イスラム社会は世俗化できるか(その3) 公開日:2003年12月10日 イスラム教 太田述正コラム#0205(2003.12.10)<イスラム社会は世俗化できるか(その3)> 次は、クリストフ・ルクセンベルグです。 彼の著書 (Christoph Luxenberg, Die syro-aram?is […] 続きを読む
毛沢東と周恩来 公開日:2003年12月9日 人物研究 太田述正コラム#0204(2003.12.9)<毛沢東と周恩来> 中国共産党は既に1980年に、大躍進政策や文化大革命を推進したという毛沢東の深刻な過ちに照らし、毛沢東は7割正しく3割誤っていたという評価を打ち出していま […] 続きを読む
イスラム社会は世俗化できるか(その2) 公開日:2003年12月2日 イスラム教 太田述正コラム#0203(2003.12.8)<イスラム社会は世俗化できるか(その2)> イブン・ワラックは次のように述べています。(何度もお断りしておきますが、私は紹介しているだけです。(ただし、(注4)は私の責任で […] 続きを読む
イスラム社会は世俗化できるか(その1) 公開日:2003年12月2日 イスラム教 太田述正コラム#0202(2003.12.6)<イスラム社会は世俗化できるか(その1)> (コラム#200に加筆修正を加え、コラム#201の「てにをは」を直してあります。私のホームページ(http://www.ohta […] 続きを読む
日本の植民地統治(その2) 公開日:2003年12月2日 未分類 太田述正コラム#0201(2003.12.2)<日本の植民地統治(その2)> 今回は、ケーススタディーとしてフィリピンをとり上げます。 フィリピンは米国の旧植民地であっただけでなく、先の大戦中三年間日本に占領された経験 […] 続きを読む
台湾は「独立」できるか?(続x3) 公開日:2003年12月1日 台湾 太田述正コラム#0200(2003.12.1)<台湾は「独立」できるか?(続x3)> その後、台湾では「独立」にむけて大きな進展がありました。 公民投票法(Referendum Law=国民投票法(日本語))(注8)の […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治(補足3) 公開日:2003年11月30日 未分類 太田述正コラム#0199(2003.11.30)<今次総選挙と日本の政治(補足3)> (今までのコラムで「奇想天外な」アングロサクソン論を散々聞かされた挙句、今度は手放しのイギリス礼賛(コラム#198)か、と辟易してい […] 続きを読む
イサムバート・キングダム・ブルネル 公開日:2003年11月29日 未分類 太田述正コラム#0198(2003.11.29)<イサムバート・キングダム・ブルネル> (コラム#195、198の「てにをは」を直してあります。ホームページ(http://www.ohtan.net)の時事コラム欄でご […] 続きを読む
日本の植民地統治(その1) 公開日:2003年11月28日 未分類 太田述正コラム#0197(2003.11.28)<日本の植民地統治(その1)> 石原慎太郎東京都知事は、10月31日の定例記者会見で、フランスやオランダ、米国がそれぞれアジアの植民地で残虐な行為をしたとし、「これに比べ […] 続きを読む
今次総選挙と日本の政治(補足2) 公開日:2003年11月27日 未分類 太田述正コラム#0196(2003.11.27)<今次総選挙と日本の政治(補足2)>2 55年体制の残滓 コラム#159で、「改めて痛感するのは、先の大戦における敗戦やそれに伴う占領期の後遺症というより、むしろ主権回復 […] 続きを読む