■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50
[PR]賢威[PR]
 
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

統合幕僚監部

1 管理人 ★ 2018/12/19(水) 23:21:45 ID:kanrinin
防衛省OB太田述正の掲示板★2
https://www.ohtan.net/

816 太田述正 2021/05/21(金) 13:09:17 ID:FaddV+yC
田中圭一の方だけは視聴して、読んだことがある、手塚治等の話の箇所だけ何となく分かりましたが、それはさておき、一般論で申し上げると、天才は、勝つとか負けるとかを超越していて、自らが立てた目標に向かって孤高の挑戦を続ける存在、というイメージがあるんですがねえ。

817 管理人 ★ 2021/05/21(金) 21:27:37 ID:kanrinin
【現代絵画の父】セザンヌのリンゴはなぜ落ちない?【実は〇〇っぴ】
https://www.youtube.com/watch?v=kQCtE6yHKKs

818 太田述正 2021/05/22(土) 09:09:49 ID:5olbYBQW
 いや、こりゃ面白いわ。
 概ね同感。
 一点だけ山田に違和感を覚えたのは、現代絵画の父は、セザンヌごときではなく、北斎に代表される日本の浮世絵だってことであり、更に一般的な言い方をすりゃ、古来からの、日本独特の写実感覚だったってこと。
https://core.ac.uk/download/pdf/15924888.pdf

819 管理人 ★ 2021/05/25(火) 19:33:36 ID:kanrinin
SAKURA 暗号化や転送が編集画面からできるようになった。
Let’s Encrypt がうまくいってない無料SSLだから文句いえないが聞いてみます。

SSL利用時の注意点
https://help.sakura.ad.jp/206207221/
ドメインリダイレクト機能の使い方
https://help.sakura.ad.jp/360000338406172/
.htaccessによるアクセス制御
https://help.sakura.ad.jp/206054622/

820 komuro 2021/05/27(木) 19:08:50 ID:no+WhN5v
太田家のどこかに、ヘッドホン端子-RCA端子の変換ケーブルがあると思います。
そのケーブルを使って Fostex USB DAC と Lepyアンプを接続してください。
これで音が出ると思います。
その場合、音が出ない原因はRCAケーブルの接触不良ということになります。

さて今回購入されたLepyアンプですが、中身はToppingの廉価版という印象です。
最近ではToppingは10万円クラスの高級機を出すようになりました。
一方Lepyは5千円以下で買える機種がメインです。
コストを抑えるため、Lepyアンプ付属品の品質には期待しないでください。

821 太田述正 2021/05/28(金) 06:39:26 ID:MNbQ3a4D
 X299パソコンに繋いであるマランツのUSB-DAC、と、バクーン小アンプ、の間を繋いでいるケーブル、を、このアンプから抜いて、Lepyアンプに繋いだら、X299パソコンで鳴らした音がDaliの左右スピーカーから出て「問題」が解決しました。
 で、ケーブルを買わなきゃいけないわけですが、これ、何という名称のケーブルだったですかね。
 また、どの程度のお値段のものでいいでしょうか?

822 komuro 2021/05/28(金) 12:04:45 ID:3arPFGEq
昔から電気屋の店頭でソニー製をよく見かけましたが、とくに決まった名称はありません。
Lepyクラスの機器なら、音響機器などに付いてくる付属品でも良いと思います。
ただアンプなどの動作テストのときに重宝するので、少し長めのものがあると良いですね。

823 太田述正 2021/05/28(金) 14:39:57 ID:MNbQ3a4D
 今までLepyアンプにつけていたケーブルは、安い「オーディオケーブル(RCAピンプラグ)」
https://www.yodobashi.com/product/100000001002741308/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452573203341&gad5=1701306441746635780&gad6=&gclid=EAIaIQobChMIs5a-_s_r8AIVRVlgCh2_EwIBEAYYCSABEgJhQPD_BwE&xfr=pla
でしたが、これでも、スピーカーから音は出るはずなのに出なかったのはそのケーブルの劣化による(?)故障のためだ、ということでしょうか。
 また、パソコン部屋とピアノ部屋のそれぞれのバクーン・アンプに繋いでいるケーブルは、同じ種類ではあるものの、高い「ステレオオーディオケーブル」
https://www.amazon.co.jp/dp/B07VX69LQW/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07VX69LQW&pd_rd_w=Vxj0g&pf_rd_p=d33ff8eb-7fee-4a16-8ef7-469a9348381a&pd_rd_wg=cogXm&pf_rd_r=SZ4DF52J833WFEQ4DBNF&pd_rd_r=93c17b38-0bcf-4598-9a38-984daf0116d6&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEyM0tIT0w5RlpTMFNYJmVuY3J5cHRlZElkPUExMDExODc5MUg4R0U2MVZaTjM1MSZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUEzOFhNODlHVVNWVU0yJndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==のように見えるのですが、この理解で正しいのでしょうか?
 正しいとして、価格帯でこの両者の間の、しかし、比較的安いものを選べばよい、ということでしょうかね。

824 komuro 2021/05/28(金) 19:58:25 ID:mgqFi2LH
ケーブルの接触不良というのは、ケーブル自身に問題があることもありますが、機器の端子とケーブル端子がうまく噛み合っていない方が多いです。
これを調べるには、確実に動作する機器同士を用意する必要があります。
今回はFostex USB DACのヘッドホン端子が確実に動作する事が判ったので、変換ケーブルでうまくいったわけです。
出来れば単体で動作する・ヘッドホンを繋げればすぐに音が出る・持ち運べる機器があると良いです。
私の場合は携帯音楽プレーヤーiPodや携帯ラジオになります。

あと私のケーブルの選び方ですが、導線がある程度太く・柔らかすぎず・端子がしっかりしている物を選びます。
Amazonベーシックはこれに該当するので、太田さんにはこれを推奨します。
オーディオメーカーでは、オーディオテクニカの1000〜2000円クラスのものかな。
ただ趣味の世界なので色々試したくなり、ヤフオクで個人製作の物を購入することもあります。
時々秋葉原にいくので、実験用に安めの中華ケーブルを何本も買ってきたりします。
まぁ3000円を超えるのは趣味用なので、この辺りは自己判断でお願いします。

825 太田述正 2021/05/29(土) 12:52:09 ID:VXKcCaj2
 ダメ元で、komuroさんから、ずっと以前に、それこそ「ケーブル自身に問題がある」との指摘で、捨てることにして、捨てそこなっていたケーブルがひょっとして機能しないか、確かめてみることにしたところ、やっぱりダメだったので、今度こそ捨てることにして、このケーブルがオーディアテクニカだったこともあり、Amazonベーシック RCAオーディオケーブル 1.2m (2RCAオス - 2RCAオス)
https://www.amazon.co.jp/Amazon%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF-2RCA-2RCA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-1-2m-2%E3%82%AA%E3%82%B9-2%E3%82%AA%E3%82%B9/dp/B01D5H8P0G/ref=sr_1_15?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&qid=1622201877&sr=8-15
を買いました。
 なお、上記古ケーブルを探している過程で、Fostexの小型アンプを発見!
 そう言えば、大昔、Fostexの小型USB-DACとセットで買ったんでした。
 もっとも、このFostex小型アンプのオーディオケーブルを繋ぐ端子が、1穴なので、どっかにある、Fostex同士を繋ぐケーブルも探し出さないと使えませんが・・。

826 太田述正 2021/05/29(土) 22:21:04 ID:VXKcCaj2
 komuroさん、私のマランツのUSB-DAC(HD-DAC1)には、プリアンプ用端子(x2)とパワーアンプ用端子(x2)があって、バクーン・アンプとはプリアンプ用端子で繋いでいますが、パワーアンプ用端子と繋いじゃいけないのでしょうか。
 いけないとして、パワーアンプ用端子と繋ぐアンプにはどんな製品があるのでしょうか。
プリアンプ用端子とパワーアンプ用端子にそれぞれ(別の)アンプを繋いで、パソコンから音楽を流したら、一体何が起こるんでしょうか?
 「どう違うの?オーディオにおけるプリアンプとパワーアンプの役割・違い・・・」
https://www.4900.co.jp/smarticle/9466/
を読んでもさっぱり分かりませんでした。

827 太田述正 2021/05/29(土) 22:22:11 ID:VXKcCaj2
 komuroさん、私のマランツのUSB-DAC(HD-DAC1)には、プリアンプ用端子(x2)とパワーアンプ用端子(x2)があって、バクーン・アンプとはプリアンプ用端子で繋いでいますが、パワーアンプ用端子と繋いじゃいけないのでしょうか。
 いけないとして、パワーアンプ用端子と繋ぐアンプにはどんな製品があるのでしょうか。
プリアンプ用端子とパワーアンプ用端子にそれぞれ(別の)アンプを繋いで、パソコンから音楽を流したら、一体何が起こるんでしょうか?
 「どう違うの?オーディオにおけるプリアンプとパワーアンプの役割・違い・・・」
https://www.4900.co.jp/smarticle/9466/
を読んでもさっぱり分かりませんでした。

828 komuro 2021/05/30(日) 12:38:12 ID:LmK1lyhN
背面の「AUDIO OUT」には2種類の出力端子があります。
・「VARIABLE」のほうは、前面のボリュームつまみに連動して音量が変化します。
 ボリュームつまみの無いパワーアンプなどに使用します。
・「FIXED」のほうは、音量が変化しません。
 AMP-KUMAMOTOのようにボリュームつまみのあるパワーアンプは、こちらに接続するのが一般的です。
ただHD DAC1とKUMAMOTOのどちらのボリュームつまみが使いやすいかで、どちらに接続しても良いです。
両方に別々の機器を接続して、同時に使用することもできます。

プリアンプというのは複数の機器を切り替えるセレクターのようなもので、スピーカーが鳴らせません。
太田家には無いので、無視してください。

829 太田述正 2021/05/30(日) 13:10:39 ID:8ndlRp4w
 HD-DACの取説の「アンプを接続する」に出てくる「プリアンプ」
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwi02qv5wvDwAhXMG6YKHT5_Cr0QFjAAegQIDRAD&url=https%3A%2F%2Fwww.marantz.jp%2F-%2Fmedia%2Ffiles%2Fdocument-master%2Fmarantzapac_productdocuments%2Fjp%2Fhd-dac1f_jpn_ug.pdf&usg=AOvVaw2cbkf-vVpkMJp2S0Tt0rI5
は、それが繋がっている端子がプリアンプ専用だという意味ではなく、プリアンプを繋ぐのならFIXED端子の方に繋げ、という趣旨だったんですね。
 ところで、FIXED、VARIABLE双方にアンプを繋げば、2セット4台のスピーカーから音が出るんですね。
 今度やってみます。

830 名無し@安全保障 2021/05/30(日) 16:23:11 ID:JRYEq613
感覚ではわかるけど、大阪は日本でねぇ根拠は?どっかで言ってましたっけ?
大阪人は縄文人ではないってこと?

831 名無し@安全保障 2021/05/30(日) 16:23:32 ID:JRYEq613
感覚ではわかるけど、大阪は日本でねぇ根拠は?どっかで言ってましたっけ?
大阪人は縄文人ではないってこと?

832 名無し@安全保障 2021/05/30(日) 16:23:59 ID:JRYEq613
感覚ではわかるけど、大阪は日本でねぇ根拠は?どっかで言ってましたっけ?
大阪人は縄文人ではないってこと?

833 太田述正 2021/05/30(日) 19:03:58 ID:8ndlRp4w
逆。↓

「・・・日本一弱かった陸軍師団・・・」
https://ameblo.jp/yorkshare/entry-11893920094.html

834 岩国 太郎 2021/05/31(月) 19:35:22 ID:+6lmh+7b
またも負けたかはちれんたい、(大阪)
それでは勲章くれんたい    (京都) 
勝っても砦はとうれんたい  (姫路)

835 名無し@安全保障 2021/06/01(火) 21:16:27 ID:YbIeZmOP
日本の脳死という結論に至った切っ掛けは、やっぱり検察賭けマージャン事件?
この辺りからの主張だったよね

>>833
縄文の度合いが高いと自宅療養が増えると?

836 名無し@安全保障 2021/06/03(木) 11:53:26 ID:inUBzYxk
太田述正コラム#12055(2021.6.2)
<皆さんとディスカッション(続x4822)>

<そうなの?↓>
 「台湾TSMCに190億円拠出する日本…「サムスン挟み撃ち作戦」始まった・・・」
https://japanese.joins.com/JArticle/279175

特段、サムスン狙い打ちの意図は無いんでしょうけど、現在の半導体不足と地政学的リスクの高まりから、世界的に供給網の見直しが始まっており、韓国の半導体生産業は割りを食う格好に成るんだと思われます。

837 globalyst 2021/06/03(木) 17:36:07 ID:Ba8ylM4w
 ジュリアーノが日本語でインタビューに答えてるのならいいんだけど・・。↓(太田。コラム#12057)

日本語で答えています。
https://www.youtube.com/watch?v=A0es97tCKl4

ちなみに、姉(エレナ・アレジ・後藤)も喋れるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=5ZFT8DNbBXs&t=52s

でも、この動画、ジャン・アレジの老け具合には少なからずショックを受けた。

838 太田述正 2021/06/03(木) 19:42:16 ID:WhwkCPr5
お姉ちゃんの日本語は完璧ですね。
でも、ジュリアーノが、懸命に日本語で答えようとしているのも悪くない。
ゴクミが事実婚なのと関係あるのかどうか知らないけど、彼、日本国籍なんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B8

839 名無し@安全保障 2021/06/04(金) 21:06:51 ID:uU/aOzwo
>そんな時代は日本にはなかったぜー。
数十年前のお見合いって親同士が勝手に決めて、当人は顔も知らない相手と結婚させられていたのでは?
親の一方的要求に基づいて不平等に見えるけど
武士になると本格的に政略結婚になっちゃうし

>とにかく、ドイツは日本と違って独立国なもんで、問題になるのよね。
一般人でもTLSを使っているくらいだから国家の重要な情報なら暗号化してあると思うので盗聴は無意味ではないの?
P2Pとか参加者なら誰でも盗聴出来るけど、暗号化されたデータしか盗聴出来ないようにして匿名性を高くしてあったりするし

840 太田述正 2021/06/05(土) 06:54:34 ID:0ypNDdG7
典拠を付けよう。

841 名無し@安全保障 2021/06/07(月) 07:40:26 ID:bOOLj02j
>>840
お見合いならこんな感じ

>中流階級以上の女性は自分の意思と関係なく親が結婚を決めるのが当たり前の時代であり、女性は財産と見なされ、交換や贈与の対象であったと言われています。
https://www.meiji-jidai.com/society/post-88

武士の政略結婚ならこんな感じ
>戦国大名は家臣団を統制し、近国・遠国の大名との連携を図るため、結婚をその道具として利用していた。つまり、大名家の子女は、当人同士の自由意思で結婚はできなかったのである。
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20210411-00231996/

TLSはブラウザとサーバー間を暗号化するもので、今のホームページは大体対応してあるかと (下記I2Pサイトは例外)
https://e-words.jp/w/TLS.html

P2Pは色々あるので有名なのはTorとかI2Pとか
https://www.torproject.org/
http://www.i2p2.de/en/

バケツリレーで情報を伝達するので盗聴はリレー参加者のやる気次第
盗聴には暗号化で対応となっているから盗聴程度で破綻しない

842 太田述正 2021/06/07(月) 10:58:06 ID:i/i95XRS
 まず、前段について。
 「戦国大名」の数なんて、数えるほどであり、典拠として全く意味がない。
 で、明治時代の「中流階級」の方だが、「「帝大七博士事件」でも知られる法学者・戸水寛人による、「今後の中流社会」(1905<(明治38)>年)なる論説がある。戸水は日本における「中流社会」が、「主として封建時代の士族、並びに農家、商家中の名門等」を指すものであったと論じ<ている。>」
https://www.meiji-jidai.com/society/post-88
ということから分かるように、当時の「中流階級」は旧武士プラスαといったところであり、江戸時代の武士の人口比は7%程度とされている
https://www.try-it.jp/chapters-2968/lessons-2976/point-2/
のが、「明治9<(1876)>年の時点で、士族は・・・、全国民の5.5%」へと減少しているけれど、それは、「給金の財源不足への対策として帰農帰商が推奨され、士卒族から平民への転籍が推進された」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%97%8F
ためだと考えられるから、本来の士族は、引き続き7%程度いたと考えられるが、それに「農家、商家中の名門等」を入れても、10%にはならないんじゃないかな。
 なお、士族等の上の華族なんてのは、1874年時点で2891人しかいなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%97%8F
んだから、無視していいだろう。
 よって、日本では、明治時代でさえ、9割超は広義の恋愛結婚だったってことになる。
 後段について。
 そういう技術的なハナシじゃなくって、(有線・無線の)インターネット回線や電話回線を盗聴する意義は殆どなくなりつつある、ということに関する典拠があれば、それを示してくれって言ってるの。

843 名無し@安全保障 2021/06/17(木) 13:59:48 ID:2J3+Su8C
>>842
>「戦国大名」の数なんて、数えるほどであり、典拠として全く意味がない・・・

少数でも武士や武士に準ずる人達も日本の一翼を担っていた人なので、少数だから無かったというのは過言であるかと

京都祇園祭の来場者数は1億に対して30万-40万人程度である事を根拠に「日本に京都祇園祭は無かった」は無いかと
https://www.shoko-ranking.com/entry/2020/02/07/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%AD%E3%82%8A%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882019%E5%B9%B4%EF%BC%89#%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD

>そういう技術的なハナシじゃなくって、(有線・無線の)インターネット回線や電話回線を盗聴する意義は殆どなくなりつつある、ということに関する典拠があれば、それを示してくれって言ってるの。

暗号化が根拠なんですけど
暗号化に関しては、スノーデンが内部告発する前に暗号化をした上でやり取りをしてた事と盗聴をする側だった事から暗号化は盗聴に対して効果があると思われます

>盗聴を恐れるスノーデンは、グリーンウォルドが電子メールにGnuPGをインストールして使うなら情報提供すると持ちかけた。しかしグリーンウォルドは多忙を理由にGnuPGをインストールしなかったため、今度はVerax(ラテン語で「真実を述べる者」)と名乗り、ドキュメンタリー作家のローラ・ポイトラス(英語版)に電子メールを送った。ポイトラスはグリーンウォルドにこの情報を伝え、グリーンウォルドはPGPその他のセキュリティソフトをインストールした上でスノーデンとの折衝を始めた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3

ジャーナリストレベルでも暗号化せずにメールをしていると思われるので、重要な情報が平文でやり取りされる事は結構あるものだと推測できます
なので盗聴する意義はありますが、それは「平文の通信に限定される」というものかと
もちろん国家機密レベルでも平文でやり取りするのが国際的慣習であるなら盗聴の意味はあります

844 太田述正 2021/06/18(金) 07:23:12 ID:LEKvZCqe
≫「戦国大名」の数なんて、数えるほどであり、典拠として全く意味がない≪(コラム#12065。太田)

 少数でも武士や武士に準ずる人達も日本の一翼を担っていた人なので、少数だから無かったというのは過言であるかと

京都祇園祭の来場者数は1億に対して30万-40万人程度である事を根拠に「日本に京都祇園祭は無かった」は無いかと
https://www.shoko-ranking.com/entry/2020/02/07/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%A5%AD%E3%82%8A%E8%A6%B3%E5%AE%A2%E6%95%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%882019%E5%B9%B4%EF%BC%89#%E7%A5%87%E5%9C%92%E7%A5%AD

⇒思い出して欲しいが、これ、「お見合い結婚にせよ性売買にせよ、武士の間の同性愛(衆道)にせよ、大部分の性関係は二人のうち片方からの一方的要求に基づいて不平等に結ばれていた時代。」(コラム#12049)という記述に対して、私が「そんな時代は日本にはなかったぜー。」というコメント付けた(同上)ことから始まったハナシ。
 最初の「」内の文章は、「大部分の・・・<結婚は、>・・・お見合い結婚<という、>・・・片方からの一方的要求に基づいて不平等に結ばれていた時代」という命題を含んでいる。
 (ここの「片方」というのは、「男の側」ということなんだろうが、それは「見合い結婚」の定義としてそもそもおかしい、という問題もあるんだけど、その点は立ち入らない。)
 そう正しく受け取ったからこそ、キミは、「戦国大名・・・家の子女は、当人同士の自由意思で結婚はできなかった」(コラム#12065)を、二つの反証事例のうちの一つとして持ち出したワケだが、それに対して、私が、戦国大名家の結婚なんてのは、戦国時代の結婚の中の圧倒的少数事例であって、「大部分」の事例じゃあないから、「典拠として全く意味がない」、と返した(コラム#12065)もの。
 「少数だから」戦国時代に見合い結婚なんて「無かった」、なーんて、私は一言も言ってないぞ。(太田)

≫そういう技術的なハナシじゃなくって、(有線・無線の)インターネット回線や電話回線を盗聴する意義は殆どなくなりつつある、ということに関する典拠があれば、それを示してくれって言ってるの。≪(コラム#12065。太田)

 暗号化が根拠なんですけど
 暗号化に関しては、スノーデンが内部告発する前に暗号化をした上でやり取りをしてた事と盗聴をする側だった事から暗号化は盗聴に対して効果があると思われます。↓

 「盗聴を恐れるスノーデンは、グリーンウォルドが電子メールにGnuPGをインストールして使うなら情報提供すると持ちかけた。しかしグリーンウォルドは多忙を理由にGnuPGをインストールしなかったため、今度はVerax(ラテン語で「真実を述べる者」)と名乗り、ドキュメンタリー作家のローラ・ポイトラス(英語版)に電子メールを送った。ポイトラスはグリーンウォルドにこの情報を伝え、グリーンウォルドはPGPその他のセキュリティソフトをインストールした上でスノーデンとの折衝を始めた」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%B3

 ジャーナリストレベルでも暗号化せずにメールをしていると思われるので、重要な情報が平文でやり取りされる事は結構あるものだと推測できます。
 なので盗聴する意義はありますが、それは「平文の通信に限定される」というものかと。
 もちろん国家機密レベルでも平文でやり取りするのが国際的慣習であるなら盗聴の意味はあります。

⇒一私人であるスノーデンの挿話など、典拠には全くならない。
 昔から、あらゆる国家が、暗号の高度化と高度化された暗号の解読の競争をしてきたが、ついに、暗号技術で最先端の国家ですら理論的に解読不可能な暗号が生まれ、既にそのような暗号を使った公信が大部分の主要国の公信に用いられるようになっている、ということの典拠を私はまず求めてるの。
 但し、この典拠があったとしても、それは、国家による通信傍受そのものが直ちに無意味になったことを意味しないことはキミも分かってるようだけど、「意味する」と言える典拠も私は求めてるところ、その典拠はないってことね。(太田)

845 K.K 2021/06/22(火) 08:50:48 ID:zARsBpad
》リニアの必要性がよく分からないが、水でイチャモンも中世かってハナシだわ。《(コラム#12093)

東海道線の丹那トンネル開通で、丹那盆地の湧水が止まってしまったのは、20世紀のハナシなので、水でイチャモンには一定の根拠があると思います。

・丹那盆地 重い教訓 豊富な湧水、奪った工事
https://www.at-s.com/news/article/special/linear/839376.html

リニア新幹線の工事用の道路として、市道ルートと県道ルートとがあります。下記のページ内の地図の緑の線が市道ルートの市道トンネル、赤の線が県道ルートの県道トンネルです。

・静岡市が県道トンネル設置工事に合意〜リニア工事車両は通れるのか?
https://kabochadaisuki.seesaa.net/article/a15914154.html

工事用のトンネルは、南アルプスユネスコエコパークへの観光客誘致に資すると考えられています。

・南アルプスユネスコエコパーク
https://nanpusu.jp/minamialps/ecopark.html

下記リンクの地図を見てください。市道トンネルの場合、国道473で島田市へ、国道362で静岡市へ出られます。一方、県道トンネルの場合、静岡市へ出るしかありません。
(下記リンクの地図の青丸は、静岡空港の位置です。)

https://imgur.com/n0iIvwo

静岡県としては、より広域的な地域振興が見込める市道トンネル推しで、静岡市は井川湖周辺の井川地区の住人の静岡市街へのアクセスが容易になる県道トンネル推しでした。
JR東海は、当初、市道トンネルであれば、建設費100億のうち50億をJR東海負担、県道トンネルであれば、建設費140億のうち40億をJR東海負担、と言っていて、静岡市が100億を負担するのは無理なので、JR東海も暗に市道トンネルを推していたわけです。
ところが、静岡県にほとんど何の相談もなしに、JR東海と静岡市が、140億全額JR東海負担での県道トンネルに決定してしまったわけです。

・そして、半年もたたないうちに、50億円「市道トンネル」から、一挙に3倍近い、大盤振る舞いとも言える140億円を負担する「県道トンネル」という、まさに地元住民が求めた「地域振興」に化けてしまった。
https://shizuokakeizaishimbun.com/2019/08/14/rinia12/

静岡県にほとんど何の相談もなかったわけですから、水でイチャモンつけるのも、もっともかなと、静岡県民として思います。

市道トンネルの全額JR負担での建設であれば
・静岡県は、より広域の地域振興が見込める、一方、大井川の流量が多少減るリスクを負う
・静岡市は、井川地区への最短ルートではないけれど、一応トンネルはできる
・JR東海は、100億全額負担する代わりに、工事が進められる
という感じで、三方両損両得だったのではないかと思います。

846 太田述正 2021/06/22(火) 10:10:43 ID:s9ZCenud
ハコモノ・トンネルとそのカネの話はよく分かりましたが、肝心の(丹那トンネルならぬリニア自体のトンネルの)水の話は一体どこに?

847 名無し@安全保障 2021/06/22(火) 11:05:23 ID:zARsBpad
>>846
丹那トンネルは既に開通しています。一方、リニア新幹線の静岡工区は開通していません。開通していない以上、水が実際に減ったなどという話は、当然無いです。

太田さんも含めて、他の都道府県の多くの方が、リニア新幹線に関して、水でイチャモンをつけている静岡県が悪い、と思っているわけですよね。私が言いたいのは、むしろ悪いのは静岡県でなくて、静岡市ではないか、ということです。

848 K.K 2021/06/22(火) 11:11:07 ID:zARsBpad
>>847
すみません、「K.K」という名前を入れるのを忘れました。

849 太田述正 2021/06/22(火) 12:17:13 ID:s9ZCenud
 比較的最近の3つの記事で、本件の水問題をおさらいしてみました。↓

 「・・・大井川の水問題が地域の生死を分ける問題だということが、全国的に知られていないことも問題だ。もっとアピールすれば「それは仕方ない」と、シンパシーを得られると思う。・・・」
https://www.asahi.com/articles/ASN9Y5X2YN9TUTPB00S.html?iref=pc_extlink
 「・・・川勝知事は、突発湧水も含め工事によって静岡から山梨に流れる水を全て静岡に戻すようJR東海に求めている。これに応えて同社は2月に開かれた国の有識者会議で、山梨に流出する湧水と同量を事後に山梨から静岡へ戻すと提案した。・・・
 「事後に」というのがポイントだ。山梨に流れた水そのものを静岡に戻すのではなく、山梨で出た水を釜場と呼ばれるくぼみにためて後から・・・12〜20年か<けて>・・・静岡に返す。・・・」
https://www.sankei.com/premium/news/210524/prm2105240004-n1.html
 「・・・現実的な解決策を探る動きも出ている。大井川流域の8市2町は3月20日、JR東海に要望書を渡した。この中で求めているのは「流量と水質」の保持。「トンネル湧水の全量」という文言はなく、柔軟に対応していく可能性が出てきた。・・・」
https://www.asahi.com/articles/ASP4877LZP3SUTPB00F.html

 やはり、最初の記事の中に出てくる、「大井川の水問題が地域の生死を分ける問題だということが、全国的に知られていない」、という状況は打破されていない、それは、知らせようがないからなのではないか、という印象が拭えません。
 それなのに、本件がどうしてかくもこじれているか、の理由について、「補償」方法とその費用を誰がどれだけ負担するかが迷走しているからだ、というのがK.K説である、ということは分かりました。

850 名無し@安全保障 2021/06/22(火) 21:21:15 ID:5fSFecaz
トロンは超軽量な為に、パソコン分野以外では生き残っているみたいですよ。
おそらく、演算能力が高くない機器にWindowsを載せるのは無理があったので、米国としてもパソコン以外では認めざるを得なかったのでしょう。

・・・情報通信の世界では、あらゆるモノをインターネットにつなげようという「IoT」の技術が、製品開発や産業応用の中心となりつつある。そのIoT分野で6割以上の市場占有率を誇るのが、日本で生まれたコンピューター用基本ソフトウェア(OS=オペレーティングシステム)「トロン」だ。・・・
https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckscience/20210201-OYT8T50058/

851 太田述正 2021/06/23(水) 08:25:34 ID:LWZJC7wZ
あーそうでしたね。

852 K.K 2021/06/23(水) 10:43:01 ID:nLJtt72N
》やはり、最初の記事の中に出てくる、「大井川の水問題が地域の生死を分ける問題だということが、全国的に知られていない」、という状況は打破されていない、それは、知らせようがないからなのではないか、という印象が拭えません。《(コラム#12095)

川勝知事(京都市出身、早稲田政経卒)と田辺静岡市長(静岡市出身、早稲田政経卒)とが、犬猿の仲であることは、静岡県内では有名な話で、大井川中下流域の市町村も当然知っていると思います。

・田辺信宏 Wikipedia
 静岡県知事との関係
 田辺と現職の川勝平太静岡県知事との間では各種政策を巡る対立が報じられることが多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E8%BE%BA%E4%BF%A1%E5%AE%8F

太田さんを始めとする他の都道府県の方は、リニア問題が進展しない一番の原因は、大井川の水問題だ、と思っているかもしれませんが、静岡県民としては、川勝知事と田辺市長の個人的対立が、一番の原因と思っている次第です。
(太田さんは、大井川の水問題が重要だと思っているからこそ、私に聞かれたし、ご自分でも調べたのだと思います。私は、知事と市長の対立が一番の原因と思っているので、水問題に関して、あまり調べなかった、という次第です。)

》それなのに、本件がどうしてかくもこじれているか、の理由について、「補償」方法とその費用を誰がどれだけ負担するかが迷走しているからだ、というのがK.K説である、ということは分かりました。《(同上)

以下、太田さんの文言の言い換えに過ぎないかもしれませんが…

日本人の中に
A.リベラルキリスト教徒に近い形で、人権や環境保護を訴える人
B.人権や環境保護を訴えて、大衆の支持を集めようとする人
C.人権や環境保護を、交渉の道具として使う人
というのが、居てもおかしくないですよね。
私は、川勝知事というのは、少なくともリニア問題に関して、現時点では、AやBではなく(部分的にBであるかもしれないけれど)、Cではないか、Cであるかもしれないのに、AかBであるという前提での批判は、適切ではないのではないか、ということが言いたかった次第です。

853 名無し@安全保障 2021/06/23(水) 18:16:00 ID:0EQT9a0d
〉そう言えば、暴いたの朝日だっけ。
 腐っても鯛?↓
 「・・・「不愉快だから帰れ」憤る幹部 財務省が隠し続けたもの・・・」

不愉快だから帰れって、とんだ赤ちゃん官僚だな
ご飯でちゅか、オムツでちゅかと言いたくなる。

854 太田述正 2021/06/24(木) 11:07:55 ID:UM6QaNzj
 産経の記事、その通りだよな。
 朝日も産経も必要。
 だからこそ、財務省が公開に応じたのよね。
 公開しても大丈夫だと調べ尽くすのに、こんだけ時間がかかったってワケ。↓

 「財務省文書改竄 忖度説の崩壊・・・
 まず押さえておきたいのは、赤木氏がこう明確に記していることである。
「現場として(森友学園を)厚遇した事実はない」・・・」
https://www.sankei.com/article/20210624-6VQL35PQHFNBBPK6QW2YFOJDUU/

855 管理人 ★ 2021/07/02(金) 19:58:30 ID:kanrinin
古代ギリシャをアサシンクリードで学ぶ
2倍速で鑑賞がオススメ 最後にアトランティス島が出てくる
https://youtu.be/osVU_8geK5g
https://amzn.to/3w7gwS1

856 太田述正 2021/07/03(土) 06:34:42 ID:NpJgmAVz
 その動画に「解説」で登場する、自称古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンこと柴田紗江子(東京女子大学大学院(西洋史学専攻)修了)さん
http://www.style-21.jp/diary/sisinf/
って、要するに、小学生歴史オタクがそのまま大人になったような愉快な人ですね。
 Youtubeが2倍速で視聴できる、なーんてことも含め、ご教示、ありがとう。

857 管理人 ★ 2021/07/03(土) 21:26:25 ID:kanrinin
Video Speed Controller これで全ての動画を早送りできる。
https://chrome.google.com/webstore/detail/video-speed-controller/nffaoalbilbmmfgbnbgppjihopabppdk?hl=ja

858 名無し@安全保障 2021/07/04(日) 10:50:07 ID:pqgWBQng
↓は"自由で開かれたインド太平洋"の裏話のようです。これを見ると、いかに外務省が属国状態延命策に邁進しているかと思いますが、経産省の示唆が大きかったことを自ら吐露しているとおり、中国中心へのゆるやかな秩序移行路線に外務省が乗せられたとも見えます。
北米局長の「正直言えば、ここまで広がるとは想像していませんでした」という言葉も何か間抜けな響きです。
"インド太平洋"という概念について、大東亜共栄圏や一帯一路などと通じるようなものにうまく米国を乗せたなとも見えますが、太田さんはこの概念自体はどう捉えられますか?
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/62725.html

859 太田述正 2021/07/04(日) 13:31:32 ID:IWEJh/eK
 「自由で開かれたインド太平洋(Free and Open Indo-Pacific)」なるキャッチコピーが第二次安倍内閣発案の「自由で開かれたインド太平洋戦略(Free and Open Indo-Pacific Strategy)」由来のものだったことに、迂闊にも気が付きませんでした。
 改めてインド太平洋(Indo-Pacific)という言葉を考えてみると、本来の意味は、「インド洋から太平洋(特に西太平洋)にかけての暖流域のこと」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B
であって、日本も米国も支那もその圏外にある(⁈)のですがねえ。
 他方で、2018年5月に、米太平洋軍が米インド太平洋軍(United States Indo-Pacific Command)へと名称変更をしているところ、日本や朝鮮半島や支那はその管轄対象であるものの、米・中東・アフリカはその管轄対象ではありません。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E8%BB%8D
 こんなややこしい言葉を使うくらいだったら、「自由で開かれた世界」でいいんじゃないか、とも思っちゃいます。
 それが掲げる理念も、中露だって異存がないはずの、無内容に近い3本柱の
 「法の支配、航行の自由、自由貿易等の普及・定着
経済的繁栄の追求(ASEAN東南アジア・西南アジア・中東・東南部アフリカの連結、EPA/FTAや投資協定を含む経済連携)
平和と安定の確保(海上法執行能力の構築、人道支援・災害救援等)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B 前掲
ですしねえ。
 振り返ってみれば、第一次安倍内閣の時の「自由と繁栄の弧(the arc of freedom and prosperity)」の方が、「北欧諸国から始まって、バルト諸国、中・東欧、中央アジア・コーカサス、中東、インド亜大陸、さらに東南アジアを通って北東アジアにつながる地域」という、中露を包囲する弧状の地域を対象としていた
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3%E5%A4%96%E4%BA%A4
ことといい、最初の三つが中露の弱点たる「自由、民主主義、基本的人権、法の支配、市場経済といった価値を基礎とする」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B 前掲
価値観外交であった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3%E5%A4%96%E4%BA%A4
ことといい、宗主国米国の下請け外交のためのキャッチコピーとしては、よりふさわしかったのではないでしょうか。
 日本政府におけるこのキャッチコピーの変化は、2つのことを意味しています。
 第一に、「自由で開かれたインド太平洋」が米国によっても採用されたこと
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B
が示すように、米国が、中露、とりわけ、中共に対して相対的弱体化が進んだことから、米国流イデオロギーを水で薄めて掲げざるを得なくなるとともに、Quad(クアッド=日米豪印戦略対話)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%B1%B3%E8%B1%AA%E5%8D%B0%E6%88%A6%E7%95%A5%E5%AF%BE%E8%A9%B1
が象徴しているように日印豪の力を借りざるを得なくなった、という状況に陥ってしまっていること。
 第二に、第一を背景に、日本政府が、これまでホンネに留まっていたところの宗主国移行戦略(経産省戦略)をほぼ顕在化させほぼタテマエ化したこと、換言すれば、タテマエに堕してしまってから久しかったところの、米属国恒久化戦略(外務省戦略)、を、ホンネのみならず、ほぼタテマエにおいても放擲したこと。

860 名無し@安全保障 2021/07/04(日) 18:17:44 ID:pqgWBQng
インド太平洋について見方を頂きありがとうございます。
これが米国の総体的弱体化の表れ、日本の宗主国移行戦略の顕在化そのものだということはおっしゃるとおりですが、上記のNHKの記事を読んでいると、外務省は米国のアジアへのコミットメントを維持させるためのキャッチコピーだと(半ば自己欺瞞的に)本気で捉えていそうな気もしました。
なお、日本の政権中枢はこのキャッチコピーの何かキラキラしたような言葉遣いに惹かれたように推測します。
ご指摘のとおり、地理的範囲もそうですし、その理念も無内容に近い、いかにも"日本的な"融通無碍のものだから、上記のような外務省と経産省の呉越同舟みたいなことになったり、中国人研究者が半ば評価したり(太田述正コラム#10214で紹介のサーチナ記事)という、珍現象が起きているように見えます。
他方で、空虚かもしれないが万人に受け入れられそうな言葉や概念を示すことが、この場における日本の役割であるように、これまた本気で考える向きもあるかもしれないなという感想も抱きました。失礼しました。

861 名無し@安全保障 2021/07/08(木) 13:04:05 ID:miBRcW+G
米国防総省を動かしたUFO 「ジンバル」と「ゴーファスト」・・・
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/070100333/?ST=m_news

UFOに関する報告が自衛隊から上がってくる事ってなかったんですかね?

862 globalyst 2021/07/11(日) 13:06:19 ID:s3eOlGO3
>どうして依然、前土地所有者の名前が出てこないのよ。↓
(太田。#12131)

登記から小田原の「新幹線ビルディング」という会社が特定されています。
これが、同和系の会社ということで、報道機関は名前を出すことに躊躇しているのでしょう。

「この土石流がそもそも発生したと見られるポイントは、

2007年頃から埋め立てたものです。
工事は2011年頃まで続いた模様で、
その期間にこの場所を所有していたのは
<登記の写しである>画像で示しているとおりに、
「新幹線ビルディング」という不動産系の株式会社です。

そして、この「新幹線ビルディング」の
当時の代表取締役は天野二三男氏ということは、会社謄本でも確認できます。

この人物は、
自民党系の同和団体である、
「自由同和会神奈川県本部」会長として
ホームページなどに
現在も記載があります。

http://www.jiyu-douwakai.com/yakinn/top.html


https://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/f1b8dae313ca0bee328ee5d68d02312f

863 太田述正 2021/07/11(日) 14:10:55 ID:8SewBsVz
「この土地は、おそらく土木工事が一度は終わった時点で、熱海市によって2011年に一時差し押さえをされています。
この経緯から考えても、熱海市や静岡県は、この土地の状況をきちんと把握していた可能性が高いと思います。」(上掲)ですかあ。
日本で最初に脳死したマスコミが埋め立て当時から現在まで一貫して報道を「自主規制」して(さぼって?)きたのは不思議ではないとしても、中央政府だけじゃなく、静岡県や熱海市等の日本の地方政府もまた20年以上前から脳死し始めてたってことですかねえ。

864 名無し@安全保障 2021/07/19(月) 21:02:53 ID:KQDN5IDO
・・・小山田のいじめ発言が商業誌に載ってしまったのは、「90年代」という時代が非常に大きい。

60年代後半あたりから2000年代くらいまで、カウンターカルチャー、サブカルチャーとして「一般常識では明らかに悪いこととされていること」が本当に悪なのか? がずっと問い直され続けることとなった。

その「悪いこと」の中に、現状の閉塞感をひっくり返す何かがあるのではないか、という考えだ。・・・それらのほとんどは反体制的、反権力的なものであった。

それが80年代から90年代に入ったあたりから、「弱者への暴力」もサブカルチャーにおいて肯定する風潮になって来た。

理由はよくわからないが、普通に考えて、「強者への暴力」が反体制的な意味を帯びており、それがどうやら簡単には通用しないとわかって、おめおめと宗旨替えしたのであろう。・・・

90年代はサブカルチャー界隈では「人権」が問い直されていた。しかし「人権」が問い直されていたからと言って、社会的弱者を「人権がない人」として抑圧していいわけがない。この辺のことは、90年代は本当にひどかった。

・・・内ゲバの歴史を観てみてもわかる。内ゲバでどうなったんだ。内ゲバで革命が起こせるのか。いや別の言い方をすると「内ゲバ」とは、革命のための後退的な所業である。内ゲバは内部のトラブルを解消することだけに意味がある(と思われていた)からだ。

内ゲバが流行れば、そりゃ、そんな雰囲気を知っていれば「いじめ」も流行るだろう。小山田は学生運動していた世代ではないが、時代の雰囲気はそんな感じだったのだろうな。

しかし、小山田の外堀を埋めた連中(とくに担当ライター)は、いくら時代の影響を受けたとはいえ、頭が狂っていたとしか思えない。・・・
https://nittag.hatenablog.com/entry/2021/07/15/082244


小山田事件に於けるサブカルチャーの時代的背景とは、上掲のような事らしいです。

そういった時代的影響に加えて、特殊な学校という環境要因が、事件をより凄惨なものにしてしまった原因の様です。↓


・・・和光学園は昔から障碍者を受け入れ、健常者と同じ学級に編入し、分け隔てなく接する。・・・インクルーシブ教育、共同教育、「共に生きる」というスローガン・・・ところが、実態はどうだったのだろう。

僕の学年にも数人の障碍者がいた。その中には殴る蹴るの暴行を含むいじめの標的になった者もいる。また授業についていけなくなったり、介助が特定の生徒に任せっきりになっていた者もいる。

・・・あの小山田圭吾の、いじめを自白した記事にある通りなのだ。目に見えない障がいや、ちょっと変わり者とされる子供は図書室しか居場所がない。僕自身もそうだった。そして加害者は図書室にきて「狩り」を楽しむ。そういう光景は僕も見たのだ。・・・教師による指導は、僕が知る限り皆無だったと思う。

僕はその実態を見て、失望した。和光学園は共同教育だけでなく、平和や民主主義ということも強調する。一般的に「左翼的」な学校ともいわれている。実際に日本共産党の党学校に近い、という印象すら受ける。当時の園長の丸木正臣氏はしんぶん赤旗の常連で、日本共産党の候補者の応援コメントも常連であるし、高校には民青高校班がある。卒業生には日本共産党の専従や、しんぶん赤旗の編集になる人も多い。・・・

・・・また学級崩壊状態で、私服であり私物持ち込み制限もないことも相まって、授業は動物園状態であった。これが平和な状態であり、民主主義が行き渡っているといえるのだろうかと、少年期の僕は疑問に思った。・・・

僕は少年ながら、実は彼らの言う平和と民主主義の中に、いじめのターゲットになる者は含まれていないのだと悟った。みんなの人気者の、腕力が強くて声のでかいいわゆる「陽キャ」が好き勝手するのが民主主義なのだ。それは和光学園だけでない。共産党だけでもない。戦後日本の、全世界の「平和」「民主主義」という、正しいものとされている言葉や制度の正体なのではないかと疑いを抱くようになった。この疑問は今も生き続けている。・・・
https://note.com/dmadoy/n/nba5b1452dfbb

865 太田述正 2021/07/20(火) 12:51:01 ID:92EGauvc
 武藤敏郎事務総長、私が防衛庁の予算決算班長だった時の主計官だった岡田康彦、後に防衛事務次官になった佐藤謙、の両氏と同期だったんですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E6%95%8F%E9%83%8E
 そろそろ、肝心かなめの武藤さんの分析・評価が必要なようです。

866 名無し@安全保障 2021/07/20(火) 17:00:46 ID:8lxqq7uZ
はー?↓

 「・・・「アクティブ型」の投資信託では、経験豊富なプロの投資家が投資先を選びます。プロが手間をかけて投資をするので、その分多く手数料がかかります。
一方、「パッシブ型」の投資信託では、機械的に投資先を選びます。手間がかからない分、手数料を安く抑えることができます。・・・
 ぼくが推奨しているのは「インデックス投資」・・・です。・・・」
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%e7%a2%ba%e5%ae%9f%e3%81%ab%e4%b8%8d%e5%8a%b4%e6%89%80%e5%be%97%e3%82%92%e5%a2%97%e3%82%84%e3%81%99-%e6%8a%95%e8%b3%87%e4%bf%a1%e8%a8%97-%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9/ar-AAMiTl6?ocid=UE03DHP

どうされました?

867 太田述正 2021/07/20(火) 18:23:26 ID:92EGauvc
知らなかったから誰か教えてくれないかと思ったところ、質問で返されたので、仕方なく自分で調べ、インデックスファンドのウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89
を読んで、ようやく、概要が掴めて落着。

868 名無し@安全保障 2021/07/29(木) 12:28:03 ID:O2nimCoo
> 日本で弥生人が絶滅しつつあるからなあ。
刑務所には弥生人なり弥生人候補生が沢山いるのかな?
犯罪者が救世主になるとか?

869 名無し@安全保障 2021/08/17(火) 12:08:37 ID:dBimMAVr
イベルメクチンに関する63の研究論文のメタ分析が更新され、その治療効果が判明しています。
治療段階別の改善率では、特に予防効果が100%という驚異的な数値となっています。
https://ivmmeta.com/

イベルメクチンの投与に踏み切ってコロナの抑制に成功したインドと、
ワクチン一辺倒でコロナの抑制に失敗した米国の統計データを比較して、
イベルメクチンの効果をひた隠すメディアや政府機関を批判する
米国の医師も出てきています。
https://www.thedesertreview.com/opinion/columnists/indias-ivermectin-blackout/article_e3db8f46-f942-11eb-9eea-77d5e2519364.html

870 名無し@安全保障 2021/08/19(木) 16:09:11 ID:QQ+PUPR1
コラムにアフガン関係の話が増えてきて、これを思い出した

アフガニスタン人だけど国に帰りたくない
http://matomattaare.blog.fc2.com/blog-entry-331.html

871 名無し@安全保障 2021/08/19(木) 21:31:55 ID:Iin8eA8f
https://www.mag2.com/p/news/508448?utm_medium=email&utm_source=mag_W000000003_thu&utm_campaign=mag_9999_0819&trflg=1

これも結局男性差別の一環になるんだろうな

上手い事反論出来ない自分が悲しい

872 Eddie 2021/08/23(月) 22:33:27 ID:ovVbndoo
十数年前から太田氏のブログ、メルマガを愛読していました。ここ数年はほぼ追いかけていませんが、何か知りたいことがあればブログを検索しています。ほぼ百科事典のように網羅されています。
私の人生の中で、大きな影響を与えた一人と言えるかと思います。もう少しスポットライトが当たっても良いのではないかとも思いますが、そのうち氏のブログなどを編纂して書物などで刊行されればよいなとも思います。

引き続きのご活躍を期待しています。

873 名無し@安全保障 2021/08/31(火) 16:09:05 ID:OjBk2TK7
緊急事態宣言とオフ会ってなんか関係があるの?
ここではインフルエンザと同じなんだよね?
過去にインフルエンザの流行でオフ会が中止になったりしたことってあったっけ?

874 太田述正 2021/08/31(火) 19:28:42 ID:KpcpMMH0
インフルだったら、そもそも、どこで罹ったかすら問題にされないが、オフ会出席者からコロナが出たら、出席者全員が濃厚接触者とされPCR検査をされることになり、しかもそれが緊急事態宣言下だったのであれば、不要不急の(アルコール飲料付きの)会合を催し、それに出席した、として社会的非難の対象にされるからだ。

875 名無し@安全保障 2021/09/06(月) 09:50:22 ID:8NLbPpyG
接種率78%「イスラエル」で死亡者増加のなぜ
「集団免疫」の勝利から一転、ロックダウンも・・・
https://toyokeizai.net/articles/-/450304?display=b&ismmark=a

この災厄の中にあるイスラエルから発表された250万人のデータベースを調査した研究論文が、なぜ、ワクチン大量接種後に、感染が拡大していくのかの理由を示していました。

その内容は、「以前のコロナ株に自然感染して治った人と比較して、ワクチン接種した人はデルタ株に対して、感染率で13倍高く、症候性コロナを発症する確率が27倍高く、入院率は8倍高かった」というものでした。二倍、三倍の話ではなく、「ワクチン接種した人々は、デルタ株に対して非常に脆弱である」という事実が浮かび上がってしまったのです。

250万人分のデータ分析ということで、ここにはなかなか異論が入る余地は無いと思われます。論文は以下にあります。

Comparing SARS-CoV-2 natural immunity to vaccine-induced immunity:
reinfections versus breakthrough infections
SARS-CoV-2自然免疫とワクチン誘発免疫の比較:再感染と突破感染
https://www.medrxiv.org/content/10.1101/2021.08.24.21262415v1

この論文は、今、世界中で話題となっていまして、科学誌サイエンスでさえ、ややザワついた状態で以下の記事を出していました。部分的にでも論文の内容を否定することができなかったと見られます。

Having SARS-CoV-2 once confers much greater immunity than a vaccine
過去にコロナに自然感染していた方がワクチンより強い免疫が得られていた
https://www.science.org/content/article/having-sars-cov-2-once-confers-much-greater-immunity-vaccine-vaccination-remains-vital

サイエンスの記事の冒頭は、以下のようなものです。
「イスラエルの大規模な研究によると、SARS-CoV-2感染後に発生する自然の免疫保護は、ファイザー社ワクチンの2回接種よりもコロナウイルスのデルタ変異体に対する保護のかなり多くを提供することが分かった。発表されたデータは、かつてSARS-CoV-2に自然感染した人達は、ワクチン接種を受けた人たちよりもデルタ株に感染したり、デルタ株により症状を発症したり、深刻な状態で入院したりする可能性がはるかに低いことを示した。」

基本的に、ファイザー社あるいはモデルナ社のワクチンを大規模に接種した国は、同じことが起きてしまいます。起きる「かもしれない」ではありません。もはや仮定や推測ではなくなったと思われます。これは、ADE(抗体依存性増強)とかそういう問題以前の話であり、今後の日本では時間の経過とともに、感染者はワクチン接種者が完全な主流になると言わざるを得ないと思います。

それが始まる時期はわからないとはいえ、イスラエルと日本の人口における二度接種者の率の期間の差を見れば、曖昧にはわかります。いずれにしても、冬までには確実だと思われます。また、イスラエルのデータでは、重症化率も接種者で非常に高いですので、入院、重症などを含めて、それも接種者がほとんどになると見られます。

876 太田述正 2021/09/06(月) 14:04:57 ID:ll1x4Z1m
 初めてコロナ(デルタ株)に感染した人の重症化率は、無接種者とファイザー2回接種者とでどちらが高いのか、ファイザー2回プラスブースター接種者とではどうか、が分からないと何とも言えませんね。
 また、モデルナの場合についても知りたいところです。

877 名無し@安全保障 2021/09/06(月) 23:36:23 ID:ilOW5QoP
>こういう話にこそ、遡及法が必要だよ。↓
>「山岡荘八の「徳川家康」を韓国で無断翻訳出版、出版社代表死亡で訴訟終結・・・」

法律の世界では遡及法って遡及法というだけで否定されるものではないの?
遡及法が正当化される条件というものがあるということですか?

878 太田述正 2021/09/07(火) 08:00:28 ID:1zPunQVK
と、韓国の国会議員や法曹に聞いてください。

879 名無し@安全保障 2021/09/11(土) 13:24:37 ID:wnDxlWIj
先月、米国で馬用のイベルメクチンを服用した人が多数病院に担ぎ込まれる事態となっている、というニュースが流れましたが、それは完全にフェイクニュースだった事が確定した模様です。
https://bonafidr.com/2021/09/08/%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%bc%e3%83%b3%e8%aa%8c%e3%81%8c%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%ab%e3%83%a1%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/

私が疑問なのは、このワクチン全体主義を、単に米英主流メディアの劣化の表れと見るべきなのか、それとも何か目的が有って行っているのか、という事です。

880 名無し@安全保障 2021/09/16(木) 12:23:52 ID:Ys3q8CA+
>差別されてる男性達が、せめてトップ(天王)とサブトップ(首相)の座は女性には渡したくないってことじゃないの

ドイツのクォーター制の話題の時に偉いさんは苦行みたいな言い回しをしていなかったっけ?
苦行であるなら押し付ける方向で努力しなければ変じゃない?

>その結果、「日本・・・文化に・・・中国を侵略<させ>ようとする試みは成功し」つつあるのよ

日本が終わってるなら日本人を大量に送り込むプランとかあってもいいのかなと思った
人民を教導する人員を大量に迎え入れられるので近平の思惑とも一致する

881 太田述正 2021/09/16(木) 13:35:00 ID:yW+KPqpx
(前段について)
 日本の地方公共団体群も企業群も概ね脳死しちゃあいないけど、中央政府は脳死してるわけ。
 で、とりあえず、天皇じゃなく首相の方の話をすることとし、かつまた、官僚達の話にも立ち入らないことにするが、だーから、首相を含む閣僚達、や、各省庁の副大臣達・政務官達、は、大方の人なら楽に務まる名誉職に毛が生えた程度の存在だ。
 (何せ、あの、無学に等しく脇も大甘の安倍チャンが、2期、長期にわたって、楽々、首相を務めあげることができるような国だからねえ。)
 説明はこれくらいでいいでしょ。
(後段について)
 日本の女性達のみならず、男性達だって、そんな、言語障壁等を乗り超えなきゃならない、楽じゃないお仕事は願い下げだろ。

882 管理人 ★ 2021/09/18(土) 19:51:12 ID:kanrinin
宮崎駿監督の風立ちぬでモネの日傘の女をパクってるのでこれを思い出した。モネの睡蓮は写経。
http://opera-ghost.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/post-0e01.html
https://www.youtube.com/watch?v=lgbWVrS0PKY

883 太田述正 2021/09/19(日) 12:03:42 ID:ApmrcgtB
パーチパチ。

884 名無し@安全保障 2021/09/25(土) 01:50:30 ID:j1+Tc1wZ
このような話題、太田さんはあまり好まれないのかもしれませんが、コラム#12284(2021.9.24)で引用のサーチナ記事で紹介された、平成5年以来になるという「陸上自衛隊演習」、今回行われる事情は↓では前陸上幕僚長の独走であるかのように書かれています。
それはそれとして、陸自で約30年もそうした大規模演習が行われなかったのは冷戦がなくなったからと理解しておいてよろしいのでしょうか?
また、今回行われる事情として↓のような属人的なもの以外のものがあると太田さんはお考えでしょうか?(何かを米側に"展示"する必要性?)
https://biz-journal.jp/2021/06/post_234503.html/amp

885 太田述正 2021/09/25(土) 09:05:30 ID:qW5u3BUm
 さすがにうろ覚えなのですが、私の在職中の陸上自衛隊演習って、(毎年だったか隔年くらいだったか、)陸幕も含めた、全部隊を巻き込んだ図上演習、と、全国の部隊からピックアップする部隊を毎回変えての、小規模な北海道への実働移動訓練、の組み合わせだったような記憶が・・。 
 「・・・陸上自衛隊演習<は、>・・・平成に入って1993年の1度しか実施されていなかった・・・」(上掲)
 「・・・陸上自衛隊が10万人規模で演習を行うのは28年前の平成5年以来です。
 この時の演習は全国の部隊を北に展開させる想定で行われました。
 冷戦時、日本にとって安全保障上の最大の脅威が旧ソ連による侵攻だと捉えられていたことが背景にあります。・・・」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210915/k10013261031000.html
 ということ↑・・陸上自衛隊演習そのものが行われなくなっていたというよりは、大規模な実働演習を伴う陸上自衛隊演習が行われなくなっていたということでしょうね・・からすると、「冷戦がなくなったからと理解しておいてよろしいので」はないでしょうか。
 陸上自衛隊演習が、今回、28年ぶりに行われたのは、基本的には、「南西地域の防衛を想定し、全国から1万人を超える隊員を九州に集結させる陸上自衛隊の過去最大規模の演習が15日から始まりました。・・・中国が海洋進出の動きを強める中、防衛省は離島に新たに部隊を配備するなど南西地域の防衛体制の強化を進めていて、今回の演習を通して部隊の展開や後方支援にどのような課題があるのかを検証し、実際の作戦に備えた計画づくりにいかすことにしています。」(上掲)ということでしょう。
 これに加えて、2018年3月27日に陸上総隊が設置された
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E4%B8%8A%E7%B7%8F%E9%9A%8A
ところ、陸上自衛隊において、この新態勢が整ったかどうかを検証する狙いもあろうかと思います。
 なお、このレベル/規模の演習となると、「属人的なもの」が入る余地は殆どないでしょう。

886 名無し@安全保障 2021/09/26(日) 15:12:44 ID:NgS+V7aj
>脳死日本。↓
>「「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落・・・」
https://diamond.jp/articles/-/282795?utm_source=daily_dol&utm_medium=email&utm_campaign=20210923

経済は成長しないのが基本じゃなかったっけ?
経済成長しないなら賃金も上がらないと思うけど

>男性達は、そんな女性達から逃げ回ってるってワケ

過去に結婚したほうが平均寿命が上がるという話題が出てたけど
逃げて平均寿命を減らす方向へ突撃していると?

887 太田述正 2021/09/26(日) 16:25:08 ID:19pJjt3j
コラム#12288参照。

888 名無し@安全保障 2021/09/26(日) 20:55:00 ID:oLt7SEwD
884の投稿をした者ですが、ご教示ありがとうございました。この段になって、「仮想敵」の転換が完了したような雰囲気なんですかね。また、陸上総隊設置後の態勢整備(本当に実効的な意味で整備が行われたか分かりませんが)検証には全部隊を動かすという発想が自然のように思います。

889 名無し@安全保障 2021/09/28(火) 18:30:13 ID:8Csk51hE
>>887
平均寿命を根拠に日本文明を最高峰としたり男性差別社会としているのに
平均寿命よりも重要な要素があるという事?
平均寿命よりも優先される要素とは一体何です?

890 太田述正 2021/09/28(火) 19:06:01 ID:WOcqSBB1
逆に聞くが、キミにとってはどうなの?
長寿が最優先で、命を縮める可能性があることは全て回避してる?
キミの周りの人々はどうだい?

891 名無し@安全保障 2021/09/29(水) 17:24:45 ID:Z5njCmP/
>>890
自分のやりたい事の為に多少命を縮める事はしたりするかも
それは自分の幸福感というものの為になりまかね
でも幸福感は主観的なもので算出して比較するのに意味が無いのではなかかったかなと

>悪くすると、もう、日本人のノーベル科学省受賞者1人も出ないかもな。(#12292)

暗黒バエの研究から基礎研究の意味も解説されているけど
基礎研究の選別は可能なのですか?

【ゆっくり解説】その研究何の意味があるの?|研究の意義について【基礎研究】
https://youtu.be/XrLpknzh2H0?t=2m13s

幅広く基礎研究を支援する方向にしても"基礎研究なら何でも"というレベルで支援となるとFランと呼ばれる大学も支援対象になってしまうという
かといってFランさえ排除出来れば問題ないという問題でもないという

どこからFランク大学?Fラン大の基準3パターン
https://f-ran.com/define/f1-3/

892 太田述正 2021/09/29(水) 18:35:34 ID:eGqGQLaE
(前段について)
 国際比較で社会の優劣を決める場合、「幸福感は〈主観的〉なもの」なので、この比較の指標としては「意味が無い」のに対し、平均寿命は〈客観的〉な指標なので「意味が」ある、と、私は言ってきたわけ。
 但し、だからと言って、日本人を含む人間誰でもが、平均寿命を多少でも縮める可能性のあることは回避しつつ生きているわけじゃない。
 いや、そんな生き方をしている人は、キミも含めて殆どいない、と言っていいだろう。
 にもかかわらず、というべきか、だからこそ、というべきかは知らないが、平均寿命は国際比較の指標として「意味が」あるんだよ。
 平均寿命は、精神的にも、肉体的にも、〈客観的〉に見て(平均的に)健康な母集団の方が長い、はずだからね。

(後段について)
 基礎研究の実績の選別(評価)ができなきゃ、ノーベル科学賞で基礎研究分野の人に授賞することなんてできなかったはずだ。
 だから、特定の分野の研究者や研究者の卵の実績や能力を数値化して選別(評価)するのはもちろん可能なんだろな。

893 名無し@安全保障 2021/10/07(木) 12:50:42 ID:laddrHKZ
ファイザーが、イベルメクチンと類似した作用機序を持つ新薬の、最終試験を開始したそうです。イベルメクチンが馬の駆虫薬とまで誹謗中傷されたのは、どうやら、単に金儲けの為だったみたいです。

こんな下らない理由で、自国民を数十万人、米国の動向に追従した諸国を合わせると百万人以上の無駄な死者を出すのに与したというのだから、米製薬会社・政府機関・主流メディアは、人命よりも金が大事だと心底思っているという事になります。

Pfizer Launches Final Study For COVID Drug That's Suspiciously Similar To 'Horse Paste'
https://www.zerohedge.com/covid-19/pfizer-launches-final-study-covid-drug-thats-suspiciously-similar-ivermectin

894 名無し@安全保障 2021/10/07(木) 18:52:14 ID:Rym2cpwA
ワルイワルイワルイズルイズルイズルイ日本の女性達であることよ。

私の住む町の役場でも女性が40歳代になると辞める人が多い
田嶋陽子女史だと既得権益を手放さない男が悪いんだと言いそうだが
役職に就きたくないからとの理由だそうだ

こんなんだから就職も女性は取りづらいんだろうな

895 名無し@安全保障 2021/10/10(日) 11:00:48 ID:XlBHEfHM
ヤマト建国は縄文への揺り戻し運動だった!? 弥生社会の九州勢力に勝てた理由・・・
https://news.yahoo.co.jp/articles/908dd17d61004f05193a0ce97fda2bf0686ee636

弥生性を帯びた縄文人勢力が、縄文性なしの古墳人勢力を危険視して打倒した、ってところですかね?

896 名無し@安全保障 2021/10/14(木) 17:39:29 ID:LuxsPbu2
核融合ボイラーが実用化だって
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02043/?ST=msb

897 太田述正 2021/10/15(金) 15:27:11 ID:3CFs+59j
驚き桃ノ木。

898 川崎 滋 2021/10/17(日) 18:53:07 ID:pQrIT0Kb
 太田先生の議論の場は排他的ではないと思います。
 左翼はすぐにブロックして異論を徹底的に排除するのは、皆さん御存じの通りです。
 しかし、保守系の論客の中には、自らへの批判者はすぐにブロックする連中がいます。

@池田信夫 https://agora-web.jp/archives/2053495.html

A百田尚樹氏 https://twitter.com/hyakutanaoki

B倉山満 https://office-kurayama.co.jp/

 上記3人のツイッター等に批判的なコメントを書き込んで御覧なさい。すぐにブロックされます。
 面白いですね。


899 管理人 ★ 2021/10/18(月) 18:31:36 ID:kanrinin

900 太田述正 2021/10/18(月) 21:22:04 ID:YU+mK83Z
こりゃ、山本さんがこれまで紹介してくれた文章や動画の中で一番面白くかつ参考になったものかも。今、日本通史を手掛けてるからからだけど・・。

901 名無し@安全保障 2021/10/21(木) 13:09:44 ID:D3Or4XM+
みずほ銀行というか日本のシステム開発の問題点が、専門家によって分かり易く説明されています。
https://youtu.be/nd2Dgse2FUc

要約すると、日本のシステム開発は60年も前のゼネコン方式で行われていて、それでは仕様変更も統合も難しく、確実に問題が起こるやり方だと。
解決方法は簡単で、三世代飛び越して最新世代のDevSecOps方式を導入すれば良いだけ。それだと、仕様一つ一つ毎に個別カプセル化されている為に他のプログラムとの干渉問題が発生せず、カプセル同士の組み合わせも自由なのでシステムの統合も容易であり、開発・防衛・運用が一体化されているのでサイバーセキュリティも頑丈に成る、との事です。

902 太田 2021/10/22(金) 12:18:14 ID:BTp2+rUJ
 勉強になりました。
 ただ、私はみずほの問題というのは、もっと根が深いと同時に単純な話だと思っています。
 時折、私が遭遇した口あんぐりの諸挿話をいくつかご紹介し来たところですが、一番最近のを付け加えておきましょうか。
 みずほ提供のセミナー視聴を勧められて視聴したら途中で切れちゃったという珍事が起こったという話をしたことがあると思いますが、みずほ銀行から、先般、別のみずほ提供セミナーの視聴を勧められ、視聴方法を郵便で送ると言われたので、みずほ証券から、最近、業務連絡をメールでできるようになったという話を聞いていた・・但し、返信はできない一方通行メール・・ことから、メールでいいじゃんと伝えたところ、今回は郵送ということになったので、とのこと。
 ところが、その直後、ずっと上の方の部署から、(全国一斉送付?)メールで視聴方法が送られてきて、その後で件の郵便が届きました。
 後日、郵送者に聞いたら、彼、メールが送られていることを全く知りませんでした。
 解説の要もないでしょうが、電話代とその時間、郵送資料作成費用/時間と郵便代、が無駄になってますよね。
 一事が万事、チリも積もれば・・、とぞっとします。
 いや、社内で情報共有が全くなされていないことこそ深刻です。
 みずほそのもの・・みずほの中枢と言い換えてもよい・・にも、個々の社員の意識にも、どちらにも問題があると思います。
 手抜きの組織風土というのかなあ。
 こんなことでは、(ATMが止まったといった重大なクレーム事案ではないところの、)この類の「ささやかな」クレーム事案群が中央に集約され、個々の業務改善につながったりするようなことはもとより、抜本的な組織風土改善につながるようなことなど望むべくもないでしょう。
 (グループ内の「情報共有」については更に奇怪なことになっています。あえて具体的には紹介しませんが、例えば、銀行と証券の間で、恐らく金融当局の規制がかかっているのでしょうが、情報共有が部分的にしかなされていないのは仕方ないとしても、部分的になされている情報共有をもとに、両者の間で、(両者がどちらも扱っている金融商品について、)同じ顧客の(乏しい)カネの取り合いが行われています。)
 唯一の方策は、プライドを捨てて、他業種の一流の日本の経営者を見つけてグループのトップに招請し、彼(彼女?)に「再建」について全権を委ねることでしょう。
 脳死日本には、大企業グループを「再建」できる経営者などもういないのかもしれませんが・・。

903 名無し@安全保障 2021/10/24(日) 18:28:09 ID:UFwfXOvs
USS Bonhomme Richard 佐世保に停泊していただけに思い出深い。

904 太田 2021/10/24(日) 18:50:36 ID:zDkGhqtW
Bonhomme Richardって何だかもご存知でしょうな。

905 名無し@安全保障 2021/10/25(月) 21:26:54 ID:6W295VZo
太田さん、申し訳ありません。
BBS観ていなかったので
私もウィキペディア(Wikipedia)の記述しか知りません。

906 名無し@安全保障 2021/11/01(月) 20:19:50 ID:ESkoMpY3
>皆さんとディスカッション(続x4974)
>大阪府知事のコロナ政策、芳しいとは言えないのに、(この記事の中で一応「説明」はあるけど、)なんで人気あるんかしら?

既存の野党は、例えばジェンダー問題といった様な欧米の課題をそのまま国内に持ち込んできたところ、そういった押し付けをせずに国内の課題に取り組んでくれる政党の需要が存在していた、という事ではないでしょうか。
あと、橋下さんが居た頃は、一過性のすぐ消えてもおかしくない政党だと見られていたのかもしれません。それが代替わりしても続いている事で、ちゃんとした受け皿と成り得る政党だと、大阪以外でも認識され始めたのでは。
そしてコロナに関しては、政治に出来る事は限られていると割り切っているんだと思います。

907 太田述正 2021/11/02(火) 13:44:34 ID:pvPweoOb
 私の疑問に殆ど答えてくれていない下掲のコラムに比し、(コメントは付しませんが、)答えようとされているのは見上げたものです。

 「無風の衆院選で唯一光を見せた日本維新の会、自民党の右側にいる野党が必要だ・・・
 <「地域政党」だの「中央集権・・・でなく地方主導</地方主権>」だの、を定義してみろってんだ。↓>
 日本維新の会<は、>・・・「地域政党」であるという原点を思い出し、全国の地方自治体の首長の座を取り、地方議員の数を増やしていくことに徹底的に取り組むことだ。そのためには、東京の「都民ファースト」など、他の地域政党と、いろいろな過去の経緯を超えて、大合流を目指すべきだ。
 また、元々「希望の党」という地域主権を目指した政党を源流とする「国民民主党」も、基本的な政策志向は維新の会と変わらない。維新の会と合流すべきだと思う。・・・
 <戦後日本の「左」「右」なるものの定義もしてみな。「バラマキ」対「自助」かよ? お笑いぐさだな。↓>
 自民党の右側に位置する野党が必要ではないか。社会政策は、中央集権の一律バラマキではなく地方主導で的確な現場対応をする。多様性、女性の社会進出、デジタル化、経済安全保障などは「なんでも反対」でなく、「自民党は改革が手ぬるいから、もっとスピード感を持って改革を進めよ」と批判する野党が必要だ。・・・
 中央集権の自民党とはまったく違う、地方主権の国家観を練り上げていくことだ。重要なのは、野党共闘のように自民党の左に位置するのではなく、自民党よりに右側に位置する野党となることだ。 <非独立国においては、「右」「左」なんてものじゃあなく、独立か非独立かが政党分別の基本軸であるべきところ、戦後ほぼ一貫して「独立」志向政党が存在しなかったこと・・オール自民党であったこと・・が致命的だったのであって、その結果が日本の脳死であり、もはや取り返しがつかないってわけさ。↓>
 ・・・自民党は、安全保障政策を除けば、政策的に左旋回している」」
https://diamond.jp/articles/-/286301?utm_source=daily_dol&utm_medium=email&utm_campaign=20211102

908 名無し@安全保障 2021/11/03(水) 00:05:25 ID:5GWPKbSU
最近一番気になったのは、太田さんは果たして衆院選に行ったのかなってこ
と、だったりします。

909 太田述正 2021/11/03(水) 10:00:37 ID:8d9fF6Y9
コラム#12360の「四 総選挙」参照。

910 名無し@安全保障 2021/11/11(木) 11:22:02 ID:/xlYYgTM
コラム#12172で取り上げられていた新政府による慶応4年の豊臣秀吉の顕彰については、内閣文庫所蔵の岩倉具視関係文書に布告案が収められているようです。
https://www.digital.archives.go.jp/img/707571

崩し字はよく読めませんが、この資料には、注記として、布告案は木戸孝允の筆跡であること(末尾の朱書)、また、この時に、楠氏や織田氏も追々取り立てるべきと申した旨の岩倉具視の書いた付箋のようなものが付されている旨(冒頭の注記)が書かれているように読めます。御説のとおり、岩倉の関与は間違いないようです。

911 名無し@安全保障 2021/11/22(月) 21:13:56 ID:5IB6lJue
>国債を国外でも売らざるを得なくなれば、純資産はマイナスになるだろう。
>財務省益は副産物として生じるのであって、国債費が一般歳出を圧迫して財務省が無い袖を振れなくなったら、困るのは財務省主計局以外の全官庁であり、全政治家であり全国民だ。

そもそも、政府が自国通貨を発行する際に、借金の形式を採らなければならないというのがおかしい。
僅かでも金利が付けば、市場に出回っているお金よりも借金の方が額が大きく成るのだから、最終的には必ず破綻する仕組みだ。
加えて、日本の場合は膨大なデフレ圧力が有るのだから、せめてそれを相殺する程度は通貨を発行しないと永遠にデフレに悩まされる事になる。
この矛盾を解決するには政府紙幣の発行しかない。

参照:
money as debt (日本語字幕版)
https://youtube.com/watch?v=PnVBwrXA990

912 太田述正 2021/11/23(火) 14:27:10 ID:+RiXrsXG
 より根本的には、経済成長(と緩やかなインフレ)を当然視した経済運営は、「先進諸国」に関してはそろそろ賞味期限切れじゃないかってことだろな。
 いまだに、当然視する経済成長信者が圧倒的多数だけど・・。↓

 「・・・気象関連災害による死者は経済成長とともに大幅に減少してきた。人類はかつて自然と調和した素晴らしい生活を送っていたのに資本主義と経済成長のせいで、自然に復讐(ふくしゅう)されているといった物語は事実に反する。母なる自然は有史以前から人類に全く親切ではなかったのである。
 20世紀以降の世界全体の気象関連災害による死亡者数は、2010年代が最も少なくなっている(図表1)。死亡率は1920年代から、なんと約99%も減少している。古い時代には報告されていない小規模な災害も少なくないと考えられるので、この数字は実際の低下率をかなり過小評価している。これは経済成長に伴い、人々がより頑丈で安全な家に住むようになり、防災インフラも向上した結果である。・・・
 これまで歴史上に現れた社会主義経済体制は、例外なく個人の自由を認めない最悪の独裁体制を生み出してきたが、これは決して偶然ではない。私的所有権がなく、政府が資源配分を決める社会主義経済では、ロシアの革命家レオン・トロツキーが述べたように、「働かざるもの食うべからずという古い掟は、従わざるもの食うべからずという新しい掟にとってかわられる」ことになる。・・・
 人類はその歴史の大半を通じてゼロ成長の閉鎖的な部族社会や封建社会で暮らしてきたし、いつも貪欲や競争を非難し、禁欲的生活を称賛する思想家や宗教家の教えに従ってきた。脱成長と社会主義の思想は、人類が太古から信じてきた教えに極めてよく似ているのである。
だが、近代以前の古き良き社会が自然と調和した素晴らしい社会だったと考えるのは幻想である。近代以前の社会とは血なまぐさい戦争や内部抗争を繰り返す、階級制社会であり、自然と調和してなどおらず、常に自然の猛威にさらされていた。・・・」
https://president.jp/articles/-/51827?cx_referrertype=mail&utm_source=presidentnews&utm_medium=email&utm_campaign=dailymail

 世界的に見て経済的に当時相対的にかなり「後進国」になってしまっていたところの、(主要産業である農業の生産手段たる農地が公有であったという意味では社会主義経済だった)江戸時代の日本ですら、当時の「先進諸国」たる欧米諸国よりも、その社会は、当時の全球的標準の理想社会により近かったようだ(コラム#省略)からねえ。
 そういったことが日本人の大部分は直感的に分かっていて、だからこそ、無意識的に「停滞した30年」を選択して現在に至っている、と、かねてから私は指摘しているところだ。(コラム#省略)

913 名無し@安全保障 2021/11/23(火) 15:26:12 ID:xwqqSILs
ファイザーのコロナ飲み薬、入院・死亡リスク89%減…「パンデミック終息のゲームチェンジャー」・・・
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20211105-OYT1T50256/

例の、中身イベルメクチンの「新」薬、治験に成功したようですね。

914 名無し@安全保障 2021/11/24(水) 22:02:36 ID:0qdvtH+l
少子化対策で半ば無理やり子供を作ることが出来るなら、福祉を子供関連のみに一本化して他は廃止でいいんじゃないのと思える
保険も年金も民間のサービスとなるから貧困層の平均寿命は下がる
平均寿命が下がれば刹那的な価値観も持ちやすくなる
その中で「妊娠したら三食昼寝付き冷暖房完備が無料」となれば出産の動機にもなる
子供は国営の全寮制学校への入学を義務とすれば貧困家庭の悪い環境からも守れるし親も刹那的な価値観もあって安心して産める
幼少期の機会均等は徹底するけど、後は知らんというスタイルね

915 太田述正 2021/11/25(木) 06:39:26 ID:6Wbt7MR0
各部分、及び、匿名である以上、全体に、典拠が必要!

916 名無し@安全保障 2021/12/02(木) 10:34:28 ID:M2MyNNZh
コラム#12420の

 <日本のマイナスの超過死亡数のハナシを出さないのはどういう魂胆だよ。↓>
 「韓国と接種率はほぼ同じなのに…日本はなぜ患者が急減したか・・・」

 についてですが、厚生労働省の人口動態統計 https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1a.html を見てみますと、
2019年の死者が1381093名、2020年の死者が1372648名で8445名の減少となっていますが、
「死亡数及び死亡率(人口10万対),死因(死因簡単分類)別−対前年比較−」の6-4.csvによれば
2021年1月〜6月の死者は719748名で2020年1月〜6月より37780名の増加となっており、
増加分のうち"老衰"が9373名、"特殊目的用コード"(Covid-19でしょう)が11372名、"心疾患(高血圧性を除く)"が5447名
などとなっています。2021年の超過死亡は+5万名ぐらいになるのではないでしょうか。
 ツイッターでも、「火葬炉の稼働が多い」という人と「それはデマだ。普段と変わりない」という人の両方がいます。
 日本で、何かが起こっています。

674KB

READ ONLY

READ.CGI - 0ch+ BBS 0.8.4 20230709
ぜろちゃんねるプラス再開発プロジェクト