OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

一財務官僚の先の大戦観(その40)

太田述正コラム#8428(2016.5.30) <一財務官僚の先の大戦観(その40)>(2016.9.30公開)  「実は、盧溝橋事件以降に獲得された陸軍の臨時軍事費は、対中国戦を名目にしながらその大宗(6割)は将来の対 […]

皆さんとディスカッション(続x3115)

太田述正コラム#8638(2016.9.29) <皆さんとディスカッション(続x3115)> <太田>(ツイッターより)  カルタゴのフェニキア人と目される遺骨のミトコンドリア遺伝子解析の結果、彼らが紀元前6世紀末に西欧 […]

一財務官僚の先の大戦観(その39)

太田述正コラム#8426(2016.5.29) <一財務官僚の先の大戦観(その39)>(2016.9.29公開)  「昭和16年<(1941年)>12月の日米開戦の頃からは赤紙一枚で誰でも徴兵されるようになり、国内産業は […]

『善の研究』再読

太田述正コラム#8424(2016.5.28) <『善の研究』再読>(2016.9.28公開) 1 始めに  本日のディスカッションで予告した表記のコラムです。  この本は、大昔に、岩波文庫のを買って、読みかけたものの、 […]

皆さんとディスカッション(続x3113)

太田述正コラム#8634(2016.9.27) <皆さんとディスカッション(続x3113)> <コラム#8628の訂正>(ブログ修正ができない状況) 彭徳懐と異なり、林彪は毛沢東の→彭徳懐と異なり、・・・毛沢東の 彼が作 […]

一財務官僚の先の大戦観(その38)

太田述正コラム#8422(2016.5.27) <一財務官僚の先の大戦観(その38)>(2016.9.27公開)  「そのような世相の変遷の背景にあったのが、昭和13年4月に可決・成立した国家総動員法<(注62)>であっ […]

皆さんとディスカッション(続x3112)

太田述正コラム#8632(2016.9.26) <皆さんとディスカッション(続x3112)> <太田>(ツイッターより)  オバマを除く米歴代大統領のIQをそれぞれの伝記、演説、著作から推計した結果、下から、グラント、モ […]

一財務官僚の先の大戦観(その37)

太田述正コラム#8420(2016.5.26) <一財務官僚の先の大戦観(その37)>(2016.9.26公開)  「軍が財界と資本の前に膝を屈していたのは、盧溝橋事件(昭和12年7月)までであった。  盧溝橋事件が勃発 […]