛について(その1)>(2013.5.30公開) 1 始めに 「湾岸諸国はどうなる?」シリーズの最中ですが、予告した通り、愛について考えるシリーズを並行して開始すること […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1914) 公開日:2013年5月29日 未分類 太田述正コラム#6235(2013.5.29) <皆さんとディスカッション(続x1914)> <太田>(ツイッターより) 先の大戦でペリリュー島で戦死した米海兵隊員の日記を当時の彼の恋人が、70年後に米国立第二次世界大 […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その2) 公開日:2013年5月29日 未分類 太田述正コラム#6022(2013.2.11) <湾岸諸国はどうなる?(その2)>(2013.5.29公開) イ 何が崩壊を食い止めているのか 「<直>輸入された超近代性と反動的かつ時代遅れな地域的諸伝統との間の諸 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1913) 公開日:2013年5月28日 未分類 太田述正コラム#6233(2013.5.28) <皆さんとディスカッション(続x1913)> <太田>(ツイッターより) 産経の要約が的確だとすると、外国特派員協会での質疑応答、橋下代表の完全勝利だね。 http:// […] 続きを読む
湾岸諸国はどうなる?(その1) 公開日:2013年5月28日 未分類 太田述正コラム#6020(2013.2.10) <湾岸諸国はどうなる?(その1)>(2013.5.28公開) 1 始めに 本コラムで、久しく湾岸諸国を取り上げていないこともあり、このところ激動が続いている中東諸国の中で […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1912) 公開日:2013年5月27日 未分類 太田述正コラム#6231(2013.5.27) <皆さんとディスカッション(続x1912)> <コラム#6229の訂正>(ブログは訂正済) グレーゾーンとして、スパイ、→グレーゾーンとして、ゲリラ、スパイ、 — […] 続きを読む
エリザベス1世の時代(その5) 公開日:2013年5月27日 未分類 太田述正コラム#6018(2013.2.9) <エリザベス1世の時代(その5)>(2013.5.27公開) (5)総括 「ウィリアム・アレンを16世紀のオサマ・ビンラディン、そしてローマのイギリス単科大学をパキスタン […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1911) 公開日:2013年5月26日 未分類 太田述正コラム#6229(2013.5.26) <皆さんとディスカッション(続x1911)> <太田>(ツイッターより) オフ会<は昨日22:00>に終了。次回のオフ会(東京)は10月19日。 <uIJbxYAE>(「 […] 続きを読む
エリザベス1世の時代(その4) 公開日:2013年5月26日 未分類 太田述正コラム#6016(2013.2.8) <エリザベス1世の時代(その4)>(2013.5.26公開) (4)イギリス側の対抗工作(各論) 「エリザベス期のスパイ達は、その場限りで雇われ、成果払いだったが、この方 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1910) 公開日:2013年5月25日 未分類 太田述正コラム#6227(2013.5.25) <皆さんとディスカッション(続x1910)> <太田>(ツイッターより) 「…きれいな女性を見つけた日本軍が部隊に連行して輪姦するのも目の当たりにした。…」 http:/ […] 続きを読む
エリザベス1世の時代(その3) 公開日:2013年5月25日 未分類 太田述正コラム#6014(2013.2.7) <エリザベス1世の時代(その3)>(2013.5.25公開) (3)イギリス側の対抗工作(総論) 「女王の諜報主幹のウォルシンガムは、サン・バルテルミの虐殺の間、パリで大使 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1909) 公開日:2013年5月24日 未分類 太田述正コラム#6225(2013.5.24) <皆さんとディスカッション(続x1909)> <太田>(ツイッターより) 「 「日本はニューハーフに優しい」女装で性的サービスの韓国人 意外な“お国事情”とは… 日本の売 […] 続きを読む
エリザベス1世の時代(その2) 公開日:2013年5月24日 未分類 太田述正コラム#6012(2013.2.6) <エリザベス1世の時代(その2)>(2013.5.24公開) (2)大陸側の工作 「法王ピオ5世(Pius 5)がこのイギリスの女王を破門したのは1570年であり、それに […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1908) 公開日:2013年5月23日 未分類 太田述正コラム#6223(2013.5.23) <皆さんとディスカッション(続x1908)> <コラム#6221の訂正>(ブログは訂正済) Google+→+をトル ———— […] 続きを読む
エリザベス1世の時代(その1) 公開日:2013年5月23日 未分類 太田述正コラム#6010(2013.2.5) <エリザベス1世の時代(その1)>(2013.5.23公開) 1 始めに 書評群をもとに、スティーヴン・アルフォード(Stephen AlfordThe)の新著『監視者達& […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1907) 公開日:2013年5月22日 未分類 太田述正コラム#6221(2013.5.22) <皆さんとディスカッション(続x1907)> <太田>(ツイッターより) 「平均寿命81.7歳 日本人男性の長寿の理由を分析…」 http://j.people.com. […] 続きを読む
米国前史(その9) 公開日:2013年5月22日 未分類 太田述正コラム#6008(2013.2.4) <米国前史(その9)>(2013.5.22公開) ウ インディアン 「同様、腑に落ちないのは、副題で約束されていたところの、「文明の衝突」についての議論が殆んどなされな […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1906) 公開日:2013年5月21日 未分類 太田述正コラム#6219(2013.5.21) <皆さんとディスカッション(続x1906)> <太田>(ツイッターより) 「「日米は価値観が一致」は嘘…」 http://j.people.com.cn/94474/82 […] 続きを読む
米国前史(その8) 公開日:2013年5月21日 未分類 太田述正コラム#6006(2013.2.3) <米国前史(その8)>(2013.5.21公開) (5)ベイリン批判 ア 全般 「何十年にもわたって、<何人もの>歴史家達が、植民地時代の北米について、・・・アラン・ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1905) 公開日:2013年5月20日 未分類 太田述正コラム#6217(2013.5.20) <皆さんとディスカッション(続x1905)> <太田>(ツイッターより) 「「飯島訪朝」を“アシスト”した民主党幹部の極秘訪朝…」 http://news.livedoo […] 続きを読む
米国前史(その7) 公開日:2013年5月20日 未分類 太田述正コラム#6004(2013.2.2) <米国前史(その7)>(2013.5.20公開) オ ニューイングランド 「ピューリタン達もまた、梃子でも動かぬ人々だった(no pushovers)。 彼らは、神の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1904) 公開日:2013年5月19日 未分類 太田述正コラム#6215(2013.5.19) <皆さんとディスカッション(続x1904)> <太田>(ツイッターより) 「北朝鮮「韓国は口出しするな」と非難 飯島氏訪朝は「良いこと」…」 http://sankei.j […] 続きを読む
米国前史(その6) 公開日:2013年5月19日 未分類 太田述正コラム#6002(2013.2.1) <米国前史(その6)>(2013.5.19公開) ウ ニューアムステルダム 「インディアンとの紛争については、ベイリン氏がオランダ人の定住地であるニューアムステルダム( […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1903) 公開日:2013年5月18日 未分類 太田述正コラム#6213(2013.5.18) <皆さんとディスカッション(続x1903)> <太田>(ツイッターより) 癒しの音楽11曲・・楽しい曲5曲、悲しい曲5曲、楽しくかつ悲しい曲1曲・・が紹介されている。クラ […] 続きを読む
米国前史(その5) 公開日:2013年5月18日 未分類 太田述正コラム#6000(2013.1.31) <米国前史(その5)>(2013.5.18公開) (4)野蛮各論 ア ヴァージニア 「ヴァージニアの最初の農園主達について、ベイリンは、「わずかの者は教育を受けてお […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1902) 公開日:2013年5月17日 未分類 太田述正コラム#6211(2013.5.17) <皆さんとディスカッション(続x1902)> <太田>(ツイッターより) 「「報道官セクハラ事件」の不都合な真実…なぜ訪米中の政府代表団の公務員に1対1で秘書業務を担当す […] 続きを読む
米国前史(その4) 公開日:2013年5月17日 未分類 太田述正コラム#5998(2013.1.30) <米国前史(その4)>(2013.5.17公開) (3)野蛮総論 「欧州人とインディアン、白人対白人、の真の野蛮性には凄まじいものがあり、文明の化粧板(veneer)が […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1901) 公開日:2013年5月16日 未分類 太田述正コラム#6209(2013.5.16) <皆さんとディスカッション(続x1901)> ミスプリが多かった昨日の「ディスカッション」、手をいれたものをブログに再アップしてあるので、よろしく。(太田) — […] 続きを読む
米国前史(その3) 公開日:2013年5月16日 未分類 太田述正コラム#5996(2013.1.29) <米国前史(その3)>(2013.5.16公開) (2)概要 「1600年から1675年・・・は、新世界も旧世界同様に激動の時代だった。 イギリスでは短期間共和国にな […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1900) 公開日:2013年5月15日 未分類 太田述正コラム#6207(2013.5.15) <皆さんとディスカッション(続x1900)> <太田>(ツイッターより) 飯島勲内閣官房参与訪朝。 http://sankei.jp.msn.com/politics/n […] 続きを読む
米国前史(その2) 公開日:2013年5月15日 未分類 太田述正コラム#5994(2013.1.28) <米国前史(その2)>(2013.5.15公開) 2 米国前史 (1)ベイリンの研究歴におけるこの本の位置づけ 「ヴァージニアのジェームスタウンにイギリスによる最初 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1899) 公開日:2013年5月14日 未分類 太田述正コラム#6205(2013.5.14) <皆さんとディスカッション(続x1899)> <sigesige00>(ツイッターより) 「対中共包囲網」<(コラム#6203)>?これから東アジア共同体の時代なのに何言 […] 続きを読む
米国前史(その1) 公開日:2013年5月14日 未分類 太田述正コラム#5992(2013.1.27) <米国前史(その1)>(2013.5.14公開) 1 始めに 集団自衛権問題について、私のかつての部下であった西川吉光君が執筆した論文を紹介する投稿があり、懐かしさも手伝い […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1898) 公開日:2013年5月13日 未分類 太田述正コラム#6203(2013.5.13) <皆さんとディスカッション(続x1898)> <太田>(ツイッターより) 遅ればせながら、3月20日:「ベトナム漁船に発砲 南シナ海 中国海軍…」 http://sank […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その16) 公開日:2013年5月13日 未分類 太田述正コラム#5990(2013.1.26) <フォーリン・アフェアーズ抄(その16)>(2013.5.13公開) ・ダミアン・マ「中国の産業政策とレアアース資源」 「<マは>ユーラシアグループ・中国アナリスト」(3 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1897) 公開日:2013年5月12日 未分類 太田述正コラム#6201(2013.5.12) <皆さんとディスカッション(続x1897)> <太田>(ツイッターより) <昨夜、>「中共の資本主義化の軌跡」シリーズの中締めのコラムを有料読者に配信したが、日本型経済体 […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その15) 公開日:2013年5月12日 未分類 太田述正コラム#5988(2013.1.25) <フォーリン・アフェアーズ抄(その15)>(2013.5.12公開) ・ライネッテ・H・オング「中国の不動産バブルと農民の不満」 「<オングは>トロント大学准教授<で、> […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1896) 公開日:2013年5月11日 未分類 太田述正コラム#6199(2013.5.11) <皆さんとディスカッション(続x1896)> <太田>(ツイッターより) 「【社説】世界で韓国に恥をかかせた報道官のセクハラ更迭…」http://www.chosunonl […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その14) 公開日:2013年5月11日 未分類 太田述正コラム#5986(2013.1.24) <フォーリン・アフェアーズ抄(その14)>(2013.5.11公開) 2 Foreign Affairs Report, January 2013, No.1 より ・エリ […] 続きを読む
フォーリン・アフェアーズ抄(その13) 公開日:2013年5月10日 未分類 太田述正コラム#5984(2013.1.23) <フォーリン・アフェアーズ抄(その13)>(2013.5.10公開) 1 Foreign Affairs Report, October 2007 No.10 より エリ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1895) 公開日:2013年5月10日 未分類 太田述正コラム#6197(2013.5.10) <皆さんとディスカッション(続x1895)> <太田>(ツイッターより) 「スピード感あふれる安倍政権の経済政策…」 http://www.chosunonline.co […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1894) 公開日:2013年5月9日 未分類 太田述正コラム#6195(2013.5.9) <皆さんとディスカッション(続x1894)> <太田>(ツイッターより) 「中国人が日本に…滞在した印象…騒音からの解放…清潔さ…ゴミの分類」 http://j.peopl […] 続きを読む
狩猟採集社会(その7) 公開日:2013年5月9日 未分類 太田述正コラム#5982(2013.1.22) <狩猟採集社会(その7)>(2013.5.9公開) (3)批判 「ダイアモンドが描写する人々は、集団的なものにどっぷり浸かっているように見える。 我々には、一般に、彼 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1893) 公開日:2013年5月8日 未分類 太田述正コラム#6193(2013.5.8) <皆さんとディスカッション(続x1893)> <太田>(ツイッターより) CNNによる熊野古道についての長編記事だ。写真見てるだけでも楽しいよ。 http://editio […] 続きを読む
狩猟採集社会(その6) 公開日:2013年5月8日 未分類 太田述正コラム#5980(2013.1.21) <狩猟採集社会(その6)>(2013.5.8公開) –リスクへの対応– 「<「伝統的」生活のよくない面としては、>ジャングルの中におけるたくさん […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1892) 公開日:2013年5月7日 未分類 太田述正コラム#6191(2013.5.7) <皆さんとディスカッション(続x1892)> <太田>(ツイッターより) この20年超で最も美しい女性10選ってんだけど、何で米国人ばかりで、しかも美人が2人(ニコール・キ […] 続きを読む
狩猟採集社会(その5) 公開日:2013年5月7日 未分類 太田述正コラム#5978(2013.1.20) <狩猟採集社会(その5)>(2013.5.7公開) –対外紛争– 「自分自身の部族の外では、信頼(trust)は極めて品薄の商品だった。 誰か […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1891) 公開日:2013年5月6日 未分類 太田述正コラム#6189(2013.5.6) <皆さんとディスカッション(続x1891)> <太田>(ツイッターより) 「一切の様式にとらわれない建築家、藤森照信氏…」 http://www.chosunonline. […] 続きを読む
2013.1.19オフ会次第 公開日:2013年5月6日 未分類 太田述正コラム#5976(2013.1.19) <2013.1.19オフ会次第>(2013.5.6公開) 1 始めに 本日のオフ会には、私を除いて8名の方が参加される予定であったところ、遠方から参加される予定の読者から […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1890) 公開日:2013年5月5日 未分類 太田述正コラム#6187(2013.5.5) <皆さんとディスカッション(続x1890)> <太田>(ツイッターより) 「…「理性的思考の欠如」「規則の軽視」「群集心理」という三者が互いに結びつき、「中国式奪い合い」が […] 続きを読む
アルジェリア大規模人質事件の背景 公開日:2013年5月5日 未分類 太田述正コラム#5974(2013.1.18) <アルジェリア大規模人質事件の背景>(2013.5.5公開) 1 始めに まだ現在進行形であるところの、アルジェリアでの日本人を含む大規模人質事件の背景に関するワシントン […] 続きを読む