天皇家の歴史観(その2) 公開日:2003年12月24日 天皇家と皇室 太田述正コラム#0215(2003.12.24)<天皇家の歴史観(その2)> (前回のコラムで、「日支事変」は「支那事変」(当時の日本政府による正式名称)に改めました。なお、後で気がつきましたが、「上海事変」ならぬ「上 […] 続きを読む
天皇家の歴史観(その1) 公開日:2003年12月23日 天皇家と皇室 太田述正コラム#0214(2003.12.23)<天皇家の歴史観(その1)> 天皇陛下は、70歳の誕生日を前にして、記者団のインタビューに臨まれ、まず過去70年間を振り返り 、「この70年の間には、多くの悲しい出来事が […] 続きを読む
マクナマラの悔恨(その3) 公開日:2003年12月21日 吉田ドクトリン映画評論 太田述正コラム#0213(2003.12.21)<マクナマラの悔恨(その3)> (「その2」は2003.6.6付けだったので、随分時間がたってしまいました。恐縮ですが、私のホームページ(http://www.ohtan […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(特別篇) 公開日:2003年12月21日 人物研究 太田述正コラム#0212(2003.12.21)<ニール・ファーガソン(特別篇)> 前回のコラム(#211)に対し、一読者がご自分のホームページでコメント(http://www5.plala.or.jp/kabusik […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(その5) 公開日:2003年12月19日 人物研究 太田述正コラム#0211(2003.12.19)<ニール・ファーガソン(その5)> (コラム#210の「てにをは」を直してホームページ(http://www.ohtan.net)の時事コラム欄に再掲載してあります。) […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(その4) 公開日:2003年12月18日 人物研究 太田述正コラム#0210(2003.12.18)<ニール・ファーガソン(その4)> (コラム#208と#209をそれぞれ一部手直ししてホームページ(http://www.ohtan.net)の時事コラム欄に再掲載してあ […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(その3) 公開日:2003年12月17日 人物研究 太田述正コラム#0209(2003.12.17)<ニール・ファーガソン(その3)> 5 現代世界 世界の現時点における最大の問題は、英帝国に叛旗を翻したという独立の経緯からしても帝国主義を毛嫌いするため、米国が覇権国で […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(その2) 公開日:2003年12月16日 人物研究 太田述正コラム#0208(2003.12.16)<ニール・ファーガソン(その2)> 3 Imperial Understretch (自由、民主主義及び法の支配を信奉する)覇権国たるかつての英国を没落させ、(やはり自由、 […] 続きを読む
ニール・ファーガソン(その1) 公開日:2003年12月15日 人物研究 太田述正コラム#0207(2003.12.15)<ニール・ファーガソン(その1)> 今回は、日本で著書がまだ全く翻訳されておらず、殆ど紹介もされていませんが、英米では大変な評判になっているスコットランド出身の新進気鋭の […] 続きを読む
私のホームページをめぐって(2) 公開日:2003年12月12日 千葉英司の東村山市議転落死事件 太田述正コラム#0206 (2003.12.12)<私のホームページをめぐって(2)> 掲示板で既にお知らせしたように、私のホームページへの11月から12月にかけての一ヶ月間(11日??10日)の訪問者数は5,783名と […] 続きを読む