伊・英・米空軍の創始者の三人(その2) 公開日:2004年11月2日 未分類 太田述正コラム#0521(2004.11.2)<伊・英・米空軍の創始者の三人(その2)> 3 トレンチャード トレンチャードは1893年に英陸軍に入り、南ア戦争等を体験します。1913年に40歳直前で英国の民間航空機操 […] 続きを読む
伊・英・米空軍の創始者の三人(その1) 公開日:2004年11月1日 未分類 太田述正コラム#0520(2004.11.1)<伊・英・米空軍の創始者の三人(その1)> 1 始めに ドゥーエ(Guilio Douhet。1869??1930年)・トレンチャード(Hugh Trenchard。187 […] 続きを読む
米国反仏「理論」あれこれ(その4) 公開日:2004年10月31日 未分類 太田述正コラム#0519(2004.10.31)<米国反仏「理論」あれこれ(その4)> (こむつかしい話しが続いてうんざりされている読者の方々の顔が思い浮かびますが、もう少しご辛抱頂き、お付き合い願います。) まず指 […] 続きを読む
米国反仏「理論」あれこれ(その3) 公開日:2004年10月30日 未分類 太田述正コラム#0518(2004.10.30)<米国反仏「理論」あれこれ(その3)> (コラム#516については再度、そしてコラム#517については初めて「てにをは」を改めて、ホームページの時事コラム欄に再掲載してあ […] 続きを読む
米国反仏「理論」あれこれ(その2) 公開日:2004年10月29日 未分類 太田述正コラム#0517(2004.10.29)<米国反仏「理論」あれこれ(その2)> (前回のコラム#516の「てにをは」を二カ所直してホームページに再掲載してあります。 かれこれ10日間以上、メーリングリスト登録者 […] 続きを読む
米国反仏「理論」あれこれ(その1) 公開日:2004年10月28日 未分類 太田述正コラム#0516(2004.10.28)<米国反仏「理論」あれこれ(その1)> 1 始めに イラク戦に反対したフランスへの反感が米国で高まっていることはご承知のことと思います。 イラクでの「苦戦」が続く昨今、こ […] 続きを読む
オリンピックでのメダル獲得数(その4) 公開日:2004年10月27日 未分類 太田述正コラム#0515(2004.10.27)<オリンピックでのメダル獲得数(その4)> ウ 台湾台湾は、Chinese Taipeiとしてオリンピックに参加してきましたが、アテネで初めての金メダルをしかも二個(テコ […] 続きを読む
オリンピックでのメダル獲得数(その3) 公開日:2004年10月26日 未分類 太田述正コラム#0514(2004.10.26)<オリンピックでのメダル獲得数(その3)> (2)米国アテネでの米国の金メダル獲得数の全金メダル数に占める割合は史上最低を記録しました。これは、金メダルがより多くの国々に […] 続きを読む
オリンピックでのメダル獲得数(その2) 公開日:2004年10月25日 未分類 太田述正コラム#0513(2004.10.25)<オリンピックでのメダル獲得数(その2)> (本稿は、コラム#460(2004.9.2)の続きです。) 2 各国の論調 (1)「英国」 ア 英国 10月18日にロンド […] 続きを読む
イランの核関連施設への攻撃必至か 公開日:2004年10月24日 未分類 太田述正コラム#0512(2004.10.24)<イランの核関連施設への攻撃必至か> (コラム#509の注2に手を入れ、コラム#511に注5を付け加える等を行い、それぞれをホームページ(http://www.ohtan […] 続きを読む