OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

皆さんとディスカッション(続x2852)

太田述正コラム#8113(2015.12.25) <皆さんとディスカッション(続x2852)> <太田>(ツイッターより)  「…春画展は産経新聞と朝日新聞が後援していました。  「エロ」の前には、右も左もイデオロギーの […]

米国人の黙示録的思考(その10)

太田述正コラム#7900(2015.9.9) <米国人の黙示録的思考(その10)>(2015.12.25公開)  「・・・サットンは、・・・「キリスト教原理主義者達は、暴力的に、かつ悲劇的に、この世界は終わろうとしている […]

皆さんとディスカッション(続x2851)

太田述正コラム#8111(2015.12.24) <皆さんとディスカッション(続x2851)> <太田>(ツイッターより)  「…ソウル中央地方裁判所は…米国における現実的悪意の法理…公人の場合には、報道する側が、嘘の情 […]

米国人の黙示録的思考(その9)

太田述正コラム#7898(2015.9.8) <米国人の黙示録的思考(その9)>(2015.12.24公開)  (6)総括  「・・・サットンの本は、米国の福音主義が明確に米国文化に根差していて、その文化と愛憎関係にあっ […]

米国人の黙示録的思考(その8)

太田述正コラム#7896(2015.9.7) <米国人の黙示録的思考(その8)>(2015.12.23公開)  「・・・20世紀の初頭に、保守的なプロテスタント達は、その時代のポピュリスト的政治と神学的リベラリズムに対し […]

皆さんとディスカッション(続x2849)

太田述正コラム#8107(2015.12.22) <皆さんとディスカッション(続x2849)> <太田>(ツイッターより)  米中日について、多岐にわたる視点から、趨勢と現状をグラフを交えて比較・解説した記事。  とりわ […]

米国人の黙示録的思考(その7)

太田述正コラム#7894(2015.9.6) <米国人の黙示録的思考(その7)>(2015.12.22公開)  (5)その歴史  「・・・練達の弁護士にして人気ある福音主義著述家であったフィリップ・モーロ(Philip […]

皆さんとディスカッション(続x2848)

太田述正コラム#8105(2015.12.21) <皆さんとディスカッション(続x2848)> <太田>(ツイッターより)  この10日間余の忙しさといったら、私の人生でも有数のレベル。  もともと、週7日、買い物等に出 […]