皆さんとディスカッション(続x4639) 公開日:2020年12月1日 未分類 太田述正コラム#11689(2020.12.1) <皆さんとディスカッション(続x4639)> <VmxB9vqw>(「たった一人の反乱(避難所)」より) 「コロナ禍で自治体の「貯金」が尽きた…間もなく死ぬ街、死なない […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その6) 公開日:2020年12月1日 未分類 太田述正コラム#11524(2020.9.9) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その6)>(2020.12.1公開) 「石母田正氏は、この時期に唐の圧力<(注16)>のもとで朝鮮三国に起きた権力集中の三つの型に注 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4638) 公開日:2020年11月30日 未分類 太田述正コラム#11687(2020.11.30) <皆さんとディスカッション(続x4638)> <太田> コロナウィルス問題。↓ <早く一桁になーれ。↓> 「・・・死者2125人(+16人)・・・」 https: […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その5) 公開日:2020年11月30日 未分類 太田述正コラム#11522(2020.9.8) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その5)>(2020.11.30公開) 「・・・倭国は、倭王でない天皇という君主号を主張したことにより、○○大将軍倭王とか○○郡公倭 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4637) 公開日:2020年11月29日 未分類 太田述正コラム#11685(2020.11.29) <皆さんとディスカッション(続x4637)> <太田>(ツイッターより) 「◎大統領の支持率<、>最低<でも>…40%…」 https://japanese.join […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その4) 公開日:2020年11月29日 未分類 太田述正コラム#11520(2020.9.7) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その4)>(2020.11.29公開) 「・・・川上麻由子<(注11)>氏の研究によると、隋に先立つ南朝の時期、梁の武帝期を中心に仏 […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その3) 公開日:2020年11月28日 未分類 太田述正コラム#11518(2020.9.6) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その3)>(2020.11.28公開) 「・・・603<年>・・・冠位十二階を施行し<たのは、>・・・広くいえば律令制のはじまりとし […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4636) 公開日:2020年11月28日 未分類 太田述正コラム#11683(2020.11.28) <皆さんとディスカッション(続x4636)> <太田>(ツイッターより) 「…脳は「退屈」によって疲れ<る。>… 筋肉のように「たくさん動かすこと」が理由では<ない […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x4635) 公開日:2020年11月27日 未分類 太田述正コラム#11681(2020.11.27) <皆さんとディスカッション(続x4635)> <太田>(ツイッターより) ナザレの女子修道院の地下のビザンツ時代の教会の更に地下で、聖母マリアとその夫ヨセフ、そしてイ […] 続きを読む
大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その2) 公開日:2020年11月27日 未分類 太田述正コラム#11516(2020.9.5) <大津透『律令国家と隋唐文明』を読む(その2)>(2020.11.27公開) 「・・・吉備大宰の性格を考えるには、672年壬申の乱<(注3)>の時の『日本書紀』が伝えるエ […] 続きを読む