OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

没落する米国(その4)

太田述正コラム#0429(2004.8.2)<没落する米国(その4)> (5)ソフトパワーの陰り長期的観点からより懸念されるのは、米国のソフトパワーに陰りが見えることです。 強引なイラク戦開戦、イラク占領後の失態、ワール […]

没落する米国(その3)

太田述正コラム#0428(2004.8.1)<没落する米国(その3)>  (本篇はコラム#308、312の続きです。) 4 各論  (1)無駄だらけの米国経済 米国が8000億ドル近くも国防費に使っており、世界の国防費の […]

悪夢から覚めつつあるドイツ(その6)

太田述正コラム#0427(2004.7.31)<悪夢から覚めつつあるドイツ(その6)>   イ ナチス時代 ヒットラーが英国に敬意を持ち、英国と戦おうとするどころか同盟を結ぼうとしたくらいであり、ヒットラーのポーランド侵 […]

悪夢から覚めつつあるドイツ(その5)

太田述正コラム#0426(2004.7.30)<悪夢から覚めつつあるドイツ(その5)>  カ ヒットラー映画ドイツではつい最近まで、ヒットラーが登場する映画やTVでは、ヒットラーだけが画面に映し出されなかったり、静止画面 […]

悪夢から覚めつつあるドイツ(その3)

太田述正コラム#0424(2004.7.28)<悪夢から覚めつつあるドイツ(その3)> ウ ドイツ人追放 更に論議を呼んでいるのがドイツ人追放問題に対するドイツ内の動きです。 先の大戦の終わり近くから戦後(1950年代ま […]

悪夢から覚めつつあるドイツ(その1)

太田述正コラム#0422(2004.7.26)<悪夢から覚めつつあるドイツ(その1)> 1 始めに  先の大戦の敗戦国として、何かと比較されることの多い旧同盟国の日本とドイツですが、ドイツの方は、大戦中にナチスがホロコー […]

トラディショナリズム(その5)

太田述正コラム#0420(2004.7.24)<トラディショナリズム(その5)>  (本篇は、コラム#413の続きです。) 3 後書きに代えて・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (2)チャールス皇太子 セッジウィックが […]