皆さんとディスカッション(続x1508) 公開日:2012年3月31日 未分類 太田述正コラム#5391(2012.3.31) <皆さんとディスカッション(続x1508)> <太田>(ツイッターより) 「…日本の男尊女卑の思想は深刻で、男性は社会において主導的な地位を占め続けている。女性に媚びる< […] 続きを読む
田中上奏文(その4) 公開日:2012年3月31日 未分類 太田述正コラム#5174(2011.12.14) <田中上奏文(その4)>(2012.3.31公開) 「キャプラの宣伝映画「なぜ戦うのか」シリーズで注目すべきは、1944年の作品『バトル・オブ・チャイナ』であろう。『バ […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1507) 公開日:2012年3月30日 未分類 太田述正コラム#5389(2012.3.30) <皆さんとディスカッション(続x1507)> <太田>(ツイッターより) 人民網、久しぶりにきれいどころを繰り出し、といったところだが、みんな何かが足んないと思うなあ。 […] 続きを読む
田中上奏文(その3) 公開日:2012年3月30日 未分類 太田述正コラム#5172(2011.12.13) <田中上奏文(その3)>(2012.3.30公開) 「蒋介石は・・・1939年1月22日・・・中国の必勝を講じた。このなかで蒋介石は、「ひそかに日本で定められた非公開の […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1506) 公開日:2012年3月29日 未分類 太田述正コラム#5387(2012.3.29) <皆さんとディスカッション(続x1506)> <太田>(ツイッターより) インドネシアの大衆歌謡Dangdutがどんどん俗悪になってきているとして、大衆とイスラム教のお歴 […] 続きを読む
田中上奏文(その2) 公開日:2012年3月29日 未分類 太田述正コラム#5170(2011.12.12) <田中上奏文(その2)>(2012.3.29公開) 「<満州問題を審議した1932年>11月21日の<国際>連盟でまず演説したのは松岡<洋右>であり、松岡はリットン報告 […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1505) 公開日:2012年3月28日 未分類 太田述正コラム#5385(2012.3.28) <皆さんとディスカッション(続x1505)> <コラム#5379の訂正>(ブログは修正済) (ユダヤ戦争(66~74年、132~135年) http://ja.wikipe […] 続きを読む
田中上奏文(その1) 公開日:2012年3月28日 未分類 太田述正コラム#5168(2011.12.11) <田中上奏文(その1)>(2012.3.28公開) 1 始めに XXXXさん提供の、服部龍二「満州事変後の日中宣伝外交とアメリカ–「田中上奏文」を中心として […] 続きを読む
皆さんとディスカッション(続x1504) 公開日:2012年3月27日 未分類 太田述正コラム#5383(2012.3.27) <皆さんとディスカッション(続x1504)> <太田>(ツイッターより) スーザン・ボイルがスターになった英番組で新しいスターが? 17歳のメタボの青年! http:/ […] 続きを読む
大英帝国論再訪(その2) 公開日:2012年3月27日 未分類 太田述正コラム#5166(2011.12.10) <大英帝国論再訪(その2)>(2012.3.27公開) (3)批判的証言 「彼がビルマでの警察官としての職を辞してから2年後の1929年、ジョージ・オーウェル(Geo […] 続きを読む