842
太田述正
2021/06/07(月) 10:58:06 ID:i/i95XRS
まず、前段について。
「戦国大名」の数なんて、数えるほどであり、典拠として全く意味がない。
で、明治時代の「中流階級」の方だが、「「帝大七博士事件」でも知られる法学者・戸水寛人による、「今後の中流社会」(1905<(明治38)>年)なる論説がある。戸水は日本における「中流社会」が、「主として封建時代の士族、並びに農家、商家中の名門等」を指すものであったと論じ<ている。>」
https://www.meiji-jidai.com/society/post-88
ということから分かるように、当時の「中流階級」は旧武士プラスαといったところであり、江戸時代の武士の人口比は7%程度とされている
https://www.try-it.jp/chapters-2968/lessons-2976/point-2/
のが、「明治9<(1876)>年の時点で、士族は・・・、全国民の5.5%」へと減少しているけれど、それは、「給金の財源不足への対策として帰農帰商が推奨され、士卒族から平民への転籍が推進された」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%97%8F
ためだと考えられるから、本来の士族は、引き続き7%程度いたと考えられるが、それに「農家、商家中の名門等」を入れても、10%にはならないんじゃないかな。
なお、士族等の上の華族なんてのは、1874年時点で2891人しかいなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%97%8F
んだから、無視していいだろう。
よって、日本では、明治時代でさえ、9割超は広義の恋愛結婚だったってことになる。
後段について。
そういう技術的なハナシじゃなくって、(有線・無線の)インターネット回線や電話回線を盗聴する意義は殆どなくなりつつある、ということに関する典拠があれば、それを示してくれって言ってるの。
「戦国大名」の数なんて、数えるほどであり、典拠として全く意味がない。
で、明治時代の「中流階級」の方だが、「「帝大七博士事件」でも知られる法学者・戸水寛人による、「今後の中流社会」(1905<(明治38)>年)なる論説がある。戸水は日本における「中流社会」が、「主として封建時代の士族、並びに農家、商家中の名門等」を指すものであったと論じ<ている。>」
https://www.meiji-jidai.com/society/post-88
ということから分かるように、当時の「中流階級」は旧武士プラスαといったところであり、江戸時代の武士の人口比は7%程度とされている
https://www.try-it.jp/chapters-2968/lessons-2976/point-2/
のが、「明治9<(1876)>年の時点で、士族は・・・、全国民の5.5%」へと減少しているけれど、それは、「給金の財源不足への対策として帰農帰商が推奨され、士卒族から平民への転籍が推進された」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%AB%E6%97%8F
ためだと考えられるから、本来の士族は、引き続き7%程度いたと考えられるが、それに「農家、商家中の名門等」を入れても、10%にはならないんじゃないかな。
なお、士族等の上の華族なんてのは、1874年時点で2891人しかいなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%AF%E6%97%8F
んだから、無視していいだろう。
よって、日本では、明治時代でさえ、9割超は広義の恋愛結婚だったってことになる。
後段について。
そういう技術的なハナシじゃなくって、(有線・無線の)インターネット回線や電話回線を盗聴する意義は殆どなくなりつつある、ということに関する典拠があれば、それを示してくれって言ってるの。