坂井孝一『承久の乱』を読む(その4) 公開日:2021年1月6日 未分類 太田述正コラム#11594(2020.10.14) <坂井孝一『承久の乱』を読む(その4)>(2021.1.6公開) 「・・・1113<年>、白河は関白忠実の娘、19歳の勲子<(注16)>(くんし)(のちに泰子(たいし […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4674) 公開日:2021年1月5日 未分類 太田述正コラム#11759(2021.1.5) <皆さんとディスカッション(続x4674)> <Zpkrl2Vy> ≫>ルーシ可汗の後裔のユダヤ人 とは?≪(コラム#11757。太田) アシュケナージ・ユダヤ人の祖先は […] 続きを読む
坂井孝一『承久の乱』を読む(その3) 公開日:2021年1月5日 未分類 太田述正コラム#11592(2020.10.13) <坂井孝一『承久の乱』を読む(その3)>(2021.1.5公開) 「さらに、院政期の特徴として忘れてはならないのが武士の台頭と寺社の強訴である。 武士では、河内源氏 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4673) 公開日:2021年1月4日 未分類 太田述正コラム#11757(2021.1.4) <皆さんとディスカッション(続x4673)> <Zpkrl2Vy> ≫いい傾向だな。 これも次の次のオフ会「講演」マターだが、問題は、日本史の全体の中に文禄・慶長の役をど […] 続きを読む
坂井孝一『承久の乱』を読む(その2) 公開日:2021年1月4日 未分類 太田述正コラム#11590(2020.10.12) <坂井孝一『承久の乱』を読む(その2)>(2021.1.4公開) 「また、美川圭<(注3)>氏によれば、摂関政治期、後三条・白河親政期、堀河天皇在位中の白河院政前期に […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4672) 公開日:2021年1月3日 未分類 太田述正コラム#11755(2021.1.3) <皆さんとディスカッション(続x4672)> <fdCoWxzQ>(「たった一人の反乱(避難所)」より) 太田さん あけましておめでとうございます。 お正月くらいコラム […] 続きを読む
坂井孝一『承久の乱』を読む(その1) 公開日:2021年1月3日 未分類 太田述正コラム#11588(2020.10.11) <坂井孝一『承久の乱』を読む(その1)>(2021.1.3公開) 1 始めに 坂井孝一の『承久の乱–真の「武者の世」を告げる大乱』を読んでいきたいと思いま […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4671) 公開日:2021年1月2日 未分類 太田述正コラム#11753(2021.1.2) <皆さんとディスカッション(続x4671)> <US> ≫太田:Let’s see. Lina sounds like it is not a Christia […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その34) 公開日:2021年1月2日 未分類 太田述正コラム#11586(2020.10.10) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その34)>(2021.1.2公開) 「・・・8世紀中葉から9世紀はじめにかけての天皇制の唐風化は、一面で専制君主化への模索だっ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4670) 公開日:2021年1月1日 未分類 太田述正コラム#11751(2021.1.1) <皆さんとディスカッション(続x4670)> <WN2LjJNI>(「たった一人の反乱(避難所)」より) 太田ちゃん、あけましておめでとう! ⇒And you!(太田) […] 続きを読む