OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

イラクの現状について(おさらい4)

太田述正コラム#0323(2004.4.18)<イラクの現状について(おさらい4)> 4 フセイン政権崩壊が中東に及ぼした巨大なインパクト  米英両国によるイラク戦争の決行とその結果としてのフセイン政権崩壊以降、巨大な地 […]

イラクの現状について(おさらい3)

太田述正コラム#0322(2004.4.17)<イラクの現状について(おさらい3)> 精強な新生イラク軍を整備、運用するためには、有能な将校の確保と、権威ある統治機構の確立が必要不可欠です。 このところイラク情勢が緊迫化 […]

パレスティナ紛争の終焉

太田述正コラム#0321(2004.4.16)<パレスティナ紛争の終焉> 1 始めに  イラク情勢の緊迫化に目を奪われている間に、中東に関し、画期的な動きがありました。 パレスティナ紛争の終焉です。私は1月23日付のコラ […]

イラクの現状について(おさらい2)

太田述正コラム#0320(2004.4.15)<イラクの現状について(おさらい2)> 2 抵抗勢力 (2) シーア派急進派勢力 このような、アラブ人市民の傷ついた心情を背景に、シーア派急進派のサドル師は、マーディ(Mah […]

イラクの現状について(おさらい1)

太田述正コラム#0319(2004.4.14)<イラクの現状について(おさらい1)>  この際、基本的なことを押さえておきましょう。 1 フセイン政権崩壊一周年のイラク  フセイン政権下で数年来禁止されていたスンニ派信徒 […]

シバジ騒動(追補2)

太田述正コラム#0318(2004.4.13)<シバジ騒動(追補2)> 2 ナイポールの「過ち」  以前、ノーベル文学賞受賞者である、トリニダード出身のインド人VS・ナイポールが「インド固有のサンスクリット文化(すなわち […]

シバジ騒動(追補1))

太田述正コラム#0317(2004.4.12)<シバジ騒動(追補1)>  「シバジ騒動」の「その1」(コラム#301)??「その3」(コラム#303)でご紹介したような話は他にも沢山あります。 1 ガネシュ  ガネシュ( […]

マレーシアの思い出(その3)

太田述正コラム#0316(2004.4.11)<マレーシアの思い出(その3)>  (本稿は、コラム#295の続きです。) 5 マハティールの遺産  (1)マハティールの遺産 マハティールがかつて日本を模範と仰いだにもかか […]

新悪の枢軸:インド篇(その6)

太田述正コラム#0315(2004.4.10)<新悪の枢軸:インド篇(その6)>  (本篇は、形式的にはコラム#288の続きですが、実質的にはコラム#286の続きです。) 4 民主主義はインドの長所か  (1)アマルティ […]

イラクの現状について

太田述正コラム#0314(2004.4.9)<イラクの現状について> 1 イラク情勢に「変化」なし  私は、イラクについて、これまで(昨年11月21日付けのコラム#190や2月3日付けのコラム#248等で)申し上げてきた […]