OHTAN.NETTOPソーシャルメディアにほんブログ村 政治ブログ 軍事・防衛へ

防衛省OB太田述正ブログ

日本は自分からアメリカの属国をしています

皆さんとディスカッション(続x1431)

太田述正コラム#5229(2012.1.11) <皆さんとディスカッション(続x1431)> <太田>(ツイッターより)  代理セックスパートナーとして、心身の障害からセックスをしたことのない人に6~10回のカウンセリン […]

戦間期の排日貨(その8)

太田述正コラム#5066(2011.10.21) <戦間期の排日貨(その8)>(2012.1.11公開)  「衝突は激しく、粗暴、野蛮であった。軍服を着ていない中国の「便衣隊」によって日本陸戦隊は誰が戦闘員かわからず、あ […]

戦間期の排日貨(その7)

太田述正コラム#5064(2011.10.20) <戦間期の排日貨(その7)>(2012.1.10公開)  「1932年になると状況はさらに険悪になった。1月8日、東京で朝鮮人が天皇を暗殺しようとした桜田門事件が起こった […]

皆さんとディスカッション(続x1429)

太田述正コラム#5225(2012.1.9) <皆さんとディスカッション(続x1429)> <コラム#5223の訂正> 久保田早紀のところ、「葡萄樹の娘」と「らせん階段」の項の間に以下を挿入する。(ブログは訂正済)   […]

戦間期の排日貨(その6)

太田述正コラム#5062(2011.10.19) <戦間期の排日貨(その6)>(2012.1.9公開)  「頻発する反日運動はイギリス人にも危険なものに映った。1925年から27年にかけて中国のボイコットの標的だった上海 […]

皆さんとディスカッション(続x1428)

太田述正コラム#5223(2012.1.8) <皆さんとディスカッション(続x1428)> <太田>(ツイッターより)  英国の食料雑貨品33品目を調べたところ、150年前に比べて、実質で、(輸入品の増加に伴う)価格の低 […]

戦間期の排日貨(その5)

太田述正コラム#5060(2011.10.18) <戦間期の排日貨(その5)>(2012.1.8公開)  「日本外務省、総領事館の排日運動への対処にも全く問題がなかったとは言えないであろう。排日貨に苦しんだ上海の日本人商 […]

2011.10.15オフ会次第(その2)

太田述正コラム#5056(2011.10.16) <2011.10.15オフ会次第(その2)>(2012.1.7公開) 3 やりとりから(oは私) o:このところ、読者がありがたいことに私に提供してくれる資料を読んでコラ […]