OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

皆さんとディスカッション(続x3101)

太田述正コラム#8610(2016.9.15) <皆さんとディスカッション(続x3101)> <太田>(ツイッターより)  「…93年3月16日の朝日新聞夕刊..<に>.蓮舫…は『在日の中国国籍の者としてアジアからの視点 […]

一財務官僚の先の大戦観(その26)

太田述正コラム#8398(2016.5.15) <一財務官僚の先の大戦観(その26)>(2016.9.15公開)  「『宇垣一成日記』は「藤氏の話しでも満州は日本国幣の浪費の場所となり居るの感あり。夫(そ)れに又同意義の […]

皆さんとディスカッション(続x3100)

太田述正コラム#8608(2016.9.14) <皆さんとディスカッション(続x3100)> <太田>(ツイッターより)  「都庁幹部らの匿名ホンネ雑談会…石原氏と舛添氏に関しては「都政をマジメ考えての行動がちゃんと多く […]

一財務官僚の先の大戦観(その25)

太田述正コラム#8396(2016.5.14) <一財務官僚の先の大戦観(その25)>(2016.9.14公開)  「同路線は、<1936年>6月に林内閣が崩壊すると後継の第一次近衛内閣には引き継がれず、華北分離工作は華 […]

皆さんとディスカッション(続x3099)

太田述正コラム#8606(2016.9.13) <皆さんとディスカッション(続x3099)> <太田>(ツイッターより)  「…フォードは1920年代に日本に進出した。25年に横浜に工場を建設、翌26年に大阪で自動車生産 […]

一財務官僚の先の大戦観(その24)

太田述正コラム#8394(2016.5.13) <一財務官僚の先の大戦観(その24)>(2016.9.13公開)  「ちなみに、当時の中国大陸の経済情勢は大きく変動していた。  昭和9年<(1934年)>には60年来の旱 […]

皆さんとディスカッション(続x3098)

太田述正コラム#8604(2016.9.12) <皆さんとディスカッション(続x3098)> <太田>(ツイッターより)  オリンピックに比して日本のパラリンピックの途中結果が44位と極端に悪いので心配になってきた。   […]

一財務官僚の先の大戦観(その23)

太田述正コラム#8392(2016.5.12) <一財務官僚の先の大戦観(その23)>(2016.9.12公開)  「ところが、対ソ戦を意識していた軍部は、満州投資に消極的な既存財閥を「企業資本家というものは非常に卑怯だ […]

一財務官僚の先の大戦観(その22)

太田述正コラム#8390(2016.5.11) <一財務官僚の先の大戦観(その22)>(2016.9.11公開)  「昭和11年<(1936年)>8月には、広田弘毅内閣の有田八郎外相が英米との協調を前提として中国との経済 […]