皆さんとディスカッション(続x2544) 公開日:2015年2月20日 未分類 太田述正コラム#7497(2015.2.20) <皆さんとディスカッション(続x2544)> <太田>(ツイッターより) リビア国内状況図付の記事だ。青が世俗派政府系、緑がこの政府を首都から追い出したイスラム主義派政府 […] 続きを読む
米国知識人のロシア認識(その1) 公開日:2015年2月20日 未分類 太田述正コラム#7284(2014.11.5) <米国知識人のロシア認識(その1)>(2015.2.20公開) 1 始めに ここ何か月か、市民セミナー対応で追われていたためか、学士会報やスタンフォード大同窓会誌や同大ビ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2543) 公開日:2015年2月19日 未分類 太田述正コラム#7495(2015.2.19) <皆さんとディスカッション(続x2543)> <太田>(ツイッターより) 予定通り、『ベイマックス』(2D)と『ANNIEアニー』を鑑賞して先ほどご帰還。 どっちも、面 […] 続きを読む
アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その11) 公開日:2015年2月19日 未分類 太田述正コラム#7282(2014.11.4) <アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その11)>(2015.2.19公開) 大衆的なナショナリスト諸革命の後に指令的(commanding)国家諸構造 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2542)/イスラム創世記に寛容の思想? 公開日:2015年2月18日 未分類 太田述正コラム#7493(2015.2.18) <皆さんとディスカッション(続x2542)/イスラム創世記に寛容の思想?> <太田>(ツイッターより) ウクライナの叛徒側は、デバリツェボの大部分を制圧したと表明。 ウ政 […] 続きを読む
米国の影響力? 公開日:2015年2月18日 未分類 太田述正コラム#7280(2014.11.3) <米国の影響力?>(2015.2.18公開) 1 始めに 米国をかくも強力にしたものは一体何なのだろうか、との問いかけに対して、答えたコラム http://www.sla […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2541) 公開日:2015年2月17日 未分類 太田述正コラム#7491(2015.2.17) <皆さんとディスカッション(続x2541)> <太田>(ツイッターより) 「…異質の文明に対して、崇拝しているものをカリカチュア(風刺画)の対象にするのは、僕は間違いだと […] 続きを読む
アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その10) 公開日:2015年2月17日 未分類 太田述正コラム#7278(2014.11.2) <アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その10)>(2015.2.17公開) 世俗的かつ物質主義的な精神(ethos)でもって諸国民国家と諸工業経済を構 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x2540) 公開日:2015年2月16日 未分類 太田述正コラム#7489(2015.2.16) <皆さんとディスカッション(続x2540)> <太田>(ツイッターより) イランの最高指導者ハメネイ師、オバマに対し、イランの核開発問題について合意に達したら、対Isisで […] 続きを読む
アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その9) 公開日:2015年2月16日 未分類 太田述正コラム#7276(2014.11.1) <アングロサクソン文明の至上性を疑問視し始めたイギリス(その9)>(2015.2.16公開) ⇒日本語の文章に比べると、英語の文章は、接続詞を余り用いないのですが、この書評 […] 続きを読む